世界征服博士のハサン中田考と、革命家のえらいてんちょうがお届けする「世界征服ラジオ」。「世界征服ラジオ」はYoutube、web記事配信、リアルイベント、書籍出版、電子書籍出版、オーディオ出版、note (これから・・・)、絵本、Tシャツ、グッズ販売などなど・・・世界征服のために超メディアミックスで展開してまいります。

世界征服をするために知りたいことなど読者からの質問も随時募集。第6回は「世界征服と家族」。 結婚とは? 子供とは? 家族とは? 世界征服という視点から考察する。





 





■結婚もできなければ世界征服なんかできない!

 



えらてん:はい、今日も始まりました世界征服ラジオ。この番組から世界征服をしていこうというコンセプトでやっています。司会を務めますえらいてんちょうことえらてんです。 



中田:こんにちは、世界征服の専門家ハサン中田です。



えらてん:毎回「世界征服と◯◯」というテーマで話しているんですが、今日は「世界征服と家族」「世界征服と結婚」「世界征服と子供」といったテーマでお願いします。世界征服するために家族とどう向き合っていくべきなのか、どういう相手と結婚すべきなのか、そういう話をうかがっていければ良いかなと思います。よろしくお願いします。



中田:まず世界征服の第一歩は「自分から」です。儒教の教えで「修身斉家治国平天下」というのがあります。

「修身」というのは自分を修める。まずは自分磨きですね。自分自身をコントロールできないと天下を取れないのでまずそこから始める。その次が「斉家」ですね。これが家を整える。今度は「治国」。国を治めてその後「平天下」。これが世界征服。世界征服の第二段階は家庭の征服で、そのためにはとりあえず家を持たないといけない。結婚しないといけない。そういう話になります。とりあえずみなさん。
世界征服する人間はまず結婚から始めよう。これが王道。



えらてん:修身はどういうふうにするんですか?



中田:これは自分磨きなので、儒教だったらまず当然子供の頃から『論語』とか『大学』とか読んでいくわけですね。 



えらてん:「四書五経」というやつですね。『論語』『大学』『中庸』『孟子』の四書と『易経』『詩経』『書経』『礼記』『春秋』の五経。



中田:そうですね。それをまず素読、意味が解らなくても取りあえず読んで覚える。それから先生について意味を教わる。それから書かれていることを実践していく。ここから始めるわけなんですけれども、これはその時代と文化に依っているんで、日本の場合だともともとは中華文化圏でしたが、明治維新以降は「脱亜入欧」で、教養として儒学を教わることはなくなったので四書五経と言っても子供の時から読んでいません。私も『論語』の原書は読んだことはありません。中学の倫理の授業で下山湖人の『論語物語』を拾い読みして、「子曰学而時習之不亦説乎有朋自遠方来不亦楽乎人不知而不溫不亦君子乎(子曰わく学びて時に之を習う亦た説ばしからずや 朋遠方より来たる有り亦た楽しからずや 人知らずして溫みず亦た君子ならずや)」とかを習っただけです。

イスラームの場合は子供の頃から「クルアーン」をアラビア語の原文で暗唱します。でも今の日本人にはそういう誰もが子供の時に教え込まれる共通の古典というものはありません。









えらてん:そういえば、古事記も日本書紀も読みませんね。お経も習った覚えはないですね。「南無阿弥陀仏(なんまいだぶつ)」とか「南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)」とか「般若波羅蜜多(はんにゃはらみた)」とか呪文みたいなものは聞いたことありますが。 



中田:私もお経は中学か、高校の時に学校に高田好胤というお坊さんが講演に来て、「般若心経」の一部を覚えさせられただけすね。「ぎゃーていぎゃーてい はーらーぎゃーてい はらそうぎゃーてい ぼーじーそわか」とか。



えらてん:じゃあ、日本の場合はどうするんですか? 



中田:現在の日本人の教養は漫画とアニメですから。



えらてん:えっ、そうだったんですか 



中田:漫画の世界征服のバイブルの『キングダム』(原泰久)とかを読んでいくのが良いんじゃないかと思いますけどね。 



えらてん:修身のためには漫画とアニメを読め、ということですか?



中田:そうです。修身のためには、ということです。日本人の教養とはそういうものですからね。

 



えらてん:海外の人とかと接すると『名探偵コナン』の話とか振られますからね、



中田:そう、昔だったらね。論語とかを勉強していたし。イスラームだったらクルアーン、キリスト教だったら聖書を読んだりしていたわけですけれど。今時そんなことやっている人はいませんよね。 



えらてん:いないですね。確かに。



中田:でも例えば「ドラえもん」の言葉だったら覚えているでしょう?



