「システム障害」のニュース (173件)
-
台湾のドローンメーカーが標的に、アクロニスが発見
アクロニス・ジャパンは、Acronisのサイバー脅威研究部門であるAcronisThreatResearchUnit(TRU)が、古いバージョンのMicrosoftWordを使用している台湾のドローン...
-
ジャパンガスにランサムウェア攻撃、攻撃者が情報を持ち出した痕跡は確認されず
ジャパンガス株式会社は8月8日、同社サーバへの不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。これは5月に同社でシステム障害が発生したため、外部専門会社によるフォレンジック調査を実施したとこ...
-
産業ガスの巴商会にランサムウェア攻撃
株式会社巴商会は8月3日、同社が管理するサーバへの不正アクセスによる個人情報が漏えいした可能性について発表した。これは2024年5月に、同社でシステム障害が発生したため、外部専門会社によるフォレンジッ...
-
6月24日ランサム感染 25日開示 27日株主総会 翌1日有価証券報告書提出 7末調査結果公表 ~ ほんとにおつかれ 駒井ハルテック
東証プライム上場企業の株式会社駒井ハルテックは7月31日、6月25日に公表した同社のシステム障害について、調査結果を発表した。同社では6月24日に、同社の一部業務データに第三者からの不正アクセスがあり...
-
アクロニス、Windowsのシステム障害についてCISOがコメント
シンガポールにグローバル本社を置くアクロニスは、同社の最高情報セキュリティ責任者(CISO)であるKevinReed(ケビン・リード)氏が、7月19日から世界中で発生したWindowsのブルースクリー...
-
ニシオホールディングスグループにサイバー攻撃、システム障害が発生
東証プライム上場企業のニシオホールディングス株式会社は7月4日、サイバー攻撃によるシステム障害について発表した。これは7月4日に、同社情報システムの一部への異常を検知し、外部からのサイバー攻撃と推測さ...
-
グループ会社の管理者アカウントが不正利用 ~ メイラ社ランサムウェア攻撃被害 2 報
航空・宇宙、自動車、医療等の分野でボルトや精密加工部品を製造するメイラ株式会社は7月18日、ランサムウェア被害によるシステム障害について、第2報を発表した。同社では4月20日未明に、同社の一部サーバが...
-
AOSデータ社、食品業のDXを推進する食品データプラットフォーム IDX.jpをリリース
企業データとAIの利活用カンパニー、AOSデータ株式会社は、食品業のDXを推進するため、新製品開発、サプライチェーン、品質管理ができる食品データプラットフォームIDX.jpをリリースした。■日本の食品...
-
駒井ハルテックで不正アクセスによるシステム障害、一部業務データが暗号化されアクセス不能な状況に
東証プライム上場企業の株式会社駒井ハルテックは6月25日、同社のシステム障害について発表した。第1報のみ、文字の選択やコピーができないPDFファイルで公開している。これは6月24日に、同社の一部業務デ...
-
メール攻撃件数が293%増加、アクロニスのサイバー脅威レポート
アクロニス・ジャパンは、米アクロニスのサイバー脅威研究部門であるAcronisThreatResearchUnitが、年に2回発行しているサイバー脅威レポートの2024年上半期版の調査結果「Acron...
-
パルグループのサーバに不正アクセス、ポイント反映に影響
東証プライム上場企業の株式会社パルグループホールディングスは6月28日、同社グループのサーバへの不正アクセスについて発表した。これは6月16日に発生したシステム障害の調査・分析を行なったところ、同社グ...
-
銀行の TLPT 実施におけるプロセス別「好事例」と「不十分な事例」~ 金融庁レポート
金融庁は6月26日、「金融機関のシステム障害に関する分析レポート」を公表した。同レポートは、同庁が2023年度に金融機関から報告書を受領したシステム障害の傾向、2018年7月から2024年3月までに報...
-
KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃、角川ドワンゴ学園に関する一部情報も漏えい
株式会社KADOKAWAは7月2日、6月9日に公表したKADOKAWAグループにおけるシステム障害について、続報を発表した。KADOKAWAでは6月8日に、「ニコニコ」を中心としたサービス群を標的とし...
-
白崎コーポレーションにランサムウェア攻撃、商品出荷は通常通り
株式会社白崎コーポレーションは6月18日、5月20日に公表したシステム障害について、続報を発表した。同社では5月19日からシステム障害が発生しており、社内システムへの接続だけでなくメール等のネットワー...
-
KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃、ニコニコのサービス復旧状況について公表
株式会社ドワンゴは6月27日、同社サービスのシステム障害における対応状況について発表した。ドワンゴでは、第三者によるランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃で「ニコニコ」のサービス全般の利用を一時的に...
