ローランドは、ロータリー・スピーカーのサウンドを再現するBOSSブランドのペダルエフェクター「RT-2」を2025年8月9日に発売する。市場想定価格は31,900円前後。


「RT-2」は、1940年代に登場したロータリー・スピーカーのサウンドを再現するペダルエフェクター。ロータリー・スピーカーは、キャビネット内に搭載するローターを物理的に回転させることで、スピーカーから出力されるサウンドの定位を周期的に変化させ、音量と音程に独特の揺らぎを生み出す。加えて、ローターの回転を止めたり、回転速度を変更することで生まれる音色の変化も大きな魅力の一つとなっている。

本製品は、ロータリー・スピーカーの物理的な構造から生まれるサウンドと挙動を再現しており、ロータリー・スピーカーの特徴の一つである前述のローターの回転速度のコントロールも、FAST/SLOWノブで行え、2パターンの設定が可能。ローターの回転速度は、本体中央にある「バーチャル・ロータリー・ディスプレイ」で視覚的に確認できる。また、ローターの加速・減速時に生まれる音色変化も再現しており、背面にあるRISE/FALL TIMEスイッチで2パターンの加速・減速時のスピードを選択できる。

ヴィンテージのロータリー・スピーカーの多くは真空管アンプを内蔵しており、その独特の飽和感のあるサウンドもまた魅力の一つとなっているが、本製品はDRIVEノブにより、このサウンドに着想を得た心地よい歪みを加えられる。これにより、飽和感のあるロータリー・サウンドや、歪みとうねりが組み合わされた存在感のあるリード・サウンドを作り出せる。また、このDRIVEノブは、リアパネルのスイッチをBALANCEに切り替えることで、トレブル/ベース・ローターの音量をコントロールも行える。

ロータリー・エフェクトは、以下の3タイプを用意。

MODE I
最新のモデリング技術により、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカーのサウンドを忠実に再現するモード。温かみのある、立体的な心地よい揺らぎをもたらす
MODE II
MODE Iよりもワイド・レンジで、明るいサウンドを持つロータリー・エフェクト。
アンサンブルにおける抜けの良さと、広がりのある揺らぎを両立している。歪みペダルなどとの組み合わせにも威力を発揮する。
MODE III
MODE IIの音抜け感はそのままに、「DRIVE」の可変幅を拡張。オリジナルでは成しえなかった強い回転感と深い歪みサウンドを生み出せる。激しい揺れと歪みを備えつつ、輪郭のあるサウンドを作り出すことが可能。

また、ローターの回転速度をリアルタイムでコントロールすることで生まれる多彩なサウンドも再現。本体のペダルスイッチでエフェクトのON/OFF、回転速度の切り替え(FAST/SLOW)が行え、本体ペダルスイッチの動作モードは4タイプから選択でき、プレイスタイルに合わせた操作を実現する。また、外部フットスイッチの追加により、ローターの回転速度の切りえを独立しての操作や、ローターの回転数を徐々に減速させながら停止する「BRAKE」機能の使用が可能となる。エクスプレッションペダルを追加すれば、任意のパラメーターを足元でコントロールすることもできる。

サイズ/質量はW73×D129×H59mm/450g(電池含む)。本体のほか9V形のアルカリ電池(本体に接続済み)などが付属する。
編集部おすすめ