大創産業が運営する「ダイソー」は、100円ショップの代名詞ともいえる人気ブランドだ。近年は100円より高い商品の取り扱いも増え、その商品層の厚さが好評を得ており、業界最大手としての地位をますます確かなものにしている。
ダイソーの躍進は、バブルの崩壊によって安価な商品が求められるようになった1990年代初頭。世の中のニーズに沿った、100円という破格の商品群が受けて大人気となった。その評判は瞬く間に広がり、国内で3367店舗、国外では28の国・地域に2175店舗を展開中だ(2019年3月時点)。
そんなダイソーは、コンビニでは手に入りづらいような生活用品も多数取り揃えているし、自社ブランドの商品にも定評がある。季節ごとに、各メディアが新商品を大きく紹介することもしばしばだ。
そこで今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」では、サマーシーズンに重宝しそうなおすすめアイテムを独自にリサーチし、「この夏、買うべきダイソーの便利グッズ」を5つ選出。ぜひとも手にしてほしい商品たちを紹介する。
蒸し暑いこの季節。火照った身体をさっぱり冷やしてくれる海やプールは、夏の醍醐味 ひとつだろう。そんなとき、ちょっとした財布や小物、簡単な着替えなどを入れておくのにちょうどいいのが、ダイソーの「ポリ巾着」シリーズだ。
この商品は、縦が約28㎝のSサイズと、約32㎝のMサイズの2種類がセットになった、ポリエステルとポリエチレン製の巾着袋。海やプールといった水周りのシーンでも、中身を濡らさずに持ち物を運ぶことができる。
加えて、底部分がマチつきになっているなど、機能面がしっかりしているのも嬉しいところ。費用対効果バツグンの高コスパアイテムなので、ぜひ手に取ってみてほしい。
筆記具やコスメグッズなど、バッグの中でかさばりがちな小物類をきれいにまとめてく
れるポーチ。ダイソーブランドの人気シリーズ「フラットポーチ」は、そんな需要を満た
してくれつつ、108円という金額にしては驚きのクオリティを誇る商品だ。
このフラットポーチシリーズのウリはなんといっても、いい意味で100円ショップらしからぬ優れたデザイン性。“インスタ映え”しそうなイラストや、大人っぽいイニシャルプリントが好評を博している。
綿がベースのマットな肌触りのシリーズに加えて、今年の夏には、防水性能も備えた爽やかなビニール製のクリアータイプも登場。このサマーシーズンにバッグに忍ばせておくのに最適な、汎用性・コスパともに高いアイテムだといえるだろう。
身体から、じわじわと汗が噴き出してくる夏。耐えられずにエアコンで冷房をつけてしまいたくなるが、あまり多用すると、夏バテや風邪の原因になりかねない。
そこで使ってほしいのが、ダイソーの「扇風機カバー」。サッと取りつけるだけで、キュートでオシャレなパンダのサーファーがお目見えする。そのままだと殺風景になりがちな扇風機が、夏の部屋を彩るアイテムに、ちょっぴりランクアップするのだ。
また、ビジュアル面だけでなく機能面も優秀。扇風機が吸い上げてしまった大きなホコリをこのカバーがキャッチし、飛散するのを防いでくれるほか、子どもたちが指を挟んでしまう危険性も軽減できる。素材はポリエステル製で、そこそこ伸縮性もあるため、取りつけが楽なのも高評価だ。
年々猛暑がキツくなる夏。当然のことながら、水分摂取はしっかりと行わなければならない。だが、出先で毎回ペットボトル飲料を購入するのは経済的ではないし、中身がすぐにぬるくなってしまうのも、ゲンナリするポイントのひとつだ。
そこでおすすめしたいのが、ダイソーの「冷んやり水筒」である。この水筒、シンプルかつオシャレなロゴがついているので男女問わずに使えるうえ、とある秘密機能のおかげで、ペットボトルにはない保冷効果が期待できるという優れものなのだ。
その秘密機能とは、“中棒”と呼ばれる筒の存在。この筒に水を注いであらかじめ凍らせておき、ドリンクと一緒に水筒の中に入れておくと、中身がずっと冷たく保たれるというわけだ。内容量も400mlとたっぷりサイズなので、冷たい飲み物が手放せない夏に、ぜひ使ってみてほしい。
うだるような暑さのなか、とにかく身体をクールダウンさせたいというときに役立つイチオシ商品が、ダイソーにはある。それがこの「ひんやり持続冷感ミスト」だ。
この冷感ミストは、外へ出かける前に使用するもの。その日着ていく服に数回噴霧するとメントールの成分が染み込み、汗をかいても、その成分が気化して身体をひんやりとさせてくれるのだ。
より効果的なのは、服をひっくり返して、裏地に噴きかけるという使い方である。こうすると、よりひんやり感を高めることができるだろう。ノズル部分には誤射防止のストッパーがついているので安心だし、160mlという大容量にも満足できる商品だ。
ダイソーのサマーシーズンアイテムは、さすがに品揃えが豊富で、そのクオリティも高い。デザイン的にはガーリーでポップなデザインのものも混ざっており、小さい女の子のいる家庭では、特に喜ばれそうだという印象も受けた。
(文・取材=「買うべき・買ってはいけない調査班」from A4studio)