世の中にはクーポンが多すぎる! 特にファーストフードの雄「マクドナルド」は、公式スマホアプリのクーポンだけでなく、さまざまなクーポンサイトやニュースアプリ、さらにチラシ付随の紙クーポンまで、多くのところで目にする。これらのクーポンはみな同じものなのか。

それともサイトによっておトク率が違うのか……。実際に調査してみた。

【公式アプリ】ポテトは半額以下

 スマホサイトから無料でダウンロードできるマクドナルドの公式アプリには、クーポンが豊富にラインアップされている。単品、セットだけでなくサイドメニュー、ドリンクも揃っている。しかも何回でも使えるタイプのクーポンだ。

 クーポン対象商品は時期によって変わるが、「マックフライポテト」が全サイズ190円というクーポンはほぼ定番。時期によっては150円ということも。Lサイズの正規価格は320円なので、150円なら割引率は半額以上にもなる。ドリンクは、コーヒーMサイズ150円が、クーポン価格で120円というのが多い。30円しか割引になっていないと思いがちだが、割引率は20%。いつもマクドナルドでコーヒーを買っているのなら、使うべきクーポンだろう。ちなみにマクドナルドのアイスコーヒーのSサイズは275g、Mサイズは約1.5倍の415gといわれている。

グラムあたりの値段はほぼ変わらないので、クーポンなしでMサイズを選んでも損はしない。

 セットメニューは、ベーコンレタスバーガーのセットが650円から550円になるなど、最大で100円引き程度。ただし、クーポンを使うとサイドメニューはポテトに限定され、チキンナゲットやサラダに変更できないので注意しよう。

【KODO(コド)】アンケートアプリと公式アプリを組み合わせよ

 マクドナルドがひっそりと運用しているアンケートアプリ「KODO」。マクドナルドで飲食後、店舗を指定して「従業員の笑顔、対応の満足度」「お店の清潔さの満足度」「商品のおいしさの満足度」などの質問に答えると、翌日から使えるクーポンがもらえるというサービスだ。簡単な質問ばかりなので回答は数分で終わり、ポテトS(150円相当)、ドリンクS(100円相当)、ソフトツイスト(100円相当)のうちからひとつが無料になる。

 かなりおトクなサービスのため制限も多く、同じ店舗では月1回しか利用できず、アンケートに答えられるのも1日1回だけ。しかし、このアンケートアプリは公式アプリとの併用もできるので、「KODO」でポテトを無料にし、公式アプリでバーガーとドリンクを選ぶと、

チーズバーガー(130円)+コーヒーMサイズ(120円)+ポテトSサイズ(無料)

と、ちょっとしたセットが250円で食べられる。

 アンケートで手に入るクーポンの有効期限は2週間なので、次にお店を使うタイミングに合わせて利用するのがコツだ。

【ニュースアプリのクーポン】あまり使えない

 クーポン付きのニュースアプリ「スマートニュース」。CMも盛んに流しているが、調査時点で使えるマクドナルドのクーポンは、「チキンフィレオ350円が300円」、「ベーコンレタスバーガー650円が550円」。「コーヒーMサイズ150円が130円」の3種類だけ。

公式アプリより割引率もよくないので、率先して使うほどの魅力はない。「メルペイ」などにもクーポンがあるが、総じて公式よりも使えないものが多い。

【Yahoo!アプリ】ハンバーガーを無料でゲット!

「Yahoo!アプリ」のクーポンも「スマートニュース」と同じ3種だけだが、このアプリでページを開くと無料クーポンが当たるくじ引きがついている。調査日には「ベーコンマックポーク」のくじが展開されていた。クジといってもかなり当選率が高いようで、筆者はなんなく無料クーポンをゲット。

「ベーコンマックポーク」は定価200円。調査したうちで、ハンバーガー類をタダでもらえるクーポンはコレだけだったので、とりあえずマクドナルドに行く前にYahoo!アプリのクーポンはチェックしたい。ただし、当選クーポンは表示ボタンを押すと30分間しか表示されない。当選した喜びで思わず表示ボタンを押してしまうと、急いでお店に行くはめになるので気をつけよう。

【JAFクーポン】意外にも割引率高し!

 車に乗る人なら加入していることが多いロードサービスの「JAF」は、会員向けに紙のクーポンセットを配布している。7月度JAFクーポンで、マクドナルドで使えるものは4種類。

 マックシェイクMサイズ20円引き、シャカチキ10円引き、ダブルチーズバーガー30円引き、そしてコーヒーMサイズが50円引き。

このなかで割引率が一番高いのはコーヒーで、約33%。公式アプリではコーヒーMサイズは120円だから、コーヒーはJAFクーポンが一番おトクだった。

【スゴ得クーポン】フランチャイズ店の独自クーポンがヤバい

 マクドナルドの店舗には、直営店とフランチャイズ店がある。なかでも関東地方で74店舗を運営している大手フランチャイジーの豊昇(HOSHO)は、自社サイトで独自のクーポン「スゴ得クーポン」を配布している。使える店舗は豊昇のフランチャイズ店のみという縛りがあるが、エッグチーズバーガーセット500円が450円になるなど、なかなかのおトク率。調査期間中では、えびフィレオセット690円が550円と、140円もおトクになっているものもあった。

 この「スゴ得クーポン」には、55歳以上の方限定という年齢制限クーポンもあり、ベーコンレタスバーガーとドリンクSのコンビが350円に。塩分を控えているのでポテトはちょっと……というシニア世代に優しいサービスだ。

 近くに使えるお店があれば、ガンガン使いたいクーポンだろう。

クーポンの重ね合わせで、100円でセットも可能

 それでは、一番おトクにマクドナルドで「バーガー類+サイドメニュー+ドリンク」のセットを食べることができるクーポンをシミュレーションしてみよう。

 まずは「スゴ得クーポン」が使えるか確認するべきだが、お店が限られるので、今回は除外。順番としては、

1.Yahoo!アプリのクーポンくじで無料クーポンをゲット
2.アンケートアプリKODOで無料クーポンを準備
3.種類の多い公式アプリで組み合わせを考える
4.JAFクーポンでさらに安くなるかどうかをチェック

というのが効率的だ。

 今回の調査では、

ベーコンマックポーク(Yahoo!アプリで無料)+コーヒーMサイズ(JAFで100円)+ポテトSサイズ(KODOで無料)で計100円

というのがベストな組み合わせだった。

 店頭で紙クーポンを出し、スマホで2つのアプリを切り替えるのは少し恥ずかしい。しかし3つのクーポンを併用すれば100円でマクドナルドのセットが食べられるのだから、是非とも活用してもらいたい。

(取材・文=清談社)

編集部おすすめ