▲高市早苗
自民党の第29代総裁に選出された高市前経済安保相の夫で元衆院議員の山本拓氏は、脳梗塞を発症して右半身が動かない後遺症が残り、高市氏が介護しているという。
山本氏は昨年の衆院選で福井2区から立候補したが、落選。
高市総裁と山本氏は、同氏の弟が高市氏の公設秘書を務めていたことが縁で04年に結婚した。
調理師免許を持つ山本氏が高市氏の食事を作るなどの“おしどり夫婦”として知られていたが、2017年に「互いの政治的スタンスの違いが理由」 で離婚。
しかし、21年12月に再婚しその際、山本氏は高市姓となっている。
今年に入り、山本氏は脳梗塞で倒れ、いまも右半身が動かない状態。
高市総裁は5月の後援会で「私1人で介護しています」と語っていた。
高齢化社会の日本では数字に表れない介護難民、介護棄民とも言われるような人たちが非常に多く存在している。老老介護や家族内介護によって、生活が営めなくなっている人が事実多くいるにもかかわらず国は放置してきた。
介護される当事者はもちろん、介護するその家族は多かれ少なかれ日々大きな悩みと困難を抱えている。働き盛りの40代50代が介護離職という選択を迫られている人、また介護離職をせざるを得なかった人も多くいるの現状だ。
さらに、老人ホームや高齢者福祉施設などでの介護職の人手不足は殊の外深刻だ。それなのに、これまで政府はこの介護問題に対して冷淡だったと言わざるを得ない。
高市総裁には今後、大きな内政問題の一つとして、この日本が抱える介護問題に対して真正面から向き合ってくれることを期待したい。
文:BEST T!MES編集部