「マイクロソフト」のニュース (6,662件)
-
NEW
Windows 11ミニTips 第80回 Windowsサンドボックスのクリップボード共有機能を活用する
Windowsサンドボックスについて大事なことを伝え忘れていた。それはファイルの送受信である。以前の記事では、ダウンロードフォルダーを参照可能にするカスタマイズを紹介したが、そこまで難しい操作は不要だ...
-
NEW
マイクロソフト、クラウド専用Xbox「Keystone」を開発中と認める
今月初め、マイクロソフト(以下「MS」)がXbox初のクラウド(ストリーミング)専用デバイスを今後1...
-
アドビとマイクロソフトが提携。ビジネス環境でFrame.ioとTeamsが使用可能に!
アドビはMicrosoftBuildにおいて、より優れた働き方の実現に向けたマイクロソフトとの提携による最新の成果を発表した。アドビはビジネスプロセスやインテリジェントな自動化における新たな発展を通じ...
-
Microsoft Store、アプリ復元が可能に、Androidアプリ対応を年内に日本でも開始
Microsoftが、WindowsのMicrosoftStoreの新機能や新サービスを発表した。アプリの復元、Windows検索対応、ポップアップストアなど、アプリやゲームをWindowsでより使い...
-
「Microsoft Edge Secure Network」は期待のVPNサービス? - 阿久津良和のWindows Weekly Report
Microsoftは現地時間2022年5月12日、「MicrosoftEdgeSecureNetwork」を発表した。Cloudflareのネットワーク網を使用する、おそらく有償のVPNサービスである...
-
【Meta Quest】公式がWindows 11関連の不具合発生に取り組み中と発表 解決時期は未定
2022年5月現在、MetaQuestの「OculusLink」や「AirLink」機能は、Windows11環境で使うと、画面上に不具合が発生中です。この不具合問題について、Oculus顧問CTOジ...
-
Microsoft Flight Simulatorに映画「トップガン マーヴェリック」の無料コラボDLC
MicrosoftGameStudiosが「MicrosoftFlightSimulator」の拡張パック「TopGun:Maverick」の無料提供を開始した。映画「トップガンマーヴェリック」のフラ...
-
Windows 11ミニTips 第79回 「スナップレイアウト」の数、低解像度画面ではどうなる?
今回の疑問は「スナップレイアウトの数」だ。マルチディスプレイ環境では、使用するディスプレイに応じてスナップレイアウトの数が異なる。下図はフルHD(1,920×1,080ピクセル)と4K(3,840×2...
-
Microsoft Teamsとブラックマジックデザイン、オンラインセミナー「ATEM MiniとTeamsで広がるオンラインイベントの可能性」開催
MicrosoftTeamsとブラックマジックデザインは、2022年6月1日に合同でオンラインセミナー「ATEMMiniとTeamsで広がるオンラインイベントの可能性」を開催する。同セミナーでは、Mi...
-
日常業務にビジネス目標を組み込んで企業の連携を高める「Microsoft Viva Goals」とは?
米Microsoftは5月16日(現地時間)、新しいビジネス目標設定および管理モジュールである「MicrosoftVivaGoals」のプライベートプレビューの提供を開始したことを発表した。VivaG...
-
Windows Subsystem for Linuxガイド 第7回 ドライブファイルシステムの設定と挙動 その2
WSL2では、/etc/wsl.conf(以下wsl.confと表記する)でドライブファイルシステム(Win32側NTFSドライブをWSL側にマウントする機能)の自動マウント機能を、オフにすることが可...
-
サードウェーブ、対象製品購入で景品が当たる『目指せ!デキるOffice Worker!』キャンペーン
サードウェーブは、ドスパラ通販サイトにて、Office2021搭載パソコン(新品)を購入&エントリーすると抽選で賞品が当たる『目指せ!デキるOfficeWorker!』キャンペーンを2022年5月20...
-
マイクロソフトとフォルクスワーゲン、MRヘッドセットを運転中でも使えるナビシステム開発
マイクロソフトはフォルクスワーゲンと提携し、同社のMRデバイス「HoloLens2」を搭載したARGPSナビゲーションシステムを開発しました。この「移動プラットフォーム機能」と呼ばれるマイクロソフトの...
-
Windows 10で「音量(ボリューム)」を調整する方法!
Windows10では、音量を調整/変更することができるようになっている。また、音量を調整/変更する方法はいくつかある。そこで今回は、Windows10で音量を調整/変更する方法について解説していく。...
-
小さいのに本格派!簡単に持ち運べるスマホサイズのWindows PC「DINGDIAN S3」
小さいけどハイパフォーマンスCUはIntel Pentium Silver N6000、モバイル用の...
