【ドスパラってなに?がわかる! 全店舗制覇の旅・41】「ドスパラ神戸・三宮店」の早稲本誠人店長は社歴24年というベテラン店長。入社前から自作PCを組み立てており、今も情報を求めて海外のサイトを閲覧することがあるそうです。
経験と実践で培われた豊富なPCの知識を持つ早稲本店長にお店や自身のことなどについて聞きました。

●エントランス周辺に各種のPC本体を配置
――神戸・三宮店のお客さんはどのような人が多いのですか?
早稲本誠人店長(以下、敬称略) 昔からのお客様もいらっしゃいますが、当店のフロアにはゲームセンターやコミック、アニメの店があるので、若いお客様の来店が多いですね。
――お客さんはゲームプレイを目的とする人が多いのですか?
早稲本 はい。非常に多くのお客様がゲームをプレイするための機材を求めて来店されます。
――エントランスの近辺ではスペースを取って自作も含めたPC本体を幅広く展示されていますね。
早稲本 おそらく本店クラスのお店と同じくらいの展示台数になっていると思います。実際に販売構成比でもPC本体のウエイトは大きく、それだけPC本体を求めるお客様が多いといえます。販売実績に加えて、やはり実機を見たいというお客様も多いのではないかと考え、できるだけ展示台数を多くしています。
 今はエントランスを入ったすぐ左手にPC本体を島で展示していますが、私が3年前に赴任してきたとき、そのスペースは売り場ではなく壁で仕切った倉庫になっていました。これはマズいと思い、売り場に変更しました。
――それは、お客さんに扱っている商品をできるだけ見てもらうためですね。
早稲本 そうです。
当社はGALLERIAやTHIRDWAVEなど、ブランドラインやシリーズも多いので、来店されたお客様には豊富なモデルをできるだけ実機で見ていただきたいですね。展示に関してはPC本体だけでなく、デバイスも結構な台数を展示していて、当社の新しい店舗と同程度の展示スペースになっています。
●お客のこだわりや要望を受け止めて提案や案内につなげる
――PC本体で力を入れているのは自作PCですか? それともBTOですか?
早稲本 あえて言えば、どちらも大事と考えています。実際にGALLERIAを想定していたけど展示している自作PCの見た目に惹かれて自作PCに決めたというお客様もいますし、見た目はいいけど保証の面でGALLERIAに決めたというケースもあります。
 自作PCとBTOは性能や価格、拡張性、保証などの面でそれぞれにメリットとデメリットがありますし、BTOでもGALLERIAとTHIRDWAVEでは性能や価格が異なります。
 例えばTHIRDWAVEのシリーズの中には、自作でパーツを選んで組み立てても同じくらいの価格になるだろうと思えるような非常にコスパの優れたモデルがあります。しかし、将来的にもう少しスペックの高いグラフィックボードなどのパーツを積んで性能を上げたいと思うと、GALLERIAでないと実現できないというケースもあるわけです。
――PC本体とひとことで言っても選択肢は非常に広いのですね。
早稲本 そうです。ですから、そこはお客様のこだわりなどを聞き、メリットとデメリットも一緒に検討しながらご案内するようにしています。
――提案や案内ではお客さんの要望を重視されています。
早稲本 はい。
PC本体は決して安価な商品ではありません。購入するモデルの選択で失敗してほしくないので、お客様が気軽に寄って相談できるようなお店を理想と考えています。いろいろと調べたけど分からないので教えてほしいとか、検討しているモデルがあるけどどう思うかとか、お客様の話を聞いて的確なアドバイスができるお店でありたいですね。
●PCが自分で作れることを知り自作にチャレンジ
――ところで早稲本店長はPentium 2の頃から自作PCを組み立て、社歴は20年以上と聞きました。
早稲本 当社に入社して今年で24年です。小さい頃から機械が好きで、高校入学後に自分用のデスクトップPCを親に買ってもらいました。まだWebで情報を入手できる環境ではなく、情報源は本や雑誌という時代でした。そこで得た情報を基に大阪の日本橋界隈の店を回ったりしていました。
――それは何かの目的があったのですか?
早稲本 いいえ。当時の日本橋界隈のPCショップにはマザーボードや基板がたくさん置いてあって、よく分からないけど、何となくカッコいいと思って、見て回っていたという感じですね。
 そのうち、PCは組み換えとか増設だけでなく、自分で一から組み立てられることを知り、自分で組み立ててみました。実際の組み立てはかなり苦労した記憶がありますが、そこからパーツの組み換えも含むと入社前に7、8台は組んだと思います。

