●一度は食べたい!グルメ推しの道の駅
中部地方にある、グルメ推しの道の駅を紹介します。グルメが自慢の道の駅は、次の三つです。
・道の駅「とよはし」
・道の駅「熊野・花の窟」
・道の駅「潮見坂」
それぞれ詳しく見ていきましょう。
道の駅「とよはし」
道の駅「とよはし」は、2019年にオープンした豊橋市初の道の駅です。地元の農産物を使ったグルメが堪能できます。おすすめは、「つるあん」の「豊橋カレーうどん」です。自家製麺の上に名産のうずらの卵がのっています。また、うどんの下にはとろろご飯が入っており、カレーを最後まで堪能できます。
<道の駅「とよはし」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:店により異なるため、要確認
道の駅「熊野・花の窟」
道の駅「熊野・花の窟」は、世界遺産である熊野古道や花の窟(はなのいわや)などを訪れる観光客の休憩場所でもあります。おすすめは、「お綱茶屋」の「古代米 みたらし団子」。
他にも、古代米の味をしっかりと感じられる「古代米おにぎり」や、古代米と鰹ぶしを混ぜて高菜で巻いた「めはり寿司」なども人気です。
<道の駅「熊野・花の窟」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:○
道の駅「潮見坂」
道の駅「潮見坂」は、静岡県湖西市白須賀にあります。太平洋を眺めながら入れる足湯が自慢です。
ここでぜひ食べていただきたいのが、レストランで提供される「しらす丼」や「生のり丼」です。しらす丼には、遠州灘産のしらす干しがたっぷりのっていて、そのまま食べてもよし、たれをかけて味わうもよし、とさまざまな食べ方を楽しめます。
浜名湖産の生のりを味付けしてご飯にのせた生のり丼も人気です。
<道の駅「潮見坂」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:○
●多彩な魅力が詰まった道の駅
道の駅の自慢は、グルメだけではありません。趣向を凝らした各駅の魅力を体験できるのも、道の駅ならではです。ここでしか体験できない魅力が詰まった道の駅を紹介します。
道の駅「伊東マリンタウン」
道の駅「伊東マリンタウン」は相模湾に面しており、さまざまな海の楽しみ方ができるスポットです。食では、伊豆名産の「金目鯛」をはじめとする新鮮な海の幸を、絶景のロケーションで堪能できます。
また、遊覧船も運航していて、海中を泳ぐ魚を船内から見られたり、カモメの餌付け体験などができたりします。
<道の駅「伊東マリンタウン」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:店により異なるため、要確認
道の駅「紀宝町ウミガメ公園」
道の駅「紀宝町ウミガメ公園」は、ウミガメが産卵にやってくる三重県紀宝町にあります。併設するウミガメふれあいパークでは、ウミガメが大きなプールで実際に泳いでいる姿を観察できるほか、餌やり体験や資料館での学びなど、ウミガメについて多くを知れる場となっています。
また施設内には、しらす丼やマグロ丼など、地元の特産品を使った料理の数々に舌鼓を打てます。
<道の駅「紀宝町ウミガメ公園」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:○
道の駅「星のふる里ふじはし」
岐阜県にある道の駅「星のふる里ふじはし」周辺の観光名所といえば、総貯水容量と堤体積が日本一を誇る「徳山ダム」です。ダムが作り出した「徳山湖」の水は青く澄んでいて、思わず見とれるほどの美しさ。展望台や遊歩道などもあり、ダム全体を見て回れます。
また、レストランでは「よことくダムカレー」も提供されており、観光客に人気があります。
<道の駅「星のふる里ふじはし」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:店により異なるため、要確認
道の駅「奥大井音戯の郷」
静岡県の道の駅「奥大井音戯の郷」には、音の体験ミュージアムがあります。ここでは、音にまつわるアクティビティを楽しめるのが特徴です。駅に隣接する大井川鉄道ではSLが走っており、その汽笛は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれています。
<道の駅「奥大井音戯の郷」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:PayPayのみ可
道の駅「川根温泉」
静岡県島田市にある道の駅「川根温泉」。
温泉を完備した「ふれあいコテージ」という宿泊施設も提供しているため、自然を満喫して日頃の疲れを癒やすのもいいでしょう。
<道の駅「川根温泉」の施設状況>
Wi-Fi:○
キャッシュレス:○
●中部「道の駅」スタンプラリーも開催中!
中部地区(岐阜県、愛知県、三重県、静岡県、長野県南部)では、各道の駅を巡るスタンプラリーも開催中です。各道の駅に設置されたスタンプをスタンプブックに押して集める形式で、すべてのスタンプを集めれば会員証と認定画像証、記念品がもらえます。
応募期限はないため、これを機に挑戦してみてはいかがでしょうか。
●シルバーウィークは中部地方の道の駅を訪れよう
中部地方には、ウミガメとの触れ合いや雄大な自然を感じられる温泉など、自然の魅力を満喫できる道の駅が多いのが特徴です。また、地元の特産品を堪能できるグルメ自慢の道の駅も多いため、目的に応じて行き先を決めても面白いかもしれません。
こちらの記事を参考に、シルバーウィークは道の駅巡りを満喫してください!
【注目の記事】
【2025年最新】シルバーウィークに訪れたい「道の駅」東北編 「グルメ」と「アクティビティ」に注目!
【2025年版】シルバーウィークは北海道の道の駅へ! 「グルメ」「アクティビティ」「癒し」を満喫
【エリア別】名古屋圏で「Pixel 9a」連続首位! Androidスマホ人気ランキングTOP10 2025/9/9
【2025年最新】旅行をもっと楽しく!旅先で後悔しない「デジタルアイテム」
【2025年最新】旅もおうち時間も充実! シルバーウィークが楽しめる便利グッズ