「CINRA.NET」記事一覧
-
脚本家・野木亜紀子は600年前の「失われた物語」に何を見出したのか? 映画『犬王』を語る
CINRA.NETTextby麦倉正樹Textby後藤美波忘れられた人々の「声」を拾い集め、それを「物語」として大衆の前で「演じる」こと。アニメ界の鬼才・湯浅政明監督の新作映画『犬王』は、室町時代に活躍した異形の能楽師...
-
柴田聡子『ぼちぼち銀河』合評 ひとりぼっちの「島」を飛び出し10年、バンドを引き連れ「銀河」へ
CINRA.NETTextby村尾泰郎Textby川浦慧Textby廣田達也Textby矢島和義(ココナッツディスク吉祥寺)デビューアルバム『しばたさとこ島』のリリースから10年、柴田聡子はふと自分の口から出た「あ~、...
-
ヒロ・ムライらが監督、終末ドラマ『ステーション・イレブン』はなぜ傷ついた観客の心を打つのか
CINRA.NETTextby後藤美波Textby小林雅明ウイルス感染により、人類の99%が死滅し地球の文明が崩壊した世界。その大惨事から20年後の世界では、シェイクスピア劇専門の旅団や、パンデミック以前を知らない新世...
-
坂本慎太郎、オリヴァー・シム、JUMADIBA、柴田聡子。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲
CINRA.NET坂本慎太郎、オリヴァー・シム、JUMADIBA、柴田聡子。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲。TextbyCINRA編集部毎週更新のCINRAプレイリスト「SongsWeDanceTo」。2022年5月23日週更新のプレイリストのなかでも編集部員が特におすすめしたい楽曲を紹介します。前作『でき...
-
入場料800円を払って藪のなかへ。折坂悠太『薮IN』がもたらす混乱、モヤモヤの正体を考える
CINRA.NETTextby大石始Textby山元翔一藪、と言われてどんなことを思い浮かべるだろうか。「藪から棒」「藪をつついて蛇を出す」という言葉があるが、薮というのは、外から見通しのきかないところ、あるいはブラッ...
-
不妊治療の名医が、大勢の女性患者に自らの精子を提供――。Netflix『我々の父親』が暴いたおぞましい性暴力
CINRA.NETTextbyISOTextby生駒奨窓のない廊下が映り、重く不穏な音楽が静かに忍び寄る。電灯は黄色い壁紙を照らすが、明るさなど微塵も感じない歪な空間だ。カメラは薄気味悪い廊下を進み、その先にある固く閉...
-
冨樫義博のTwitterアカウントは本人のもの、集英社が認める。「連載再開は……」
CINRA.NETTextby生駒奨5月24日、Twitter上に突如として『HUNTER×HUNTER』の作者「冨樫義博」を名乗るアカウントが開設された。最初のツイートには執筆中の原稿と見られる写真が添付されており、...
-
「女性描写」から紐解くMCUと『ドクター・ストレンジ/MoM』。ワンダを中心に渦巻く賞賛と非難
CINRA.NETTextby山元翔一Textby光岡三ツ子レビューサイトやSNSを通じ、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』のレビューにざっと目を通してみると、その話題の中心にいるのは圧倒的にワン...
-
「cakes」がサービス終了へ。クリエイター発信の場として『左ききのエレン』などヒット作も誕生
CINRA.NETTextbyCINRA編集部コンテンツ配信サイト「cakes」のサービスが8月31日をもって終了することが本日5月25日に発表された。noteが提供する「cakes」は、2012年にサービスを開始。読...
-
川島明『ラヴィット!』が吹かせた新しい風。ニュースを扱わない「朝のバラエティー」は定着するか?
CINRA.NETTextbyラリー遠田Textby生田綾2021年3月から始まったTBSの朝の情報番組『ラヴィット!』が、何かと話題を呼んでいる。この時間帯の民放他局では、社会的なニュースや芸能ネタを扱うワイドショー...
