Text by CINRA編集部
書籍『NHKスペシャル「新ジャポニズム」世界はなぜ日本カルチャーに熱狂するのか』が本日10月28日に刊行された。
NHKスペシャル『新ジャポニズム』シリーズが書籍化。
第1集「MANGA」を中山淳雄(エンタメ社会学者)、第2集「ボカロ」を柴那典(音楽ジャーナリスト)、第3集「日本食」を村田吉弘(「菊乃井」3代目主人)、第4集「デザイン」をロッセッラ・メネガッツォ(ミラノ大学東アジア美術史准教授)が解説。佐々木俊尚の特別寄稿も掲載される。
主な内容
第1集 MANGA わたしを解き放つ物語
第1集は「MANGA」。アニメも含めると世界の10億人がファンであると推計される。熱狂の背景には「世界の混沌」があると海外の研究者は分析。日本マンガの多様で、真実味を帯びたキャラクターや物語に、厳しい現実を前にした人々が自分を重ねている。ルポではウクライナ、インドネシア、ジンバブエ、韓国など世界各地のファンを取材し、熱狂のリアルな現場に迫る。
第2集 ‟ボカロ”が世界を満たす
第2集のテーマは「ボカロ」。いま、初音ミクを起点とする日本発のボーカロイド文化が世界中で熱狂的なファンを獲得。歌声合成技術ボーカロイドはAdoやYOASOBIなど新たなアーティストも生み出すカルチャーになった。
第3集 世界化する日本食
第3集では、新たなフェーズに突入した日本食に注目する。キーワードは「IZAKAYA」「IKEJIME」「OMAKASE」。フランスの魚市場で、アメリカの星付きレストランで、サウジアラビアの金融街で何が起きているのか? 私たち日本人が考えてもみなかった日本食の価値、見過ごしてきたかもしれない日本食の本質を、海外の人々の熱い想いと言葉で解き明かしていく。
第4集 世界を魅了する和のデザイン
第4集のテーマは、ファッション、テクノロジー、建築など多くの分野にわたって称賛される日本のデザイン。アメリカの大人が買い求めるのはランドセル。美しさと機能性が人気だ。欧米では、壊れた器を漆や金で直す「金継ぎ」教室が大盛況。癒やしと勇気を与えられるという。日本各地で職人技を探す有名ブランドの調査にも密着。職人の手仕事、その技を伝え守る日本人の暮らしと思想に迫る。
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



