あきんどスシローは、大阪・関西万博で食事をしながらサステナブルな水産資源に関する取り組みについて楽しく学べる「スシロー未来型万博店」を出店している。今回、「あしたのサカナ」シリーズに、発表済みの2商品に加え、新たに陸上養殖や海水温の上昇にも適応できる水産物を使ったおすし3商品を追加し、7月2日より順次販売を開始した。
スシロー未来型万博店で提供する魚は、天然に依存しない水産資源の重要性が増していることを鑑み、すべて養殖のものを使用している。中でも先端技術を用いた陸上養殖などの水産物を使った商品を「あしたのサカナ」シリーズとして展開しており、今回新たに、地球温暖化による夏の海水温の上昇があっても養殖できる水産物を使ったおすし3商品を追加し7月2日より順次販売している。
「陸上育ちの竹富島クルマエビ」
八重山諸島・竹富島のきれいな海水を使い、低密度飼育による陸上養殖でストレスなく育ったクルマエビは、上品な甘みと弾力が魅力。環境に配慮された養殖環境で、島の自然との共生を図っているという。
「愛南育ちのセンネンダイ」
温かい海を好み、天然では「千年に一度しか出会えない」と言われることが名前の由来で、回転寿司で提供されるのは稀な魚。白身ならではの上品なうまみが特長の海上養殖された魚。
「美ら海育ちの漬けヤンバルスギ」
沖縄の温かい海で育った、ほどよい脂のりとさっぱりとしたうまみが特長の海上養殖された魚。
編集部おすすめ