東海旅客鉄道、三井不動産レジデンシャル、ジェイアール東海商事は、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、相互に連携することを発表した。

推進していく施策は、「CO2排出量を97%削減する『東海道新幹線再生アルミ』の建材利用」と「家庭のCO2削減を推進する省エネプラットフォーム『くらしのサス活』」。


『東海道新幹線再生アルミ』の建材利用は、三井不動産レジデンシャルが開発している東京都文京区の分譲マンションにて、採用が決定している。

『くらしのサス活』は、三井不動産レジデンシャルの商品ブランドコンセプトに賛同するパートナー企業・団体とともに、参加者が脱炭素活動を「自分ごとに」「楽しく循環・継続できることに」できるよう後押しし、持続的にCO2削減を促進する活動。

その『くらしのサス活』アプリの特典に、JR東海の「貸切車両パッケージ」にて、子どもがSDGsを身近に感じられる特別イベントの体験も設ける。さらに、東海道新幹線再生アルミを活用したスプーンやネクタイピン、役目を果たした東海道新幹線の座席シート生地を活用したスリッパなどを提供する。
編集部おすすめ