AV女優のメンタルの保ち方は…「クソリプMVP」開催!【紗倉...の画像はこちら >>



 



 『犬と厄年』(講談社)を上梓したAV女優兼作家の紗倉まなさんと、『私をほどく AV女優「渡辺まお」回顧録』を上梓した元AV女優で文筆家の神野藍さんの対談を、シリーズでお届けしている。



 第1回でAVの現場、第2回で愛犬、第3回で家族を語ったのち、最終回となる第4回は、「書くこと」をテーマに話が広がった。

文筆業の核心に迫る話から、“叩き”や“クソリプ”への対処法まで、2人の話は尽きない。



 



◾️書くことは、究極のオナニーです

 



神野藍(以下、神野)「この本を書いている時もそうだったんですけど、書くことで知らない自分に出会える、という要素が強くて。“仕事”っていうよりも、“生きること”に近いのかなと思って書いています。自分というものを考えていく時に、私はどっちかというと、書いて発散するというか、書くことでしかわからなかったところが見えるので、切っても切り離せないというか。“営み”に近いのかなと思っています」



 



紗倉まな(以下、紗倉)「神野さんは、かなり真摯に向き合ってますよね、書くことに対して。妥協を許さない感じというか」



 



神野「そう、正直に書かないと、っていうのがあって。嘘つきたくないし、大きくも見せたくないし」



 



紗倉「それはすごく感じました。かなり、これは、書くのもさぞかししんどかろう……と唸ってしまうような、心の隅の隅に潜んでいる感情まで取りこぼさずにしっかり書いてるなぁって思って」



 



神野「逃げない、っていうところは大事にしたかもしれないです」



 



(BT編集部「紗倉さんはいかがですか?」)



 



紗倉「私は、仕事から帰ってきて、犬もいて、温かい家があるものの家も職場みたいなもので、その部分については神野さんが著書で書かれていたことと重なります。家にいても、仕事のことを考えることからは逃れられない。そうなった時の特別な息抜きが、私にはまるでないんですよ。推し活もしないし趣味もないし、涼しい時期に時折キャンプに行く程度……って感じで。そういう意味でも書くことは、自分の不完全燃焼な気持ちを成仏させることができるし、デトックス作用もあるような気がして、唯一の息抜きになっている、というか無理矢理息抜きにしているところがあります。

犬と厄年』で書いたことと重複しちゃうんですけど、私はかなりいろんなことに苛立ちを感じやすくて、ずーっとそのことをぐるぐる考えてしまう癖があって。とはいえ人に話すと、言葉を発した瞬間からもう取り返しがつかなくなるじゃないですか」



 



神野「すごくわかります。みんな言うじゃないですか、誰かに話すといいよって。嫌なんですよね。さらに自分も苛立ちたくないし、悲しくなりたくないし。だったら自分で抱えてるほうがまだいいなって」



 



紗倉「そう、しかも話しながら、違う方向に自分の言葉が誘導されていくとか」



 



神野「もやもやがさらにもやもやになって……」



 



紗倉「そういう意味でも、他人を巻き込まず自己完結したくて。だからやっぱり、怒りの感情を抱いた時ほど筆も乗る。あと、話すのと違う良さは、その思いを一旦寝かせるという意味で、一旦書いとくだけでもいいわけで。改めて読み返した時に内容が良かったら表にも出すし、記録として取っておくこともできるし。だから究極のオナニーなんですよ。私にとっては」



 



神野「いいもの書けた時ほど、脳みそ気持ちいいなってなります」



 



紗倉「何ものにも代えがたいですよね。この言葉が、この想いが、この文章が思いついたんだから立派! もう死んでいい! って気持ちにさせてくれる。

でもそれは書くことで小さな成功体験を得てきたからかな。もちろん苦しい思いもあるけれど、究極の快楽でもあるからこそ続けられていると思う」



AV女優のメンタルの保ち方は…「クソリプMVP」開催!【紗倉まな×神野藍 対談第4回】
紗倉まなさんと神野藍さん



 



◾️謎の界隈から叩かれて…

 



紗倉「(著書に関しての)反応とかはどうですか、どういうふうに受け止めてますか?」



 



神野「ちょっと距離置くようにしてます。怖いんですよね、やっぱり」



 



紗倉「けっこういろいろ言われるほうですか?」



 



神野「私、AVデビューした時にめっちゃ叩かれたので」



 



紗倉「それはどういう叩き?」



 



神野「早稲田なのにこんな仕事に就きやがって界隈と、私、大学指定校推薦で入ってるんですけど、推薦のバカ女が早稲田って言ってるぞって叩かれて」



 



紗倉「あ、謎の……」



 



神野「謎の浪人こじらせ界隈みたいなのから(笑)。だからいつまでもそういうのがあるんです、こんなに親御さん大事に育てたのに……みたいな。自分でもわかってるんですけど! 受け止めるべきコメントはちゃんと受け止めつつ。真摯に向き合ってるコメントはわかるじゃないですか。言葉選んで書いてるなって、良いことも悪いことも。そうじゃないコメントは、なんか流れてるな……って」



 



紗倉「でも目には入ってしまうからね。ネガティブなことほど脳には残りやすいから」



 



神野「どうされてますか? そういうのって」



 



紗倉「えーもうスクショして、私、気持ち悪いかもしれないですけど、毎日クソリプMVP決めているんですよ」



 



神野「あははは(笑)」



 



紗倉「ほんと面白くて。これいつか新書で出したいなって」



 



神野「出してほしいです(笑)」



 



紗倉「クソリプ分析とかしてて。この投稿に対してなぜこのリプ? とか、自分語りばっかりしてくるなとか、デリカシーがないものだとか、単純なヘイトもあるし、長文なんだけど最初と最後で矛盾してるなっていうのもあるし。いろんなタイプのクソリプあるじゃないですか。

逃さずスクショして、MVP決めて、ハートつけて、クソリプフォルダに入れたり。タイプ別にして、組み合わせて画像加工して、ポケモンの図鑑みたいにしたりして。クソリプゲットだぜ、ですね」



 



神野「絶対面白いですよ!」



 



紗倉「友達とたまに話すネタがなくなった時とかに『私がゲットしたクソリプ図鑑見る?』って見せて、みんなが『きゃー! クソ!』って言ってるのを見るのも楽しくて」



 



神野「確かにそれ、めっちゃおもろいかもしれないです」



 



紗倉「おもろいですよ。クソリプは絶対スクショしたほうがいいです。だって頭に残ってるから、結局一緒です。物理的な形にも残したほうが記憶の中で悶々とするよりもずっといいいい。やりましょ、クソリプMVP」



 



神野「やりましょう!」



 



この日が初対面だったにもかかわらず、大盛り上がりですっかり打ち解けた2人。まるで姉妹のような相性が魅力的だった。“クソリプMVP”のゆくえも気になるところだ。



 



構成・文:BEST T!MES編集部

編集部おすすめ