-
KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃「犯罪行為には厳正に対処」
株式会社KADOKAWAは6月27日、6月9日に公表したKADOKAWAグループにおけるシステム障害について、第3報を発表した。KADOKAWAでは6月8日に、「ニコニコ」を中心としたサービス群を標的...
-
グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開
江崎グリコ株式会社は6月11日、同社基幹システム障害に伴う一部商品の出荷再開について発表した。同社では4月3日に基幹システムを切り替えた際に発生したシステム障害で、乳製品・洋生菓子・果汁・清涼飲料など...
-
アクロニスがサイバープロテクションの名称変更、「Acronis True Image」再登場
アクロニス・ジャパンは7月17日、個人・小規模企業向けサイバープロテクションソリューション「AcronisCyberProtectHomeOffice」の名称を、かつての製品名「AcronisTrue...
-
発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃
株式会社KADOKAWAは6月14日、6月9日に公表したKADOKAWAグループにおけるシステム障害について、第2報を発表した。株式会社ドワンゴでも6月14日に、同社サービスへのサイバー攻撃について報...
-
ケンブリッジ大学出版にサイバーセキュリティ攻撃、社内システムに不具合
ケンブリッジ大学出版株式会社は6月14日、「サイバーセキュリティ攻撃」によるシステム障害について発表した。これは「サイバーセキュリティ攻撃」により、同社の出版業務の一部に影響を及ぼす社内システムに不具...
-
iPhoneへの影響は? アクロニスが「Apple Intelligence」によるセキュリティにコメント
米Acronisは、6月21日付の公式ブログ投稿で米Appleが6月10日に発表した生成AI技術による新機能「AppleIntelligence」に対するコメントを公開している。●判断するのは時期尚早...
-
LINE WORKS、熱中症への警戒度をチャット上に通知する「熱中症アラート」正式版を提供開始
職場の熱中症対策をサポート、現場でもスマートフォンで確認可能にビジネス現場のコミュニケーションツール「LINEWORKS」を提供するLINEWORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、共同代表:島岡岳史、...
-
「LogStare」生成 AI を活用したログ分析機能のアルファ版
株式会社LogStareは6月12日、同社が独自に開発・販売するセキュリティ運用ソフトウェア「LogStare」に生成AIを活用したログ分析機能のアルファ版を発表した。「LogStare」は、ネットワ...
-
キャッシュレス決済を利用する理由はポイントも、個人情報漏洩などの心配の声も多数
お札や小銭などの現金を使用せず手軽に支払いができるキャッシュレス決済。クレジットカードをはじめ、デビットカード、電子マネー、スマホ決済などがあり、経済産業省の発表によると、2023年時点でキャッシュレ...
-
JR東日本のサイバー攻撃によるシステム障害に懸念は? アクロニスが考察
アクロニスは、東日本旅客鉄道(JR東日本)の「モバイルSuica」やインターネット予約サービス「えきねっと」などで5月10日の夕刻に発生したシステム障害に関して、ケビン・リードCISO(最高セキュリテ...
-
reject(拒否)へのいばらの道を進むには ~ 日本プルーフポイント「DMARC Conference 2024」レポート
ここ半年ほど編集部は、丁寧に読む価値のあるプレスリリースであるかどうか/わざわざ出席する価値のある記者会見であるかどうかを判断する際、あのアルファベット二文字(ふたもじ)がプレスリリースやセッションの...
-
アクロニス、親と子のためのサイバーセーフティワークショップを日本で実施
アクロニスは5月に、日本で初めてサイバーセーフティワークショップを実施した。●デジタル時代の重要なトピックを解説最初のワークショップは、「モノプロしながわ」とのコラボレーションとのコラボレーションによ...
-
ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入
株式会社イズミは5月9日、2月16日に公表した同社グループへのランサムウェア攻撃について、続報を発表した。同社では2月15日にシステム障害が発生したため、調査・分析を行ったところ、同社グループの複数サ...
-
IPA「米国における AI のセキュリティ脅威・リスクの認知調査レポート」公開
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月30日、IPAテクニカルウォッチとして「米国におけるAIのセキュリティ脅威・リスクの認知調査レポート」を公開した。概要(日本語)と本文(英語)英語全文をダウ...
-
レンズの受注や製造を停止 ~ HOYAグループで不正アクセスに起因する可能性が高いシステム障害
HOYA株式会社は4月1日、同社グループでのシステム障害について発表した。これは3月30日未明に、同社グループの海外の事業所にてシステム挙動に不信な点あったことから調査したところ、同社グループの国内外...