iPhoneのバッテリー容量がついに大台に乗ります。詳細は以下から。


◆iPhone 17 Pro Maxのバッテリー、さらに大容量化へ
まず見てもらいたいのが、かねてから最新スマホに関する事前情報を提供している人物の投稿。
iPhone 17 Pro Maxのバッテリー容量が5000mAhを超えることが明かされています。
【朗報】iPhone 17 Pro Max「5000mAhバッテリー」搭載へ、ようやく一般的なAndroidスマホと並ぶ容量に

iPhone 15 Pro Max以降、年10%弱のペースで大型化してきたバッテリー容量。ついに格安モデルを含めた一般的なAndroidスマホと並ぶようです。
【朗報】iPhone 17 Pro Max「5000mAhバッテリー」搭載へ、ようやく一般的なAndroidスマホと並ぶ容量に

◆Androidスマホとの差が一気に広がる情勢に
ようやくGalaxyやPixelに追い付くこととなるiPhone 17 Pro Max。しかしここで踏まえておきたいのが、昨年から始まったAndroidスマホに搭載されているバッテリーの大容量化です。
XiaomiやOPPOといった中国メーカーが新技術「シリコンカーボンバッテリー」の実用化にこぎつけたことで、容量はトントン拍子に増加しています。
特筆すべきがまもなく発売されるXiaomiの格安スマホ「POCO F7」のベースモデルとなったRedmi Turbo 4 Pro。実に7500mAhの大容量を実現しています。
【朗報】iPhone 17 Pro Max「5000mAhバッテリー」搭載へ、ようやく一般的なAndroidスマホと並ぶ容量に

分かりやすく周回遅れになっている感があるiPhoneのバッテリー容量。
OSとソフトウェア、ハードウェアを垂直統合で開発、最適化することで駆動時間を延ばしていますが、抜本的に手が加えられる機会はあるのでしょうか。

【【朗報】iPhone 17 Pro Max「5000mAhバッテリー」搭載へ、ようやく一般的なAndroidスマホと並ぶ容量に】を全て見る

編集部おすすめ