-
「ボディ・ポジティブ」は本当にポジティブなのか? ファッションブランドの広告表現と実態
CINRA.NETTextbyELIEINOUETextby吉田真也ここ10年ほどで「美の基準」は大きく変化している。雑誌の表紙や広告で見かけるのは、さまざまな肌の色、体型、人種、ときに性別さえも問わないモデルたち。多...
-
1996年生まれ、Khamai Leonが藝大・音大で抱いた違和感。先行世代への憧れと葛藤も明かす
CINRA.NETTextby山元翔一Textby垂水佳菜Textby山本輝洋ポップミュージックをめぐる状況が劇的な速さで流転する昨今。ジャンルの垣根やメジャー/マイナーの境目がより曖昧なものとなるなか、CRCK/LC...
-
「ファスト映画、SNSでは支持する声も」。映画会社の弁護団は何と答えたか?5億円の賠償求めて東宝などが提訴
CINRA.NETTextby生田綾映画の内容を10分~15分程度に無断で編集した「ファスト映画」をYouTubeにアップロードし、広告収益を得ていた投稿者の男女3人に対し、東宝や松竹・KADOKAWAなど映画会社13...
-
マンガの賞に応募する! / 美術のトラちゃん
CINRA.NETTextbyパピヨン本田Textby服部桃子世の中には、さまざまなコンセプトの美術作品が存在します。理解できないものもあるけれど、少しでもヒントを得られれば、美術を楽しむスタートラインには立てるはず。...
-
アニメ制作での奮闘を描く映画『ハケンアニメ!』 声優・高野麻里佳が語る協働の苦労と喜びとは
CINRA.NETTextby森谷美穂TextbySYOTextby前田立アニメ、映画、ドラマ……見る人の心をゆさぶるものづくりの現場では、「良い作品」をつくるために多くのプロフェッショナルが集まってチームを組み、協力...
-
VaVa、羊文学&LÜCY、CH!KUB!、kimriri。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲
CINRA.NETVaVa、羊文学&LÜCY、CH!KUB!、kimriri。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲。TextbyCINRA編集部毎週更新のCINRAプレイリスト「SongsWeDanceTo」。2022年5月16日週更新のプレイリストのなかでも編集部員が特におすすめしたい楽曲を紹介します。VaVaの...
-
tofubeatsが明かす突発性難聴の日々。上京や結婚などの変化、自らを探りつづけた4年
CINRA.NETTextby黒田隆憲Textby川浦慧Textby廣田達也tofubeatsによる4年ぶりのフルアルバム『REFLECTION』は、ゲストシンガーを呼ばず、ほぼ一人きりでつくり上げた前作『RUN』(2...
-
女性とヒップホップをめぐる現状は? 語り直される女性ラッパーの功績、男性中心主義の見直しも
CINRA.NETTextby山元翔一Textbyアボかど「私は聞かれたくない秘密を持つフェミニストです」という告白からはじまる「BritishGQ」に掲載されたコラムには、「私は未だに女性蔑視的なラップミュージックを...
-
ゼレンスキーをコメディ俳優からウクライナ大統領に導いたドラマ『国民の僕』。Netflixで配信開始
CINRA.NETTextbyCINRA編集部ウクライナ第6代大統領ウォロディミル・ゼレンスキーが俳優時代に主演した政治風刺コメディドラマ『国民の僕』のシーズン1~3が、Netflixで配信されている。2015年から2...
-
Tohji、tofubeats、おとぎ話、Omega Sapien。CINRA編集部が選ぶ、今週のおすすめ楽曲
CINRA.NETTohji、tofubeats、おとぎ話、Omega Sapien。CINRA編集部が選ぶ、今週のおすすめ楽曲。TextbyCINRA編集部毎週更新のCINRAプレイリスト「SongsWeDanceTo」。2022年5月9日週更新のプレイリストのなかでも編集部員が特におすすめしたい楽曲を紹介します。ユースを中心...
