ほうれい線やスタイルの崩れなど、年齢のせいと思われがちな悩みは、実は「ゆがみ・たるみ・むくみ」が原因。これらを筋肉や骨格に働きかけて解消する独自メソッド「村木式整筋」は「エステ以上、整形未満」と呼ばれ、女優やモデルからも厚い信頼を得ています。

今でこそ、整筋メソッドの考えを日常の「習慣」に組み込んで、効率的に美をキープしているという村木氏ですが、20代や少女時代はまるで違った「コンプレックスの塊」だったそう。著書おとなの美人習慣よりお届けします。
エステ以上、整形未満!?“奇跡の50歳”はなぜ今の方が若くて...の画像はこちら >>
■姿勢を正すと、体も心も変わる

 「手っ取り早く美人に見せるには、面積の大きいところをきれいにすると効果的」というお話をご存じですか?たとえば顔でいうと、自分にしかわからない小さなシミ取りにやっきになるより、肌全体のハリやツヤを向上させたほうがずっと美肌に見えるというもの。

 これを全身に置き換えると、まず取り組むべきは姿勢です。首をすっと伸ばし、胸を張れば、それだけでスタイルよく、若々しく見えてきます。第一印象を「あの人、なんだか美人ね」と思われるように今すぐ変えるなら、姿勢を正すことから始めましょう。

 

 実は、かくいう私もかつては姿勢がよくありませんでした。「私を見ないで」というように、いつもうつむきがちに背を丸めたまま。肩が胸方向に巻いてきてしまう、いわゆる「巻き肩」のような状態になり、首も前に突き出てしまっていました。

 それは、自分に自信が持てず、人の目を見て話すことができなかったからです。
 もともと自己主張が苦手な性格だったことや、中学時代から悩まされていたニキビ、大きな顔といったコンプレックスなどが理由だったのですが、もし上を向いて堂々としていたら、人に与える印象はもう少し違うものになっていたでしょう。
 それに、いつも下を向いていると、心はますます暗く沈んでいきます。

姿勢は、メンタルにも大きな影響を及ぼすのです。

 

 その後、美容業界で職を得た私は、肌や体のしくみについてさまざまな勉強をするうちに、姿勢の大切さについても知りました。よくない姿勢を続けていくと健康上に悪影響が及ぶこともわかってきました。

 そして、姿勢を意識するようになって以来、体はもちろん、人との向き合い方も徐々に変わってきたように思います。「美しく正しい姿勢は、体も心も元気にしてくれる」、今はそう確信しているのです。

■美しい姿勢の最大の敵は「ゆがみ」

 背中が丸くなったり腰が曲がったりしていない、しなやかでまっすぐな状態が美しく正しい姿勢の基本です。そんな姿勢を保つには、体の「ゆがみ」をなくす意識が大切になります。
 ゆがみとは、骨や筋肉が正しい位置に収まっていない状態のこと。骨や筋肉のゆがみが出てくる原因は、普段の姿勢のくせです。

 

 たとえば、バッグを持つとき「右手で持たないと落ち着かない」とか、「いつもと反対側の肩にかけるとずり落ちてしまう」といったことがあるでしょう。
 仕事などで同じ姿勢を取り続けているというのも、ゆがみを生み出すくせに含まれます。パソコンの前に座っている間、ずっと猫背になって巻き肩ぎみになったり、首を前に突き出していたりするのは、現代人にとても多いくせです。

こうしたくせを毎日繰り返し、それが体に蓄積されていくことによって、だんだんとゆがみは進行していくのです。

 しかし、普段無意識でやっている姿勢の悪いくせは、意識的な良い習慣で少しずつ書き換えてあげることで変わっていきます。私も実践している習慣のなかで、特に簡単で始めやすいものを2つご紹介しましょう。ぜひ試してみてください。

 

◎両足重心で立つ

 立っているとき片足に重心をかけていると、骨盤がねじれ、お尻が広がる原因になってしまいます。この片足重心は、実は多くの人が無意識にやっているくせ。信号の前で立ち止まったときや、電車やエレベーターを待っているときなどは、両方の足裏の全体に、均等に重心をかけて立つことを習慣にしましょう。
ほんの小さなことですが、意識的に実行していくたびに体はどんどん変わっていきます。

 

◎頭の位置を正す

 いま、あなたがどんな姿勢でいたとしても、頭頂部から1センチくらい後ろを、上から糸で引っ張り上げられているつもりで、頭の位置を正してみてください。
 こうすると、首がすっと伸びて、あご周りの力が自然に抜けるのがわかると思います。さらに、鏡で全身を見てみると、背すじが伸びて両肩がリラックスし、おなかも引っ込み、反り腰も緩和されているはず。

 この頭を引っ張り上げられるイメージは、正しい姿勢を保つのにとても効果的かつ簡単な習慣です。

「姿勢を正しましょう」といわれても、普通はどうすればいいのかわからないものですが、この習慣ひとつを実践するだけでも、自然と全身が正しい位置にセットされていきます。

 立つ、座る、歩く。どんなときでもこのイメージで、頭の位置を直してみてください。

編集部おすすめ