リングローは11月6日に、同社が発行する業界分析レポート「リユースPC白書2025」の一環として、普段PCを使用している15歳以上の男女を対象に実施した、「リユースPCに対する安心・信頼意識調査」の結果を発表した。同調査は9月10日に行われ、505名から回答を得ている。


●「新品を選ぶ」は男性が63%で女性72%
 調査対象者に、PC購入時にリユースも検討するかを尋ねたところ、「検討する」という回答は男性では21%、女性では16%に留まった。
 リユースPCに対するイメージを尋ねた質問(複数回答)では、「価格が安い/コスパがよい」がもっとも多く、男性64%、女性52%と男女とも高い割合となっている。一方で、「性能に不安がある」は男性34%、女性37%、「壊れやすそう」は男性32%、女性43%と、ネガティブな印象を持つ女性がやや多い。
 1台のPCを平均してどれくらいの期間使うかを尋ねたところ、「7年以上使う」(全体42%、男性42%、女性41%)が最多となり、「5~6年」(36%)がそれに続いた。「3~4年」は8%、「1~2年」は0%に留まっている。
 中古(リユース)品の購入に抵抗が少ないものを尋ねた質問(複数回答)では、「書籍」(全体48%、男性48%、女性49%)がもっとも多く、男女差なく抵抗感が少なかった。以下「特になし」(34%)、「家具」(23%)、「服・ファッションアクセサリー(ブランド品含む)」(16%)が続いており、「PC」は18%(男性22%、女性6%)に留まっている。
 リユースPCを購入したことがあるかを尋ねたところ、「ある」とする回答は29%に留まり、男女別でみると男性の34%が「ある」と答える一方で、女性は16%に留まり、2倍超の差がみられた。
 リユースPCを購入する際に重視するポイントを尋ねた質問(複数回答)では、「価格」(54%)が最多となり、とりわけ男性では60%に達している。女性では「保証の有無」(54%)がもっとも多く、「購入元の信頼性」(27%)、「サポート体制」(20%)がそれに続いた。また、「スペック」を挙げる回答は、男性では46%、女性では31%と性能への関心にも男女差がみられる。
 「リユースPC」と聞いて、もっとも不安に感じることとしては、「故障・寿命」(66%)が最多となり、男性68%、女性63%と男女を問わず他を大きく引き離している。
以下、「データ消去に関する信頼性・安全性」(12%)がそれに続き、とりわけ女性では18%を占め、男性(10%)と比較して8ポイント高かった。なお、「特に不安はない」は5%に留まっている。
 自宅に使っていないものの捨てられていないPCはあるかを尋ねたところ、「ある」という回答は54%に達し、台数は1台が27%、2台以上が27%を占めた。男女別では、男性が57%(1台29%+2台以上28%)、女性でも43%(1台18%+2台以上25%)に達している。「ない」という回答は44%で、女性の55%は使っていないPCがあるものの、捨てられないままとなっていることが明らかになった。
 リユースPCは新品よりも故障しやすいと思うかを尋ねた質問では、「とてもそう思う」と「どちらかといえばそう思う」を合わせた割合が72%(男性71%、女性74%)に達している。一方で、「あまりそうは思わない」と「まったくそうは思わない」を合わせた割合は15%に留まった。
 信頼できる保証・サポートがあるなら、リユースPCを選びたいと思うかを尋ねたところ、「とてもそう思う」と「まあまあそう思う」を合わせた割合は39%(男性42%、女性32%)に達している。一方、「あまりそうは思わない」と「まったくそうは思わない」を合わせた割合は33%、「どちらともいえない」は27%だった。
【注目の記事】
スマホでできる電波時計の時刻合わせ【道越一郎のカットエッジ】
Amazonギフト券がもらえる!? 中古PCサイト「R∞PCダイレクト」1周年キャンペーン
Windows 10のサポート終了で「不要PCの買取・引き取り」が前年比5割増に
猛暑で急増「PC熱中症」にご用心! 中古PCのリングローが予防法を公開
奈良の下市集学校で「ふれあい動物園」開催、キッチンカーや飲食ブースも
編集部おすすめ