かつて安倍晋三は首相在任中にトランプ米大統領から、日米安全保障条約について「不公平だ」と繰り返し不満の表明を受けていたと暴露した。安倍は「(私は)内閣支持率を下げながら安全保障関連法を成立させた」と訴えたそうだが、2015年の安保関連法案を巡る騒動の際(当時はオバマ政権)、安倍は「アメリカの戦争に巻き込まれることは絶対にない」「自衛隊のリスクが下がる」などと大法螺を吹いていた。

もちろん、そんなわけはない。アメリカの要求に従い、属国への道を選択しただけだ。恥を失った国の末路はどうなるのか――。
本日11月25日は三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し、割腹自殺を遂げた日だ。そして三島は今日の日本のだらしない姿を予言していた。作家適菜収氏が著書『日本人は豚になる 三島由紀夫の予言』でそのすべてを明らかにする。(2020年初出記事を再配信)





■「敵は俗衆だ」

 三島は小説家の林房雄にこう言っている。



・・・・・・・・・・



 大衆社会化については、僕が書いた「林房雄論」のなかでも言ったが、これから「敵は俗衆だ」ということを書いたことがありました。あの本を書いたときに予感としてあったのは、かなりいま現実に出てきましたけれどもね。これは、インダストリアリゼーションの必然的結果で、工業化の果てに、精神的空白なり荒廃がくるというのは、どこの国でも同じ現象だと思います。(「対話・日本人論」)



・・・・・・・・・・



11月25日、三島由紀夫が割腹自殺する前に発した予言の画像はこちら >>



 



 その精神的空白を埋める努力は失敗した。



 三島は左翼にも一般民衆にも絶望した。



「忠義」は枯野に野垂れ死にするだけだし、笑いものになり、狂人扱いされる。



 三島は吉田松陰が《孤立して狂っているのではないかと疑われるほど精神が先



鋭化していくのを自覚したに違いない》と言う。





 そして三島も「狂」の道へ足を踏み入れた。



・・・・・・・・・・ 



 銘記せよ! 実はこの昭和四十四年十月二十一日といふ日は、自衛隊にとつては悲劇の日だつた。創立以来二十年に亘(わた)つて、憲法改正を待ちこがれてきた自衛隊にとつて、決定的にその希望が裏切られ、憲法改正は政治的プログラムから除外され、相共に議会主義政党を主張する自民党と共産党が、非議会主義的方法の可能性を晴れ晴れと払拭した日だつた。論理的に正に、この日を境にして、それまで憲法の私生児であつた自衛隊は、「護憲の軍隊」として認知されたのである。これ以上のパラドックスがあらうか。



 われわれはこの日以後の自衛隊に一刻一刻注視した。われわれが夢みてゐたやうに、もし自衛隊に武士の魂が残つているならば、どうしてこの事態を黙視しえよう。自らを否定するものを守るとは、何たる論理的矛盾であらう。男であれば、男の矜(ほこ)りがどうしてこれを容認しえよう。我慢に我慢を重ねても、守るべき最後の一線をこえれば、決然起(た)ち上るのが男であり武士である。

われわれはひたすら耳をすました。しかし自衛隊のどこからも、「自らを否定する憲法を守れ」といふ屈辱的な命令に対する、男子の声はきこえては来なかつた。かくなる上は、自らの力を自覚して、国の論理の歪(ゆが)みを正すほかに道はないことがわかつているのに、自衛隊は声を奪はれたカナリヤのやうに黙つたままだつた。



 われわれは悲しみ、怒り、つひには憤激した。諸官は任務を与へられなければ何もできぬといふ。しかし諸官に与へられる任務は、悲しいかな、最終的には日本からは来ないのだ。シヴィリアン・コントロールが民主的軍隊の本姿である、といふ。しかし英米のシヴィリアン・コントロールは、軍政に関する財政上のコントロールである。日本のやうに人事権まで奪はれて去勢され、変節常なき政治家に操られ、党利党略に利用されることではない。



 この上、政治家のうれしがらせに乗り、より深い自己欺瞞と自己冒涜(ぼうとく)の道を歩まうとする自衛隊は魂が腐つたのか。武士の魂はどこへ行つたのだ。魂の死んだ巨大な武器庫になつて、どこへ行かうとするのか。

(「檄」)



・・・・・・・・・・ 





■自衛官の罵倒

 安倍晋三は憲法九条に自衛隊を明記し「違憲論争に終止符を打つ」と表明した。九条の一項(戦争の放棄)、二項(戦力の不保持と交戦権の否認)をそのままにして自衛隊の存在を明記するのは、自国の軍隊の法的な立場を明確にするという改憲派が積み上げてきた議論を全部ぶち壊したということだ。



 これは戦後の欺瞞に欺瞞を積み重ね、憲法の意味を破壊するということである。



 これに対し、自衛隊の制服組トップの河野克俊統合幕僚長は「自衛隊の根拠規定が憲法に明記されるのであれば非常にありがたい」と発言(二〇一七年五月二三日)。元統合幕僚長の斎藤隆は「二項が維持されれば、自衛隊は『陸海空軍』とは切り離された特殊な存在であり続ける可能性はある。しかし、根拠規定が明記され、合憲と整理された後に、軍隊とは何か、自衛隊とどう違うのかなどのかみあった議論につながっていくのではないか」「最終的には国民の判断だ」(『読売新聞』二〇一七年五月三〇日)とインタビューに答えていた。



 頭がクラクラ。



 案の定、自称保守や「改憲派」は表立って安倍を批判することはなかった。



「檄」の最後は次のように締めくくられている。



・・・・・・・・・・ 



 沖縄返還とは何か? 本土の防衛責任とは何か? アメリカは真の日本の自主的軍隊が日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。あと二年の内に自主権を回復せねば、左派のいふ如く、自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終るであらう。



 われわれは四年待つた。

最後の一年は熱烈に待つた。もう待てぬ。自ら冒涜する者を待つわけにはいかぬ。しかしあと三十分、最後の三十分待たう。共に起つて義のために共に死ぬのだ。日本を日本の真姿に戻して、そこで死ぬのだ。生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか。生命以上の価値なくして何の軍隊だ。今こそわれわれは生命尊重以上の価値の所在を諸君の目に見せてやる。それは自由でも民主主義でもない。日本だ。われわれの愛する歴史と伝統の国、日本だ。
これを骨抜きにしてしまつた憲法に体をぶつけて死ぬ奴はゐないのか。もしゐれば、今からでも共に起ち、共に死なう。われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、真の武士として蘇へることを熱望するあまり、この挙に出たのである。(同前)



・・・・・・・・・・



 三島に向かって自衛官たちは「気違い」「そんなのいるもんか」「ひきずり降ろせ」「銃で撃て」といった野次を浴びせた。その怒声やヘリコプターの音で、三島の演説はかき消された。



11月25日、三島由紀夫が割腹自殺する前に発した予言



『日本人は豚になる 三島由紀夫の予言』より再構成〉

編集部おすすめ