有明支縁会は、令和6年能登半島地震の発災直後から、現地での支援活動を継続している。今回、新たな試みとして、被災者から預った骨董品などに対して寄付をもらう形で支援を行う、寄付型ネットショップを開始した。
●寄付金はすべて出品した被災者に還元
これまで有明支縁会では、現地での支援活動として、技術系の支援作業(ブロック解体・家屋修理・解体準備作業)、緊急物資の提供・生活物資の配布、炊き出しなどの生活支援、難病を抱える被災者の個別支援を行ってきた。
こうした活動を続けるなかで、解体を余儀なくされた自宅に残されていた「骨董品・美術品」など、被災者が大切にしてきた品々を前に、何とか生かす方法はないかという声を受け、新たな支援のかたちとして寄付型オンラインショップを立ち上げた。
このショップでは、輪島塗・九谷焼・有田焼、江戸から明治期の陶磁器、古時計(修理済)などを画像付きで紹介し、物品に対して寄付という形で協力してもらえる人を募集している。寄付金はすべて、出品した被災者に還元する。
今回の取り組みは、被災者の「大切な記憶」を引き継ぎながら、生活再建を支援することを目的としており、営利を目的としない非営利型の活動となる。転売目的での利用は断っており、支援への理解と共感をもって参加してくれる人を対象としている。
【注目の記事】
帰省の前に「ETCマイレージサービス」の登録を! ETC 2.0ならさらにお得!
セーフティネットの崩壊と広がる不安 遺族厚生年金「60歳未満は5年で打ち切り」決定
おうち趣味を快適に!ViXion「オートフォーカスアイウェア」は老眼・近視で悩む人の最終兵器になるかも
米国留学ビザ停止で不安な学生向け、マレーシアで学びながらアメリカ大学への編入を支援
この取り組みを通じて、被災地へのさらなる支援を目指している。
●寄付金はすべて出品した被災者に還元
これまで有明支縁会では、現地での支援活動として、技術系の支援作業(ブロック解体・家屋修理・解体準備作業)、緊急物資の提供・生活物資の配布、炊き出しなどの生活支援、難病を抱える被災者の個別支援を行ってきた。
こうした活動を続けるなかで、解体を余儀なくされた自宅に残されていた「骨董品・美術品」など、被災者が大切にしてきた品々を前に、何とか生かす方法はないかという声を受け、新たな支援のかたちとして寄付型オンラインショップを立ち上げた。
このショップでは、輪島塗・九谷焼・有田焼、江戸から明治期の陶磁器、古時計(修理済)などを画像付きで紹介し、物品に対して寄付という形で協力してもらえる人を募集している。寄付金はすべて、出品した被災者に還元する。
今回の取り組みは、被災者の「大切な記憶」を引き継ぎながら、生活再建を支援することを目的としており、営利を目的としない非営利型の活動となる。転売目的での利用は断っており、支援への理解と共感をもって参加してくれる人を対象としている。
【注目の記事】
帰省の前に「ETCマイレージサービス」の登録を! ETC 2.0ならさらにお得!
セーフティネットの崩壊と広がる不安 遺族厚生年金「60歳未満は5年で打ち切り」決定
おうち趣味を快適に!ViXion「オートフォーカスアイウェア」は老眼・近視で悩む人の最終兵器になるかも
米国留学ビザ停止で不安な学生向け、マレーシアで学びながらアメリカ大学への編入を支援
編集部おすすめ