MLB、「ロボット審判」を来季から正式導入へ!ボール・ストラ...の画像はこちら >>



 MLB(メジャーリーグ機構)は23日(日本時間24日)、2026年のシーズンから自動ボール・ストライク判定(ABS)のチャレンジシステムを導入することを発表。



 オープン戦を始めレギュラーシーズン、ポストシーズンの全試合でも適用となる。



 MLBは2022年からマイナーリーグでボールとストライクの判定の一部をカメラを使って行う「ロボット審判」をテストしてきた。



 2025年にはオープン戦、オールスター戦で試験的に導入。



 来季からの導入につき、6人の球団オーナー、4人の現役選手、1人の現役審判員で構成される「競技委員会」の投票により承認となった。



 試合はこれまで通り、球審がボールやストライクを判定。判定に異議がある場合、すぐに帽子やヘルメットに触れて「チャレンジ」できる。



 ただし、申告できるのは投手・捕手・打者だけで、チャレンジ権の回数は各チーム2回まで。成功した場合はチャレンジ権は保持される。延長戦で残りチャレンジ権がないチームには、1回分が与えられる。



 投球は打者ごとのストライクゾーンと比較され、ボールの一部でもストライクゾーンをカスっていればストライクと判定。



 球審はチャレンジが行われたことを場内にアナウンスし、判定結果はスコアボードなどにグラフィックで表示される。チャレンジのプロセスは、約15秒で完了するという。



 画期的なシステムの導入。

日本のプロ野球でも論議を呼びそうだ。



文:BEST T!MES編集部

編集部おすすめ