側近女子とは、いつもお局様の側に侍り、ご機嫌をとっている女性。ランチタイムは一緒、よくお局様と2人で飲みに出かける......常にお局様の側にいる女性社員はいませんか? それが側近女子!
他にも、側近女子の特徴はいくつかあります。特別、お局様と親密そうに見えない女性でも、いろいろな部署やチームに顔を突っ込み、情報収集に余念がない女性も要注意です。江戸時代の大奥ではありませんが、お局様への情報提供を使命だと思っている女性の可能性があります。噂を持参して、お局様に嫌われないように、楽しませることに集中している女性もいるのです。
こういった女性は、自分のことは話さない場合も多いようです。「お局様の側を離れない・うわさ話に首を突っ込む・自分のことは話さない」そんな女性には要注意です。
側近女子は、お局様との関係を最も重要視します。お局様と仲良くしておけば、自分の身は安全......そんな計算をしているのかもしれません。アニメ『ドラえもん』のスネ夫タイプですね。
側近女子に不用意なひと言や、噂話、愚痴を漏らしてしまうと、それはお局様の耳に入ると考えたほうが良いでしょう。
お局様には最初から注意できますが、側近女子には相手がそうと気付かずにうっかり口を滑らしがち。側近女子がお局様以上危険なのは、「優しい顔で近づいてきたから愚痴や悩みを話したのに、知らない間にお局様に話が筒抜けだった」と後から気付くことがあるからです。
残念ですが、側近女子に口止めしても意味はありません。「私になら話しても大丈夫。話だけなら聞きますから」と囁かれても、ひと呼吸、判断の時間を取った方がいいかもしれません。側近女子への対処法は「この人は側近女子かも」と気付くことからだからです。相手は側近女子と判明したら「余計な情報提供はしない」と決めてしまいましょう。
なぜかとても社内情報通のお局様がいたら、その周囲も気を付けて観察してみてはいかがでしょうか? 日頃から気をつけて見ていると「あっ! この人......側近女子!?」という発見があるかもしれません。
photo by Thinkstock/Getty Images
(文/岡田愛香)
・ビジネスシーンで「握手」を失敗しないために知っておきたい5つのタブーとは?
・いいように使ってくる同僚にもの申したい! 理不尽な頼まれ事の上手な断り方【お悩みキャリア相談室】
・夢を諦めた過去があったから、強くなれた/鍛冶職人 岡本友紀さん
・独身の私は劣っている? 周囲の子どもや夫の話についていけません【お悩みキャリア相談室】