マイクロソフトのOS「Windows 10」は10月14日でサポートが終了した。IT業界では「EoS(End of Support)」と表現され、大きなトピックスの一つとなっていた。
しかし、Windowsの大規模なバージョンアップはこれまでも定期的に行われてきたもの。「このままでも大丈夫なのでは?」と考える人も多いだろう。本稿では、「そもそもEOSって何?」といった素朴な疑問から、秋葉原の老舗PCショップ ドスパラ秋葉原本店スタッフの登坂さんに話を聞いてみた(BCN・寺澤 克)。
※この記事は、10月18日時点の情報をもとに掲載しています。
●サポート終了でセキュリティ面がネックに まだ使えるけどオススメはしない!
──EoSが来てしまいました。そもそもEoSの後って具体的にどんなことが起こるんでしょう。
登坂さん(以下敬称略) 10には、元から入っているWindows Defenderというセキュリティソフトがあります。サポートが終了するとそれが、更新されなくなり、新たなウイルスに対応できなくなってしまいます(※)。
──セキュリティ面が脆弱になってしまう。それ以外にどんなことが考えられますか?
登坂 この先、他のソフトウェアがWindows 10に対応し続けるのか、が問題になるのではないでしょうか。マイクロソフトからの公式な発表はありませんし、各企業の対応も異なりますので、あくまで想定の話ですけどね。
──すると10自体はまだ使うことはできる?
登坂 はい、使い続けること自体は可能です。
ただ、そういった状況ですので、これからのことを考えるとオススメはできません。
●実はまだ更新できる!いつ終了するかわからないのでお早めに!
──では、11に更新したい!今からでも大丈夫ですか?
登坂 まだ11への無料アップデートは可能です(10月18日時点)。しかし、公式からの発表がなく、いつ終了するかわからない状況なので、早めに対応した方が良いでしょう。
登坂 無料でできる間は、わざわざインストールメディア(11をインストールできるUSBメモリ)を購入しなくても大丈夫です。手動で行う場合は、Windowsのホームページからデータをダウンロードして、手持ちのUSBメモリをフォーマットしてデータを入れれば、インストールメディアを作成することができます。あとは、10のプロダクトキーを忘れずに用意しておきましょう。
 対象のPCであれば、Windows Updateに案内の表示が出てくるはずです。プロダクトキーを入れてもライセンスが引き継げない、Windows Updateの画面から更新ができない、そういった状態なのであれば、ライセンスを買いなおす必要があります。
●11への更新はそんなにかからない 1時間ほどあれば終わる!
──仕事が忙しい!などさまざまな事情でインストールできない人はいるかと思いますが、何かアドバイスは。
登坂 自宅にあるPCなら、寝る前やちょっと出かける前に、更新ボタンを押しておきましょう。すぐ11になっているはずです。
──では、面倒くさいという人は?
登坂 実は、そんなに面倒じゃないんです。
アップグレードとはいうものの、1時間ぐらいあれば終わります。スペックによっては数十分ほどで終わることもありますので、そんなに身構える必要はありません。安心して更新してください。
●システム要件を満たさないと更新できない 買い替えなら新品を買うのが無難
登坂 ただ、Windows 11にアップデートするには、システム要件を満たしている必要があります。皆さんのPCを確認してほしいのですが、CPUは、インテルなら第8世代以降(「Core i〇」以降の数字の先頭が8以上のもの)、AMDならRyzen2000シリーズ以降、ストレージは64GB以上、メモリが4GB以上のスペックを有するPCである必要があります。この点については「PC正常性チェック」アプリを使用すれば、対応可否が判定できます。
──更新できない場合は、PCを買い替えた方がいい?
登坂 そうなりますね。新品であればどれを買っても基本的には大丈夫です。ただ、どれを選べばいいかわからないときは、我々のようなPCショップのスタッフに聞いてみてください。用途に合ったPCを一緒に選んでくれます。
●中古品で間に合わせると結局痛い出費になるかも…
──予算が限られている場合、中古の製品はどうですか?
登坂 たとえば、自分でパーツを買って組み上げるのであれば、多少勉強が必要になります。システム要件を満たすようにPCを組まないといけないですから。
完成品の中古品の中でも2018年以降の製品なら、ギリギリですが要件を満たしたCPUが使われているはずです。ただ、今回のアップデートが可能であると考える、ギリギリのスペックでの中古品の購入はオススメはできません。
 Windowsの更新はだいたい5年周期でやってきます。11の要件をギリギリ満たすようなスペックの場合、次に来るであろう12の要件は満たせない可能性が高い。そこでまた買い替える必要が出てくるんです。あとは、ハードウェアの寿命もありますから、結局は今新品を買った方が、長い目で見て出費を抑えられるでしょう。
●リーズナブルかつ人気なのは「Core i5 12400 or 14400」「Ryzen 5 5600 GT」
──オススメのCPUなどはありますか。
登坂 当店でリーズナブルかつ人気なのは、「Core i5 12400」「Core i5 14400」「Ryzen 5 5600GT」あたりですね。これらのCPUは2万円ちょっとで購入できて、マザーボードは1万円しないで揃えられて、自作するならトータルでも10万しないで組めます。今使っているPCに付いているSSDやHDDを引き継いで使用しても良いですね。
 これらのCPUを搭載したモデルも価格はお手頃なので、気になる人は探してみてはいかがでしょうか。
●最近のPCはかなり高性能! 手持ちのPCが古いならCPUグレードを落として買うのもアリ
──最近のPCはAI性能など高性能になっているモデルも多いですよね。

登坂 そうですね。実際に接客をしていると、手持ちのPCのCPUのグレードを落とせず、なかなか買い替えに踏み切れないといった方も見受けられます。例えば、第7世代のCore i7は4コア8スレッドでしたが、現行のCPUならi3でも4コア8スレッド、i7なら20コア28スレッドと高性能化が進んでいます。これは簡単に言うと、数倍以上の仕事が出来てしまうということです。
 高いグレードにこだわらなくても、今なら5万~10万円ぐらいでネットサーフィンから事務作業まで難なくこなせるモデルが購入できます。便利な最新機能を使いながら安全にPCを使いたい、という方はぜひ、買い替えも視野に入れてみてください。
──ありがとうございました!
※取材後、Windows 10のセキュリティの更新を1年間延長できる「拡張セキュリティ更新プログラム」について、マイクロソフトは一般消費者向けにも販売を開始しました。
〇取材したお店
ドスパラ秋葉原本店
住所:東京都千代田区外神田3-11-2 ロック2ビル 1F~3F/5F
営業時間:11~20時(中古品の買い取り受付は19時30分まで)
X公式アカウント:@dospara_honten
【注目の記事】
BTOパソコンって難しそう?と思ってる人にガチでオススメの店舗が秋葉原にあるって知ってた?
GALLERIA史上最高のスペック、サードウェーブがハイスペックノートPCを2機種発売
スマホだけじゃない!クアルコムのSnapdragon PCをもっと気軽に持ち歩ける新たなCPUを体感! イベントは福岡・広島でも開催予定
ゲーミングPC選びが簡単に!国内最大級の検索・比較サイト「gg」が誕生
パナソニック、大ヒット「パームイン」の心臓部・彦根工場を公開
編集部おすすめ