-
日本マイクロソフトと香川大学、DX推進人材の育成を通じた大学改革と地域活性化への寄与を目指し連携協定を締結
国立大学法人香川大学と日本マイクロソフト株式会社は、昨今ニーズが高まっているDX推進人材の育成を通じて大学改革と地域活性化に寄与するために、2022年5月20日に連携に関する協定を締結したと発表した。...
-
進化を続けるWindowsのアクセシビリティー機能 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
Microsoftは早期からアクセシビリティー(この場合は障がい者支援)機能に注力してきた。下図はWindows95のデスクトップだが、このころは「ユーザー補助」として同機能を提供している。当時はまだ...
-
窓辺の小石 第62回 Windowsの名前
たいていのコンピューティング・プラットフォームには、自身のOS名やバージョンを得るための機能が搭載されている。たとえば、Linuxなら、unameコマンドでカーネルのバージョンやOS名を得ることができ...
-
マイクロソフトが5月のセキュリティ情報公開、Windows LSA のなりすましの脆弱性は悪用の事実を確認済み
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月11日、「Microsoft製品の脆弱性対策について(2022年5月)」を発表した。一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)...
-
Windows 11ミニTips 第78回 Edgeに登録している「お支払い情報」を見直してみる
先日とあるECサイトでクレジットカード決済を試みたところエラーが発生した。その直後、他サイトで使用できることを確認したので、ECサイトの決済システムで問題が生じたのだろう。その場は別のクレジットカード...
-
Windows 11の使いづらい仕様を使いやすくする7つの方法!
Windows11ではGUIが大幅に変更されて快適になったが、その反面、細かい仕様がWindows10とは異なっているため、当初は操作に戸惑うことも多い。そこで今回は、Windows11の残念な仕様を...
-
キングソフト、Mac用オンラインオフィスソフトアプリ「WPS Cloud」を、Mac App Storeにて配布開始
キングソフトが、Mac用オンラインオフィスソフトアプリ「WPSCloud4.0」を、MacAppStoreにて配布を開始しています。「文書作成」「表計算」「スライド作成」といったOfficeファイルの...
-
Windows 10の「ユーザー辞書」に単語登録する方法を解説!
Windows10のユーザー辞書では、単語を登録することで、文字入力の際に変換候補として登録した単語が出てくる。人名や文章などを効率良く入力できるため、ユーザー辞書に登録しておくと非常に便利だ。そこで...
-
Windows 11ミニTips 第77回 スタートメニューの電源ボタン横にフォルダーを表示する
筆者はキーボード派だが、当然ながらマウスのみ利用する場面も少なくない。デスクチェアをリクライニングモードに切り替えると、物理的に操作できるのはマウスのみ。そのため、ワンステップ・ツーステップで実行でき...
-
Windows 11ミニTips 第76回 PCのセットアップ、Microsoftアカウント必須に? 回避方法を検証
米国時間2022年5月5日にリリースされたWindows11InsiderPreviewビルド22616の公式ブログを眺めていると、改めてOOBE(Out-Of-BoxExperience:箱からPC...
-
ビル・ゲイツは一体どんなスマホを使っているのか
マイクロソフトの共同創業者にして世界有数の大富豪、ビル・ゲイツ。はたして彼はどのようなスマホを使っているのでしょうか。詳細は以下から。海外メディアの報道によると、ビル・ゲイツ氏がRedditで自らが....
-
【Windows】ハードリンクの作成方法を解説 – シンボリックリンクとは何が違う?
Windowsでハードリンクを作成するにはどのような方法で作ったらいいのだろうか。この記事では、ハードリンクとはどのようなものでシンボリックリンクとの違いは何か、Windowsのコマンドプロンプトでハ...
-
ビジュアル・グラフィックス、Windows PCアプリケーション「PowerTake」発売。HyperDeck StudioをLAN経由で再生コントロール
ビジュアル・グラフィックス株式会社(以下:VGI)は、BlackmagicDesign社のHyperDeckStudioの再生コントロールをLAN経由で実現するWindowsPC用アプリケーション「P...
-
無くしたWindowsノートパソコンを「デバイスを検索」から見つけ遠隔操作でロックする方法
外回りの多いビジネスパーソンなら、毎日ノートパソコンを持ち歩いていることだろう。だが、万一どこかに置き忘れたり盗まれてしまうと、仕事上の重要なデータが外部に流失してしまう恐れもある。そのようなとき、W...
-
【Windows 10】デバイスドライバーを最新バージョンに更新する方法を解説
Windows10でデバイスドライバーを最新バージョンに更新しなければいけないときには、どのような操作方法で更新すればいいのだろうか。この記事では、Windows10でデバイスドライバーを更新する方法...