-
「なぜ人間だけは食べちゃダメ?」。命の線引きを問う『ダーウィン事変』の面白さ、映画評論家が考察
CINRA.NETTextby小野寺系Textby服部桃子「テロ組織『動物解放同盟(ALA)』が生物科学研究所を襲撃した際、妊娠しているメスのチンパンジーが保護された。彼女は、半分人間で半分チンパンジーの『ヒューマンジ...
-
破壊と祝福、シスターフッドの号火――春ねむり『春火燎原』合評。精神性、ボーカル表現から紐解く
CINRA.NETTextby山元翔一Textby高島鈴Textbyつやちゃん<死にたいと思うのはなぜ/生きたいと思うのはなぜ/死ねと叫ぶのは誰/生きろと叫ぶのは誰>(”春火燎原”)4月22日に発表されたアルバム『春火...
-
『マイスモールランド』が映す、日本の難民問題と人々の「無関心」。川和田恵真監督に聞く
CINRA.NETTextby生田綾在日クルド人の高校生の成長を描いた映画『マイスモールランド』が5月6日(金)、全国で公開された。監督を務めた川和田恵真は、是枝裕和監督や西川美和監督らが所属する映像制作者集団の「分福...
-
解体開始の中銀カプセルタワーに魅せられた元住人がつづる記録 「雨漏りする10平米、無限に広く思えた」
CINRA.NETTextby岩見旦Textbyムロタマユ1972年の竣工からちょうど半世紀経った2022年4月、中銀カプセルタワービルの解体工事が始まった。中銀カプセルタワービルは、稀代の建築家・黒川紀章によって設計...
-
Netflixドラマ化『ハートストッパー』が祝福する、「希望」に満ちたクィアな若者たちの生
CINRA.NETTextby後藤美波TextbyセメントTHING4月22日からNetflixで配信がスタートするやいなや、本国イギリスなどでトップ10入りし、大きな話題を呼んでいるドラマ『HEARTSTOPPERハ...
-
『作りたい女と食べたい女』が解く呪い。「女と料理」、レズビアン・アイデンティティー
CINRA.NETTextby高島鈴Textby服部桃子『このマンガがすごい!2022』(宝島社)オンナ編の第2位に選ばれ、まだ2巻までしか発売されていないなかでシリーズ累計20万部を突破した話題のマンガ『作りたい女と...
-
『フォートナイト』がウクライナ支援に180億円寄付。偏見に晒されてきたゲーム界はいかにして新たな価値を創造したのか
CINRA.NETTextby岩見旦TextbyJiniビデオゲームはその誕生から現在まで、何度も社会不安をもたらし、戦争や犯罪を助長するとまで批判されてきた。2019年には、ドナルド・トランプ元大統領はアメリカ国内で...
-
五月病を吹っ飛ばせ! / 美術のトラちゃん
CINRA.NET五月病を吹っ飛ばせ! / 美術のトラちゃん。Textbyパピヨン本田Textby服部桃子世の中には、さまざまなコンセプトの美術作品が存在します。理解できないものもあるけれど、少しでもヒントを得られれば、美術を楽しむスタートラインには立てるはず。...
-
なぜヒップホップは先端技術に接近し、そしてどこへ向かう? スヌープ・ドッグとNFTの例から考える
CINRA.NETTextby山元翔一Textbyアボかど「いまアーティストが得ているのは、音楽業界全体が稼ぐ金のうちたった12%だ。いまこそ、この抑圧的なシステムから音楽を解放するときだ」カニエ・ウェストは最新作『D...
-
問題続きだった国家的祭典を再起動。川田十夢がARで実現する、すべての人が参加できる「祭」
CINRA.NETTextby川浦慧Textbyおぐらりゅうじ2022年3月、日本の身体を世界に発信するデジタル・パフォーマンスと、人体データのアーカイブを実践するプロジェクト『バーチャル身体の祭典VIRTUALNIP...