月刊『一個人』2017年4月号の特集「日本人の名字と家紋の秘密」の中から、都道府県別メジャー名字ランキングを発表! 今回は「北海道・東北地方編」です。[北海道]名字ランキング

第1位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外...の画像はこちら >>

佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?
 

第2位 高橋

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

高橋さんのルーツは?→「高橋」さんの名字のルーツは高い橋だけにあらず!
 

第3位 佐々木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

第4位 鈴木 【鈴木さんのルーツは?

第5位 伊藤 【伊藤さんのルーツは?

 北海道は多くの住民が明治維新後に流入したので、北海道固有の姓を探すことは難しい。

アイヌの人々が暮らしていたが、もともと名字をつける風習がなく、維新後は日本人風に名乗ったことからアイヌ民族に由来する名字は存在しない。


[青森県]名字ランキング

第1位 工藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

伊藤さんのルーツは工藤さん?→「伊藤」と「伊東」、そのルーツは一緒?
 

第2位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?
 

第3位 佐々木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

第4位 木村

第5位 成田

 全国65位の工藤さんがトップ。全国ベスト20位以下の名字がトップになるのは青森県の工藤と宮崎県の黒木だけ。


[岩手県]名字ランキング

第1位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?
 

第2位 佐々木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

第3位 高橋

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

高橋さんのルーツは?→「高橋」さんの名字のルーツは高い橋だけにあらず!
 

第4位 千葉

第5位 菊池

 岩手県は岩手山が県名の由来もとは岩出山で岩が露出していたことからその名がつき、のちに岩手と変わった。
 岩手県は佐々木、小野寺、小笠原、八重樫、郷右近など三文字姓が他県より多いのが特徴だ。

[秋田県]名字ランキング

第1位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?
 

第2位 高橋

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

高橋さんのルーツは?→「高橋」さんの名字のルーツは高い橋だけにあらず!
 

第3位 佐々木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

第4位 伊藤 【伊藤さんのルーツは?

第5位 鈴木 【鈴木さんのルーツは?

 高橋は人口では東京がトップだが、人口密度では秋田県がトップ。県民の5.6%を占めている。秋田県ベスト20以内で同県特有の名字は三浦、畠山、小松、柴田、鎌田、成田などがあげられる。


[宮城県]名字ランキング

第1位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?
 

第2位 高橋

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

高橋さんのルーツは?→「高橋」さんの名字のルーツは高い橋だけにあらず!
 

第3位 鈴木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

鈴木さんのルーツは?→「鈴木」さんのルーツは熊野信仰にある
 

第4位 佐々木

第5位 阿部

 東北地方に多い佐藤だが、宮城の佐藤は源義経の忠臣である佐藤継信、忠信兄弟の影響が大きいと考えられる。
 宮城の阿部は奥州の大姓。第八代孝元天皇の子孫と伝えられ、平安中期以降、北上川流域で栄え一大勢力を誇った。

[山形県]名字ランキング

第1位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?
 

第2位 高橋

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

高橋さんのルーツは?→「高橋」さんの名字のルーツは高い橋だけにあらず!
 

第3位 鈴木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

鈴木さんのルーツは?→「鈴木」さんのルーツは熊野信仰にある
 

第4位 斎藤

第5位 伊藤 【伊藤さんのルーツは?

 山形県は県内ベスト20に藤のつく名字が6つもあることが特徴。

山形県9位の後藤は藤原北家、利仁の流れ。利仁の子は斎藤を名乗り、その子孫である則明が源義経の家臣となった際「後藤太」と名乗った。「後藤」には「藤原氏の後裔の筆頭」という意味があると考えられている。


[福島県]名字ランキング

第1位 佐藤

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

【佐藤さんのルーツは?→「佐藤」さんが日本一多くなったのは偉人がいなかったから!?】
 

第2位 鈴木

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

高橋さんのルーツは?→「高橋」さんの名字のルーツは高い橋だけにあらず!
 

第3位 渡辺

北海道・東北地方のメジャー名字とは? 青森県のトップが予想外すぎる

渡辺さんのルーツは?→全国名字ランキング5位。「渡辺」さんのルーツは伝説の英雄
 

第4位 斎藤

第5位 遠藤

 福島県の20人に1人以上が佐藤。鈴木も多く、あわせると福島県は10人に1人が佐藤か鈴木ということになる。
 同県では星も多い名字で、とくに会津地方から新潟にかけて分布。小さい盆地を意味し、平野部に下りると星野になるといわれる。

月刊『一個人』2017年4月号より構成〉

編集部おすすめ