オンラインでの飲み会などが増加してきたこの頃、お家だからといってついつい飲みすぎてしまう方もいるのではないでしょうか。肝臓は沈黙の臓器といわれるほど異変に気付きにくい臓器だとされています。
スルフォラファン スプラウトの3 つの特徴
① 日本初*!スプラウトの機能性表示食品
サラダコスモの「スルフォラファン スプラウト」シリーズが、スプラウト(もやしを除く)の機能性表示食品として日本で初めて受理されました。「機能性表示食品」は、科学的根拠をもとに機能性(健康の維持・増進に役立つこと)を表示するものとして、消費者庁に届け出し、受理された食品です。
② 話題の健康成分 「スルフォラファン」
スルフォラファン グルコシノレートには、健康な中高年世代の健常域でやや高めの方の肝機能の健康状態を示すー指標(*ALT)値を改善することが報告されています。
特に、スプラウト(野菜の新芽)にはスルフォラファングルコシノレートが高濃度に含まれており、毎日の食事に取り入れることで、無理なく健康習慣をスタートできます!
* ALT 値とは?
ALT は肝臓に多く存在し、肝臓の健康状態を表す指標の一つ。肝臓のダメージが有ると値が高くなります。
~「スルフォラファン スプラウト シリーズ」にはほかにも~
➢ 葉酸 赤血球の形成を助け、胎児の正常な発育に寄与する栄養素
➢ ビタミンC 皮膚や粘膜の健康維持を助け、抗酸化作用を持つ栄養素
他、食物繊維、タンパク質、脂質、水分等が含まれており実は栄養満点です!
③ 実は重要!「効率的な食べ方」
スルフォラファンスプラウトシリーズに含まれる「スルフォラファン グルコシノレート」は、酵素反応が進むことでスルフォラファンに変換されます。 酵素反応を促進し、栄養素を効率的に摂取するには、できるだけ「生(ナマ)でよく噛む」ことが重要です。ですが加熱調理しても、有効成分はなくなる訳ではありません。
①スルフォラファンスプラウト 彩り冷やし中華
★材料★(2人分)
・冷やし中華麺:2 人前
・トマト:2 個 ・きゅうり:1 本
・卵:2 個
・子大豆もやし:1 袋(200g)
・スルフォラファンスプラウト(ケール・ブロッコリーどちらでも可)
:1 パック(30g)
★作り方★
1:子大豆もやしをレンジで加熱する(約3 分)
2:卵をボウルに入れて混ぜ、塩を少々加える。
3:トマトはくし切りに、きゅうりは細切りにする
4:麺をゆでる(市販麺のゆで方)、茹で上がったら冷水で冷やす
5:水を切った麺の上に、トマト、きゅうり、子大豆もやし、錦糸卵を並べる
最後にスルフォラファンスプラウトをトッピング
②ブロッコリースルフォラファンスプラウトと卵たっぷりサラダのサンドウィッチ
★材料★(2人分)
・ブロッコリーの新芽プレミアム:20g
・食パン:4 枚(8 枚切り)
・卵:3 個
・きゅうり:1 本
★作り方★
1:ゆで卵を作る。鍋に卵全体が浸かるくらいに水を入れ、10分ほど中火にかける
2:殻をむいたゆで卵をボールに入れ、スプーンで潰し、マヨネーズ、塩、コショウを入れて混ぜ合わせる
3:トーストした食パンに卵サラダとスルフォラファンスプラウト、きゅうりをはさんで出来上がり