「システム障害」のニュース (77件)
-
先週のサイバー事件簿 - 多くの課題が露呈した尼崎市のUSBメモリ紛失
6月20日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。先週は何といっても尼崎市のUSBメモリ紛失が注目を集めた。○尼崎市、個人情報を保存したUSBメモリを紛失兵...
-
ダイカスト製品を製造するリョービの海外グループ会社にランサムウェア攻撃、システム障害発生
ダイカスト製品を製造する東証プライム上場企業のリョービ株式会社は5月11日、海外グループ会社サーバへの不正アクセスについて発表した。これは4月26日に、同社の海外グループ会社である利優比圧鋳(大連)有...
-
先週のサイバー事件簿 - ブラザーオンラインで不正アクセス被害
5月9日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。○衣料品販売大手のしまむらで不正アクセス、システム障害が発生しまむらのネットワークが不正アクセスを受け、シス...
-
先週のサイバー事件簿 - 楽天モバイルの室内アンテナ「Rakuten Casa」に脆弱性
5月16日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。○楽天モバイルの「RakutenCasa」に脆弱性楽天モバイルの「RakutenCasa」にて脆弱性がアナ...
-
【Windows Server 2016】NICチーミングの設定方法を解説
複数のNICを同時に利用できるようにすることをチーミングという。WindowsServer2016では、どのようにチーミングの設定を行えばいいのだろうか。この記事では、WindowsServer201...
-
みずほ銀行のエンタメ産業の現状と勝ち筋へのレポート投稿が話題!「無料なのに神資料なので読むべき!」
みずほ銀行は、東京都千代田区に本店を構える都市銀行である。全ての都道府県に支店があるので、口座をお持ちの方も多いのではないだろうか。そんなみずほ銀行には、産業調査部という部署が存在し、さまざまな調査レ...
-
e-Taxでシステム障害発生 理由明記で個別に申告期限を延長
令和3年分確定申告の申告・納付期限は、所得税および復興特別所得税・贈与税が2022年3月15日、消費税および地方消費税(個人事業者)が22年3月31日。しかし、所得税等の申告期限の1日前の3月14日に...
-
バイオス、省スペースラックマウント型DAS「ER206B32シリーズ」発売。自社開発のハードウェアRAID6コントローラ搭載
株式会社バイオスは、2U6bayコンパクト省スペース・ラックマウント型外付けストレージ(DAS)・ECLAIRPRORAID「ER206B32シリーズ」を発売した。希望小売価格はオープン。フロントベゼ...
-
【復旧】楽天モバイルで通信障害、29日午後2時頃から
楽天モバイルの一部のユーザーにおいて、3月29日午後2時頃からデータ通信や通話がしづらい状況が発生している。筆者の手元にあるRakutenminiでは、端末の再起動や機内モードの設定/解除を行っても解...
-
先週のサイバー事件簿 - 東映に不正アクセス、映画『ドラゴンボール超』上映延期
3月14日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。○東映アニメーション、不正アクセスで『プリキュア』や『ダイの大冒険』などに影響東映アニメーションのネットワ...
-
トヨタ、ロシア工場の稼働と完成車の輸入を停止
トヨタ自動車は3月4日から当面の間、ロシアのサンクトペテルブルク工場の稼働と完成車の輸入を停止すると、3月3日に発表した。ロシアトヨタの販売・サービス拠点数は168拠点。同工場では、ロシア市場向けのR...
-
Twitterにログインできない!原因と対処法9選【iPhone/Android】
Twitterに何故かログインできず、困った経験がある方も多いでしょう。今回は主な「Twitterにログインできない原因と対処法」を全部で9つ、紹介します。Twitterにログインできない主な原因・対...
-
「LogStare Collector」新バージョン2.2リリース、Microsoft 365のログ収集に対応
株式会社LogStareは2月15日、セキュリティ運用ソフトウェア「LogStareCollector」の新バージョンとなる2.2の販売・提供を2月14日から開始したと発表した。「LogStareCo...
-
RPAとVBAの違いとは?どちらを導入すべきか決めるポイントも解説
人材不足で事務作業を効率化したいと考えているなら、RPAやVBAといった自動化ツールの導入が議題にのぼるでしょう。それぞれ得意とする領域があり、扱い方も異なります。RPAとVBAの違いを解説しながら、...
-
MaaS普及のメリットや課題とは?日本のMaaS導入事例も紹介
情報通信技術を使って移動を効率化するMaaSはフィンランドから世界に広がった考え方です。日本でも導入に向けた議論が行われ、各地で実証実験がはじまっています。MaaSが普及されると、どんなメリットがある...
-
RPAとExcelマクロの特徴や違いとは?選ぶ際のポイントも紹介
ソフトウェア型ロボットによって事務作業を自動化するRPAと、コンピュータの操作を自動化するExcelマクロは、どちらも作業を自動化するツールですが、違いはあるのでしょうか?それぞれの特徴を比較しながら...
