11月22日は「いい夫婦の日」。夫婦の過ごし方はさまざまだが、この日、婚姻届を提出して夫婦となった後、役所内のホールや議場で10分程度の簡単な挙式を行う「届け出挙式」が実施された。



 総合結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルートマーケティングパートナーズ)が協力し、「いい夫婦の日」に合わせて、神奈川県横須賀市、三重県鈴鹿市、東京都八王子市、埼玉県越谷市の4自治体が届け出挙式を行った。

 そのなかで、越谷市役所で届け出挙式を行った大場充さん(33歳)と美奈子さん(旧姓・須賀、31歳)の新郎新婦に話を聞いた。

●「届け出挙式」ですでに26組の夫婦が誕生

 大場さん夫妻からは「届け出挙式はすばらしいことだと思いますし、もっと広がってほしい」との声が聞かれた。ゼクシィ担当者によると、これまで届け出挙式で26組の夫婦が誕生しており、「届け出挙式を機会に、多様化する結婚式や夫婦のすばらしさを伝えていきたい」(ゼクシィ担当者)と意欲を見せる。

 越谷市の届け出挙式の場所は、市役所本庁舎4階の市議会議場だ。応募資格は、市内居住で挙式当日に婚姻届を提出する男女。10月20日までに市広報広聴課の窓口や郵送で申し込んだ人のなかから2組を越谷市が選び、午前と午後の2回に分けて行われた。式で使うリングピローやブーケ、花冠などは市が貸し出した。

 大場夫妻の出会いは、婚活サイトでのメールのやりとりがきっかけだった。実際に会ってからの印象は「カッコいい車に乗っている人」「ちょっと怖い人」(美奈子さん)だったが、何回か会ううちに「優しい人だと思い、気に入りました」(同)という。

 現在、2人とも働いているため忙しい毎日だが、これから新居を建てる予定だ。今は「一緒に住むのも、家が建つのも楽しみ」と充実した毎日を送っている。


「指輪を見せていただけますか」という報道陣の求めに応じて、大場さん夫妻は指輪を見せてくれた。「まるで芸能人みたいだね」と充さんが美奈子さんにニッコリ笑って語りかける姿が見られた。

 そんな“いい夫婦”の大場さん夫妻に話を聞いた。

●最大のメリットは金銭面?

――届け出挙式をやってみた印象は。

美奈子さん 市議会議場や挙式はとても緊張しますが、いい経験になりました。

充さん こういうところに来ることも今後ないと思いますが、いい経験になりました。

――どういう夫婦でありたいと思いますか。

美奈子さん 一緒に住むようになったら、会話が多く楽しく生活できる夫婦でありたいと思います。いつまでたっても仲良しでいたいです。

充さん 一家の大黒柱としてがんばります。仕事で忙しいときも妻のことに気を配り、仲良く会話ができるようにしたいですね。自分の両親のように。


――届け出挙式をやってみようと思ったきっかけは。

充さん 新居を建てることになり、通常の結婚式を行うにはお金に余裕がなく、うちの親が教えてくれて「いい機会だ」と思いました。近々婚姻届も提出する予定だったので、「すべて1日で済まそう」という話になり、届け出挙式を行うことにしました。家ができて落ち着いたら、あらためて挙式を行う予定です。

――届け出挙式のことを知ったのは、いつ頃ですか。

美奈子さん 10月中旬で、申し込み締め切りの1週間くらい前でした。すべてが急な感じで、越谷市は抽選制だったので「できればいいな」と思っていました。

――越谷市に対して、何か言葉はありますか。

美奈子さん 本当に感謝ですね。もともと越谷市が好きでしたが、こういう機会を与えてくれたことに感謝します。

充さん 「ありがとうございます」の一言です。

――届け出挙式を行ったことを、友人などに伝えますか。


美奈子さん えぇ、自慢になります。平日なので来られなかった友人もいますが、会ったら自慢します。「届け出挙式を行うのよ」と言ったら、みんな「市役所でそういうことをするのね」と驚いていました。

――新居の場所は、越谷市内ですか。

充さん はい、今建築中で春頃に完成予定です。

――届け出挙式については、「もっと広がればいい」という思いですか。

美奈子さん そうですね。同じ考えを持っている方もいると思いますので、越谷市役所がよければ、やってほしいですね。

充さん 機会があれば、みなさまもやりたいのではないでしょうか。

――届け出挙式の最大のメリットは。

充さん あまりきれいな話ではないのですが、金銭的なアドバンテージが一番大きいです。物珍しさで集まってきてくれる方もおり、けっこう盛大になってくるのかなと。


美奈子さん 届け出挙式でウェディングドレスも着ることができて、みんなにも集まってもらえて、本当に嬉しいです。

――あらためて、夫婦になった実感は。

美奈子さん そうですね。今まで通り仲良しでいたいです。

充さん 本当にそうですね。

――ありがとうございました。

●ニューヨーク発祥の「届け出挙式」

 初めて届け出挙式が行われたのは、今年の2月14日だ。バレンタインデーに合わせて、北海道苫小牧市で初開催された。その後、東京都港区(3月)、三重県鈴鹿市(同)、東京都足立区(3月、8月)に広がり、今回の大場さん夫妻を含めて26組の夫婦が誕生した。

 自治体にとっては、住民サービスの拡充という面だけでなく、新郎新婦にとって役所が大事な場所となることで「愛着が増す」というメリットもある。そのため、流入や定住を促進する活動の一環として、届け出挙式に取り組んでいる。

 越谷市は、2018年11月に市制施行60周年を控えている。
「おめでたいイベントを模索しているなかでゼクシィさんから話があり、行うことになりました」(越谷市役所)とのことだ。ちなみに、埼玉県では初開催である。

 協力を行ったゼクシィ担当者は、以下のように話す。

「12月以降、3自治体で届け出挙式を行うことが決まっています。実は、私も越谷市出身です。『ご縁がある越谷市様とゼクシィの想いが通じ合ったのかな』と思います。進め方のマニュアルや、実施に必要な最低限のアイテムをゼクシィが提供し、自治体の方々が主体となって行われました」(ゼクシィ担当者)

 届け出挙式発祥の地であるアメリカ・ニューヨークでは「シビルウェディング」として定着しているという。日本語に訳すと「市民結婚式」だ。

 普及に向けて、ゼクシィ担当者は「『事情があって結婚式ができない方々に夫婦のスタートをサポートしたい』という想いから始まりました。届け出挙式で、結婚式の良さと夫婦の良さを広げていきたい」と話す。

 最後に、記念すべき届け出挙式で見せてくれた「誓いのキス」で締めたい。
(文・構成=長井雄一朗/ライター)

編集部おすすめ