驚きの報告をしていたのは兄弟メディアの「ライフハッカー[日本版]」です。記事によれば、
朝起きると、気付け薬で目を覚まさせるかのように、体がコルチゾールホルモンを放出しはじめます。これは大体朝8~9時の間に起こりますが、日中や夕方にも同じように放出されます。朝にコーヒーを飲むのは、すでに燃え上がっている炎に少し燃料を足すようなものです。勢いが強くなった分、すぐに燃え尽きます。
「ライフハッカー[日本版]」より引用
そのため、コルチゾールホルモンの勢いが収まり、覚醒状態が切れる朝9時半~11時半の間にコーヒーを飲むのがおすすめだといいます。
朝イチのコーヒーでイライラが増すことも気をつけたいのが、朝イチのコーヒーで「過覚醒」状態のようになってしまうこと。コーヒーの興奮作用で、判断力が鈍ったり、落ち着かなくなったりすることもあると、記事は警鐘を鳴らしています。
コーヒーが興奮剤のように作用し、ひどいアイデアに盛り上がったり、自分の意見にイライラしたりして、落ち着かないこともあります(私だけかもしれませんが)。そんな風に、コーヒーによって最低な状態になるかもしれませんし、すでに上り調子にある体に対して問題が起こる可能性もあります。朝1番にコーヒーを飲んだせいで、間違った決断をするかもしれません。
「ライフハッカー[日本版]」より引用
朝のコーヒーでイライラが増す可能性があるとは、厄介です。
朝にコーヒーを飲む人で、疲れや判断力の低下を感じることがあれば、コーヒーを飲む時間を昼にずらしてみると良さそう。とても意外な公表でしたが、自分の習慣や体調を見直すいいきっかけになりそうです。
image via Shutterstock
■ あわせて読みたい・美肌キープのカギはコレ! 美容ライターのビタミンな毎日
・買い物はオンナの生きがい。編集部が本気で考えた「10万円のムダづかい」
・スニーカーも履きこなす。バービーの世界は社会の鏡
・大切な人にうつす前に。いま知りたい夏の感染症
・引き算すれば叶う、私らしい暮らし方