-
保険でバーチャル株主総会のリスクヘッジを! 損保ジャパンとコインチェックが共同開発
コインチェック株式会社が提供するバーチャル株主総会の運営支援サービス「Sharely(シェアリー)」は、損害保険ジャパン株式会社と共同で新たな保険を開発しました。同保険によって、クラウドサービスのシ...
-
システムダウンでバーチャル株主総会を開催できない場合の保険 - 損保ジャパンとコインチェック
損害保険ジャパン(以下略、損保ジャパン)とマネックスグループの子会社コインチェック社の両社は、コインチェック社のバーチャル株主総会サービス「Sharely(シェアリー)」を利用して開催される株主総会が...
-
5つのテーマが重要な鍵を握る - F5 年頭所感
F5ネットワークスジャパン代表執行役員社長権田裕一氏は、年頭所感を発表した。2022年においては、「エッジコンピューティング」、「加速する金融業界のデジタル化」、「5G」、「Eコマースの進化とセキュリ...
-
JNSA 2021 セキュリティ十大ニュース発表、「ランサムウェアの脅威」「LINEデータ管理不備」「みずほ銀行」他
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月24日、「JNSA2021セキュリティ十大ニュース~サイバーセキュリティが世界の行く末を左右する時代が始まった~」を発表した。JN...
-
金融庁からボコボコ「怒りしか伝わってこない」みずほ銀行に対する公文書のキレ具合に、ネット民も震え上がるレベル!
みずほフィナンシャルグループのシステム障害に対して、金融庁から業務改善命令が出た。みずほいえばその“社風”がトラブルの多発するシステムを生み出した要因ともたびたび報道されてきたが、ついに金融庁からも「...
-
次世代移動通信システム「5G」とは 第55回 NTTドコモの通信障害が示す、5G・IoTがもたらす小さくないネットワークへの影響
NTTドコモは2021年10月14日にシステム障害が発生、完全復旧まで24時間以上を費したことから、全国で多くの利用者が通信しづらくなるなど大きな問題として取り沙汰されました。この障害に大きく影響した...
-
技研製作所、キャリアヴェイルのシステム監視サービス「CustomerStare」導入
株式会社セキュアヴェイルは11月16日、同社の100%子会社である株式会社キャリアヴェイルが提供するシステム監視サービス「CustomerStare」が、技研製作所株式会社に導入されたと発表した。「C...
-
バイオス、ECLAIRPRO Mobile「EM256B32シリーズ」発売。ハンドル付きUSB3.2 Gen2接続ストレージ[Inter BEE 2021]
バイオスは、可搬型USB3.2Gen2接続ストレージECLAIRPROMobile「EM256B32シリーズ」を2021年12月中旬に発売する。希望小売価格はオープン、市場想定価格は以下の通り。EM2...
-
楽天モバイル、繰り返すシステム障害に通信速度の低下でユーザーの不満はピークに!
2020年のキャリア参入以降、着実に顧客数を伸ばしてきた楽天モバイル。しかしここのところ、立て続けに発生したシステム障害やネット接続の低速化により、暗雲が立ち込めている。ユーザーからの不満が紛糾し、こ...
-
【復旧】モバイルSuicaでApple Payによるチャージと定期券/グリーン券購入に障害
JR東日本の公式ツイッターによると、10月5日午前8時ごろよりモバイルSuicaのシステム障害によりApplePayのSuicaでチャージや定期券・グリーン券の購入ができないという障害が発生していると...
-
先週のサイバー事件簿 - Surface Pro 3に脆弱性、同じBIOSの他デバイスも対象
10月18日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。○SurfacePro3に深刻度「重要」の脆弱性マイクロソフトのPC、「SurfacePro3」の脆弱性...
-
楽天モバイル「iPhone 13」が届かない!? 宅配時のエラー頻発でネットに被害の声続出
現在、楽天グループが総力を挙げて注力しているのが楽天モバイルであることは、多くの読者の方もご存じのことだろう。しかしその努力も空しく、9月に入ってからというもの、システム障害や通信速度が低下するトラブ...
-
人口カバー率にばかり注力する楽天モバイルに、ユーザーの不満が爆発!? 電波状況改善を
楽天モバイルの目標のひとつである「人口カバー率96%」到達が、また一段後ろ倒しになった。今度は「2021年内」から「2022年度の第1四半期」へと変更したのだった。世界的な半導体不足で基地局の設置が思...
-
【最大50%OFF】Kindle「秋の読書キャンペーン」で科学・テクノロジー書がセール中
Kindleストアの「秋の読書キャンペーン」で、科学・テクノロジー関連書のセールが開催されています。セールの対象は900タイトル以上あり、最大50%OFFと大幅に値下げされています。【リンク】Kind...