ネクストオブジェクトは12月11日に、同社が提供する子どもと10代のためのプログラミング言語「KidsScript(キッズスクリプト)」の最新バージョンとして、電子工作で人気がある「ESP32」のコーディングに対応した、バージョン2.0を公開した。

ビジュアルプログラミング言語「KidsScript」で
マイコン「ESP32」のコーディングが可能に
●バージョン2.0のYouTubeでの動画配信でデモ映像やサンプル動画も
 「KidsScript」は、JavaScriptと互換性のあるテキストプログラミング言語を、ビジュアルなブロックで操作できるような低年齢向けのビジュアルプログラミング言語で、ビジュアルプログラミング言語からテキストプログラミング言語へ移行する際の、学習環境として評価されている。

 「ESP32」は、中国のEspressif Systemsが開発し2016年に発売したマイコンで、無線LANやBluetoothによる通信機能を搭載したArduino互換マイコンとして、世界的に人気がある。
 「ESP32」で「KidsScript」を利用するには、「ESP32」に「KidsScript」用のファームウェアを書き込むために、一度だけPCが必要となる。ファームウェア書き込み後は、「KidsScript」アプリから直接「ESP32」のコーディングが可能になり、充実した初心者向けサンプルを使って、電子工作やSTEM教育における電子部品の学習などに役立てられる。また、上級者向けの高度なコマンドにも対応している。
 今回のバージョン2.0公開にあわせて、ネクストオブジェクトの公式YouTubeチャンネルでは、デモ映像やサンプル動画などが公開された。
「KidsScript」アプリのダウンロード
iOS版=https://apps.apple.com/jp/app/kidsscript/id1252256922
Android版=https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nextobject.kidsscript
【注目の記事】
NURO 光の契約数が増えている理由は?担当者が語る「超高速」だけじゃない尖った魅力
エディオン、豊田本店と東広島本店にプログラミング教室「ロボ団」を新規開校
東京・赤羽と三軒茶屋で教材が「マインクラフト」のプログラミング教室、初月の授業料が無料に
地図上で学ぶプログラミング学習ツール「まなっぷ Home Edition」、ゼンリンから
ヤマハ発動機、全国小学生プログラミング大会「ゼログラ」に協賛
編集部おすすめ