○A:今回の記事では、Apple Intelligenceの機能で絵を描くためのアプリ、「Image Playground」を使ってみます

Apple Intelligenceの特徴のひとつとして、絵を作成する機能があります。そのための「Image Playground」アプリがあることに加え、ほかのアプリからの操作でImage Playgroundの機能を連係することもできます。


今回は「Image Playground」アプリを使ってみましょう。なお、本記事ではMacの「Image Playground」アプリを使いますが、iPhone、iPadの同アプリでも使い方は同様です。

○Apple Intelligenceを使える状態になっていることを確認

前述の通り、Image PlaygroundはApple Intelligenceの機能のひとつなので、Apple Intelligenceを使える状態になっている必要があります。Apple Intelligenceに対応しているデバイスや、使うための準備については、本連載の以前の記事を参照してください。

準備が整ったら「Image Playground」アプリを起動します。まずは簡単な指示で絵を作成し、その後、絵を選んだり調整したりするという流れです。
○まずは作成してみる

作成を始めるには、いくつかの方法があります。

まず、あらかじめ用意されているコンセプトから始める方法です。

言葉で説明を入力して作成する方法もあります。

元にしたい写真などを使ったり、その場でMacのカメラで写真を撮ったりすることもできます。

○絵を仕上げていく

このようにして作成した絵を、自分の好みや目的に合うように調整していきます。

初めに前述のどの方法を使った場合でも、複数の絵が作成されています。


リクエストを入力して調整していきます。この後の調整作業中も、随時左右にスクロールして、どんな絵が作成されたか確認しながら進めましょう。

描いた絵に対して、さらに別のコンセプトを適用することもできます。

絵のスタイルを変える方法もあります。

説明の入力、テーマの適用、スタイルの変更は、どのような順番で作業をしてもかまいません。いろいろ試してみてください。
○絵をほかのアプリなどで利用する

「Image Playground」アプリで作成した絵は、どのように利用できるのでしょうか。

共有されるのは画像ファイルなので、Apple Intelligenceに対応していないデバイスにAirDropで送ることもできます。
この絵は「Image Playground」アプリに保存され、いったん完了しても、後でまたで使えます。

なお、複数のApple Intelligence対応デバイスが同じApple Accountでサインインしていれば、「Image Playground」アプリで作成した絵は同期されます。つまり、例えばiPhoneの「Image Playground」アプリで作成した絵はMacの同アプリにも表示され、Macで絵を利用したり、さらに編集したりすることができます。

【今回の余談】
本文中では触れませんでしたが、「Image Playground」アプリで絵を作成する画面の下部にある「人」をクリックし、「写真」アプリに保存されている人物の写真をもとにすることもできます。

次回は、ほかのアプリからImage Playgroundの機能を使って絵を作成する方法を紹介します。それでは次回も、よろしくお願いします。

小山香織 ライター、インタビュアー、翻訳者、トレーナー。Apple 製品やビジネス系アプリケーションなどに関する著書多数。近著に『iPadマスターブック 2024-2025 iPadOS 17対応』(マイナビ出版)。マイナビニュースでは連載「iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ」のほか、インタビューや取材記事を執筆。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