○A:iOS 18とmacOS Sequoiaでは「カレンダー」アプリと「リマインダー」アプリが連携するようになりました

iPhoneやMacでApple純正の「カレンダー」アプリと「リマインダー」アプリを使っている方は、iOS 18やmacOS Sequoiaにアップデートした後、「カレンダー」アプリにリマインダーの項目が表示されるようになったことに気づいたかもしれません。

iOS 18とmacOS Sequoiaでは、この2つのアプリを連携させて使うことができるようになりました。

○「カレンダー」アプリにリマインダーの項目が表示される

まず、iPhoneの「カレンダー」アプリから見てみましょう。

Macの「カレンダー」アプリにも、リマインダーの項目が表示されます。

このように、その日の予定とその日にするべきことをいっぺんに確認できて便利です。
○「リマインダー」アプリのリストも反映される

「リマインダー」アプリでリストを作って項目を整理している方も多いと思います。
Macの「リマインダー」アプリでリストを作って項目を整理する方法と、リストの項目が「カレンダー」アプリではどう表示されるかを紹介します。

○「カレンダー」アプリでリマインダーの項目を操作する

リマインダー項目は「カレンダー」アプリに表示されるだけでなく、操作をすることもできます。
まず、リマインダー項目を実行済みにすることができます。

リマインダー項目に設定した日時の変更も、「カレンダー」アプリでできます。

さらに、「カレンダー」アプリからリマインダー項目を作成することもできます。

iPhoneの「カレンダー」アプリでも同様に、リマインダー項目を実行済みにしたり、新しい項目を作成したりすることができます。
○「カレンダー」アプリにリマインダーの項目を表示しない設定

カレンダーもリマインダーも日時で予定を管理するもの、と考えれば、このように一元化されるのは便利です。
その一方で、これまで通りカレンダーはカレンダー、リマインダーはリマインダーで管理したいという方もいるでしょう。
あるいは、「カレンダー」アプリに表示される項目が多くなって、かえって使いづらいと感じる方もいるかもしれません。
そのような場合には、「カレンダー」アプリにリマインダーの項目を表示しないように、設定を変更できます。

この設定でわかる通り、「カレンダー」アプリに表示されるのは日付や時刻を設定しているリマインダー項目です。日付を設定していないリマインダー項目は「リマインダー」アプリにのみ表示されます、

【今回の余談】
MacとiPhoneで同じApple Accountを使ってサインインし、iCloudでカレンダーとリマインダーを同期すれば、どちらのデバイスにも同じ内容が表示されます。そして、たとえばMacの「カレンダー」アプリで作成したリマインダー項目がiPhoneの「カレンダー」アプリと「リマインダー」アプリに反映するなど、デバイスの違いもアプリの違いもあまり意識せず、シームレスに使えます。
それでは次回も、よろしくお願いします。

小山香織 ライター、インタビュアー、翻訳者、トレーナー。Apple 製品やビジネス系アプリケーションなどに関する著書多数。近著に『iPadマスターブック 2024-2025 iPadOS 17対応』(マイナビ出版)。マイナビニュースでは連載「iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ」のほか、インタビューや取材記事を執筆。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