――それだけの台数を組み立てたのには何かの理由があったのですか?
早稲本 当時、ウルティマ オンラインというゲームにハマっていて、何十人、何百人が同時にプレイしていました。参加者の中にはPCの性能の問題からフリーズする人もいましたが、私はパーツの組み換えなどでフリーズも処理落ちもなく、プレイできていました。
 そうすると、はじめは純粋にPCを自分で組み立てたいという動機だったのですが、よりゲームを楽しむためにスペックの高いPCがほしくなり、組み換えや自作にハマっていったというところですね。
――ドスパラに入社したきっかけはどのようなことですか?
早稲本 高校卒業後はアルバイトをして、パーツをひたすら買い集めたりしていました。やはりアルバイトではなく就職しようと考えた時、ちょうど当時のなんば店が求人を募集していたのが入社のきっかけです。入社後は、なんば店のパーツフロアに配属されてお客様応対の日々でした。
――入社当初は苦労されましたか?
早稲本 パーツを集めたり、自作PCを組み立てたりしていたので、パーツの知識に関しては同じフロアのスタッフよりも詳しかったですね。ですので、そんなに苦労したという感じではありませんでした。
――ドスパラ入社後は仕事として自作PCを組み立てることもあったのですか?
早稲本 はい。昔は組み立て工場がなかったので、それこそ店内で何十台も組んだりしていました。法人案件ともなれば、ネットカフェ数店分のPCを組み立てたり、2週間で30~40台を組み立てたりして、おそらくこれまでに数百台は組み立てたと思います。
――店長が入社前も含むこれまでの経験を通して得た知識は仕事に役に立っているわけですね。

早稲本 そう思います。組み立ての経験を通して、このパーツはこう動作するというのが、感覚的に想像できます。
 もともとPCが好きということもあって、今でも最新の情報をキャッチアップするようにしていますし、情報収集で海外のサイトを閲覧することも少なくありません。そうして得た知識はお客様への提案やスタッフへのアドバイスとしてフィードバックしています。
●店舗情報
 ドスパラ神戸・三宮店は所在地が「兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1」で、ショッピングモールのセンタープラザ3F。営業時間は11時30分~20時。
店舗までのルート
(公共交通機関の場合)JR三ノ宮駅、または私鉄および地下鉄・ポートライナー三宮駅から徒歩約5分。店舗に駐車場は併設していないため、車の場合は近隣のコインパーキングかサンセンタープラザ駐車場を利用。
 なお、ドスパラ神戸・三宮店では合計3000円以上の購入&エントリーで最大購入金額全額(上限10万ポイント)をドスパラポイントで還元する「ドスパラ大決算」や三井住友カードショッピングクレジットで「パソコン最大48回までの分割払い手数料無料」、GALLERIAの購入&エントリーで1000名にオリジナルグッズなどが当たる「GALLERIA SUMMER CAMPAIGN 2025」の各キャンペーンを実施中。7月はドスパラがお得です!
【注目の記事】
「八王子」「京王八王子」の2駅からすぐ! 「ドスパラ八王子店」は困った時に頼りになる店舗
ジャンク品でPCを組み立てた経験あり! スタッフ鴨澤さんが語る「ドスパラ博多店」の挑戦
PCの困りごとなら「ドスパラ町田店」へ! クリエイター店員がDTMの悩みも解決
若い顧客も増えている「ドスパラ仙台店」、店長は中国出身で日本語がペラペラ、ゲームも大好き!
「ドスパラ千葉店」スタッフ小暮さん、新卒3年目、これまでの組み立て台数は約30台!
編集部おすすめ