えらてん:覚えていますね。



中田:今私は一所懸命アニメで『NARUTO』とかを観ていてそれが終わって『BLEACH』を観てるんですけどね。



えらてん:修身しているんですね。



中田:そうその主人公のように生きる、という。



えらてん:なるほどね。確かに四書五経にあたるのが「ドラえもん」だったとは気づかなかったですけど



中田:それが修身ですね。

それが終わったら、斉家、つまり結婚に向かうというわけです。



えらてん:どうして結婚に向かうんですか? 今は結婚したくないという人もいますし、結婚できないという人もいると思うんですけど。



中田:結婚もできなかったら世界征服なんかできるわけがない、っていうことです。世界を征服するには自分の家くらい治められないと。奥さんも抑えられないようでは、世界なんか治められないっていうことです。非常に論理的でしょ?



えらてん:論理的なのかな? もちろん修身斉家治国平天下という言葉はあるんでしょうけど。斉家と治国の間に大きな隔たりがあるんじゃないかと感じるんですけれども。



中田:いやそうでもないんです。「国」と言っても今我々が考えている「国」というのは元になっているのがギリシャのポリスなわけです。「ポリス」と言ってもいろいろで、小さなものは今で言えばせいぜい町内会的なものですよね。「国」と言っても中国だと、ギリシャなんかよりはずっと広いので、『キングダム』に出てくるぐらいの大きさはあるわけですが、元々はそんなものですよね。日本でも大和朝廷なんか考えると、今なら市町村でいうと村(5千~3万人)のレベルですよね。

その程度の大きさなので。家とそんなに距離はないんです。今だと家というと核家族だけども昔は大家族ですからね。それを考えると人間関係に大きな違いはないんです。



えらてん:家の連合体としての国・・・



中田:まぁ、そんなところです。とりあえず家を治めるんです。家族は臣下だと思って。「友だち家族」なんて思っちゃいけません。



えらてん:自分が家長として。それは女性の場合もそうですか?



中田:女性の場合も同じです。日本の場合は特に卑弥呼とかいますから。



えらてん:お互いがお互いを臣下だと思えばいいんですね。



中田:そういうことです。



えらてん:安定するのかなぁ、それはそれで・・・



中田:イスラームの場合もラッブというのは「主」という意味なんですね。クルアーン第1章の「ラッブ・アルアーラミーン」は「万世(アルアーラミーン)」の「ラッブ(主)」です。



 その「ラッブ(主)」の女性型が「ラッバト」で、「ラッバト・ルバイト」で「主婦(家の主)」という意味になります。ハディース(預言者ムハンマドの言行録)でも「人間はみんな羊飼いである」という言葉があるんですけれど、「女性(妻)は羊飼いである、その『羊』は夫の財産である」というのです。つまりお金とか家畜とか昔ですから奴隷も居ました。それらの主人になりなさい、と。主婦であっても家の主人なんですよね。家の主人っていうのはむしろ主婦なんですよね。男に関しては外で他の仕事があるわけだから。



えらてん:確かにずっと家にいるのは主婦だからですね。



中田:だからそれが家を管理するという考え方なんですね。うちの主人になる。それは男でも女でも構わない。



 



 



■世界征服に子供が大事な理由とは

 



えらてん:子供を持つことというのはどう考えたら良いですか?



中田:子供は部下だから多ければ多い方が良い。それはそうでしょう?



えらてん:過激な意見ですねぇ。



中田:一番子供って使いやすいでしょ。「あれしろ」とか「これしろ」と言っても大抵の場合やるわけですよ。



えらてん:現代の人権感覚からすると難しいかもしれないけど。



中田:もう一つは政略結婚なわけです。政略結婚に使える子供は結婚させるということです。「一人くらいは医者にしておくといい」とか。子供を医者にしなくても医者と結婚させればいい。身内に一人くらい医者がいると便利でしょ。それから弁護士もいると便利かな。これも自分の子供を弁護士にするか、弁護士と結婚させるかで、そういう風に育て上げる。医者と弁護士、それからあと何がいいかな・・・



えらてん:料理人とか、わからないけど、適当に自分の世界征服に合うような何かに育てる。



中田:芸能界であれば芸能プロダクションの社長に取り入るとか色々あるわけですよ。だから子供は政略結婚にも使える。たくさん居れば居るほどいい。



えらてん:現代では相入れない価値観かもしれないけど。



中田:現代の価値観なんて、ただの流行りですから、数年もすれば時代遅れになるだけ。気にすることはありません。子供の頃から教育するわけです。一家で世界を征服するんだ、とね。



えらてん:子供も世界征服の仲間であり手下であるとしてその思いを共有していれば、なるほど俺がその政略結婚をすればこの家を使って世界征服できる。親が死ねば、次の主人はこの俺だと。



中田:そう。結婚にはいろんなメリットがあるわけです。



えらてん:愛とかなんとかで結婚するとかは?



