【今回のテーマ】
コンビニ店長はモテる?
コンビニといえばアルバイト入門編。
コンビニ店長は、初めて仕事として接する社会人ということもあり、スキーの時にゲレンデで女性が綺麗に見える「ゲレンデマジック」と同様に、コンビニ店長もファーストバイト女子にとっては輝いて見えるようです。
金銭管理や発注業務などの責任ある仕事をしていて、さらにファーストバイト女子にとって自分自身と深く関わりのある勤務シフトも管理をしており、コンビニという閉鎖空間であることも手伝い、これらの業務が数倍増しですごい仕事に見えるのです。
また、初めてバイトを経験する年頃の女子にとっては、それが初めての恋愛というケースが多く真剣交際に発展する確率が高いのです。
一方、コンビニ店長も、24時間営業の店を切り盛りするので、なかなか女性との出会いもなく、アルバイト女性との交際は渡りに船といった感があります。
ただし、店長側がアルバイト女子と生半可に付き合うことはタブーな行為となります。なぜならコンビニ店長は店舗運営上、アルバイトにきっちり働いてもらい、勤務シフトを円滑に回すというのが最も大切な仕事となるからです。
うかつにライトな交際をしてしまい、他のスタッフにその事実が広まると、店舗運営が厳しくなります。さらに、もめて破局などということになれば、目も当てられません。
そんな理由もあり、真剣交際が多いので、コンビニ店長とアルバイトが結婚したというカップルは、筆者の周りだけでも10件を優に超えます。
ちなみに筆者自身は、1990年前半のバブル崩壊あたりの人手不足の時にコンビニ店長となり、独りで3店舗の店長を兼務していたため、大変残念なことに、そんな余裕もなくアルバイト女性と付き合った経験はありません。
●店長以上にモテるスーパーバイザー
また、フランチャイズのコンビニには店長以上にモテる職種もあります。
社員以外でも、ファーストバイト女子には、夜勤のアルバイト男子も結構人気があったりします。大学生アルバイトはもちろん、それ以上に首都圏では、将来に夢を持ってプロを目指す格闘家などのスポーツ選手、ミュージシャン、お笑い芸人の卵である掛け持ちアルバイトをしている男子は、特に人気があります。
ファーストバイト女子と夜間バイト男子の恋愛に関しては、昼間のバイト主婦が、昔のお見合いのように積極的に世話を焼き、付き合いが成立するということも多々あります。バイト主婦は、結婚していて恋愛から遠ざかっている場合も多く、自分のことのように恋愛に熱を入れる場合が多いので、カップル誕生の確率が高いようです。
中には危険な恋として、バイト主婦自身が恋愛をする場合もあります。30~40代の昼間の主婦と若い血気盛んな男子学生の不倫カップルが生まれてしまうことも、コンビニ創成期からよくある話として耳にします。
性的な欲望のピークは、男性が20歳前後で、女性が40歳代という説もあり、欲望のタイミングが一致しているといえます。また20代の男性には、年上男性を求めることが多い同世代の女性からなかなか相手にされないという悩みがあり、30~40代の主婦も夫との関係が疎遠になるからといわれています。
また、近頃の首都圏では外国人のアルバイトも多く、日本語を含めて親身になって相談に乗っているうちに国際結婚をしたという話もチラホラ聞こえてきたりします。
さらに近年は、ファーストバイト女子を含むバイト女性とお客のカップル誕生の確率が、過去に比べて著しく上がっているようです。
その理由の一つとして、99年までは22~翌5時の女性の深夜勤務が規制されていましたが、規制が解かれたことで、比較的忙しくない深夜時間帯に働く女性の勤務が増えたことが挙げられます。また、カード会員の勧誘やファーストフードの拡販などの業務をアルバイトも含めたスタッフに課している店舗も多く、アルバイトがお客と話す機会は増えたことも要因でしょう。今後は、バイト女性とお客のカップルは、ますます増えていくのではないでしょうか。
外食産業や小売店は、他のバイトに比べて比較的時給が安いですが、バイトの募集が厳しくなりつつある昨今はアップ傾向にあります。コンビニもご多分に漏れず、業界最大手のセブン-イレブンでは、個店ごとのアルバイト募集と並行し、本部のコールセンターでも一括してアルバイト募集を始めます。今後、新たなバイト層がコンビニで増えていくでしょう。
コンビニでアルバイトをしている人は、全国でおよそ100万人といわれています。自宅の近所で勤務が可能ということで、親が厳しいファーストバイト女子を中心に人気があるのが、コンビニバイトです。
なお、4月から新生活が落ち着く5月の連休明けまで、そして夏休みがファーストバイトの最も増える時期です。同時にコンビニにおいては、新しい恋の始まりの季節ともいえるのです。
是非、コンビニで買い物する時に、少しレジ業務にもたつくファーストバイトを暖かい目で見守ってはいかがでしょう。
(文=渡辺広明/元コンビニバイヤー)