中田:はっ、馬鹿馬鹿しい。



えらてん:ひどい言い方ですね。せっかくの世界征服のチャンスを失っているということですか?



中田:気の迷いだからね、愛だの恋だの、ただホルモンバランスが崩れただけのことを何をありがたがっているのか。



えらてん:世界征服のために財産、技能そういうもののために結婚しろと。世界征服と結婚、家族ということですけれども、悪い言い方をすれば世界征服のための道具だし、良い言い方をすれば仲間というか。血のつながりって強いからそれを使って一つの一体のパーティとして世界征服を目指していこうという趣旨ですね。



中田:まぁ、そんなところです。そういう人間と結婚するのが幸せの道。



えらてん:一緒に世界征服を目指していけるパートナーだということですね。



中田:収入とかそういうものはどうでもいいわけですよね。今よく言われているね、高身長だってなんの意味もないですよね。ほとんど意味がないです。



えらてん:高身長、高収入は意味がない?



中田:意味がない。高学歴もなんの意味もない。



えらてん:ただ世界征服できるかどうかが問題だと。どういう相手と結婚するべきかというのは、世界征服するのに相手が役に立つかどうかということ。



中田:そうですね。その世界自体が自分の考え方によって変わってくるからどういう世界を征服するかによって世界征服の役に立つための政略結婚。それで選んでいくわけですね。



えらてん:第一回でお話しした自分の世界での世界征服という話とそれこそオリンピックの選手とかだと成績の良い人どうしが結婚して子供がより良い成績を出すみたいな考えがありますけどね。



中田:一人くらいトレーナーいた方が良いとかね。そういう話です。



えらてん:確かにプロの卓球の選手が卓球の家に生まれているとかそういうのがありますからね。勉強とかも含めてですけども。だからお金もあったほうが良いし、お金持ちと結婚した方が良いし。それでこそ初めて世界が獲れると。世界征服を甘く見てはいけない。



中田:まず家庭から始めるのが世界征服の王道だというのはそういうことです。



えらてん:そんなにシビアな話だとは思いませんでしたけれども、なるほどね。そうすると婚活とかあるいは子供何人作ろうみたいなものにも一つの目安が生まれると思いますけど、必ずしも私は全部の話には賛成しているわけじゃないですけれど。



中田:そうなの? 結婚も日本だと重婚はできないけど、離婚して再婚を繰り返すこともできるわけだから、そういう意味ではたくさん結婚してたくさん離婚して、結婚するたびに子供をたくさん作ることができるというね。



えらてん:合法ではありますね。



中田:そういうことをして、子供でサッカーチームを作るとかそういう感じで子供で国を作るみたいなね。



えらてん:人口こそ正義ですからね。それこそ精子提供で100人、200人の父親になれるという可能性がある。



中田:そうなんだけれど基本的には世界征服の理念を共有するにはそばにいたほうが良いんでね。



えらてん:そばにいるとなると物理的に数が限られますからね。単に遺伝上のつながりだけでは薄いと。ちゃんと世界征服の仲間にするにはそばにいて教育して、世界征服の仲間にしないといけないということですね。



中田:一番良いのは家にいて一緒にいることなんです。生活保護ですよね。家にいられるのでね。一日中教育に専念できるわけ。



えらてん:生活保護は子供増えると支給額が増えますからね。



中田:産めよ増やせよ地に満てよ、ですね。



えらてん:そうやって夫婦で生活保護を取って子供を産んでいって・・・



中田:子供から「お父さん何やってんの?」と言われても、うちは世界征服家族だと言って誇りが持てるわけですよね。



えらてん:なるほど、なかなか新しい考えですね。私も実はそれは賛成派なんですけどね。少子高齢化と言われる中で、今忙しくて子供が作れないみたいな人もいますからね。キャリアのために子供を諦めなきゃいけない。それは馬鹿馬鹿しいですからね。



中田:家というのも物理的な家ですよね。ホームじゃなくてハウス。人間がいるところ、家族がいるところが家なんです。家族っていうくらいでしょ? だから家にいることが重要なんです。だから本当はお父さんも家にいるのが一番良いことなんですよ。



えらてん:お父さんもお母さんも家にいるのが一番良い。



中田:そうですね。それが一番良い。



えらてん:ということは仕事をしない方が良い。ということは生活保護を受けて子育てするのが一番世界征服の道に近い、と。



中田:もちろん家の中でできる仕事があればそれで良いんですけどね。重要なのは家にいることだから職があるとかはどうでも良いんですよ。



えらてん:修身斉家治国平天下ということで家にいてアニメ見てゲームやって生活保護で子供育てるっていうのが世界征服につながるというのは新しい発見でした。



中田:真理情報を日本から発信していきましょう。



 



構成:ヒサマタツヤ

編集部おすすめ