今年は9月15日が敬老の日。日頃お世話になっている家族や大切な人に向けて、感謝の気持ちや長寿と健康を願ってプレゼントを贈りたいと考えている人もいるのではないでしょうか? いつまでもイキイキと過ごしてほしいアクティブシニアに向けて、敬老の日に贈りたい健康・運動グッズを6つ紹介します。


おうちで気軽にできるトレーニングアイテム

外だけでなくおうちで気軽にトレーニングを取り入れて欲しいと考えている人に、まずおすすめしたのが「シックスパッド フットフィット 3」です。身体に負担をかけずに手軽に筋肉を鍛えられるEMSを搭載し、1日15分、座ったままで、足の筋肉を鍛えることができます。足裏、前すね、そして第二の心臓と言われるふくらはぎといった歩くときに使う3つの筋肉に同時にアプローチするので、効率的にトレーニングできるのだそう。

足の筋肉はどんな人でも年齢とともに低下してしまうもの。いくつになっても快適なお出かけを楽しんでもらうために、自分のペースで無理なくできるトレーニングアイテムは喜ばれるのではないでしょうか。

有酸素運動を取り入れたい人に向けてはフィットネスバイクがおすすめです。「リカンベントバイク7020」は、健康器具の乗り降りに対する不安を抱えている人向けに作られたフィットネスバイクで、本体とシートの間が広く、またぎ動作なしで乗り降りができるよう設計されています。ジョギングなどに比べて膝や腰への負担を軽くでき、長時間でも疲れにくい有酸素運動をかなえるのだそう。

アルインコ「リカンベントバイク7020」(7万4,400円)出典:amazon

静音性も兼ね備えているのも嬉しいポイント。テレビを観ながら、音楽を聴きながらと効率的に運動を取り入れることができます。
移動の負担を軽減 外出をもっと楽しくするアイテムも

旅行やお出かけはもちろんのこと、お買い物やお散歩など日々の外出もより楽しくするアイテムも喜んでもらえるのではないでしょうか?

ひとつ目は、電動アシスト自転車です。ヤマハ発動機の「PAS SION-U」は、軽量かつコンパクトな車体に、またぎやすい低床U型フレームを採用。
大きな文字で見やすく操作しやすい液晶かんたんスイッチなど、初めての人でも簡単で扱いやすい機能が充実しています。

免許返納後の車の代替としてなど、電動アシスト自転車を取り入れることで生活の範囲が広がるので、日々のお出かけがさらに楽しくなるはずです。なお、この商品は9月1日~10月31日の期間で「安心プラスキャンペーン」を実施。webで購入すると、1年間の自転車賠償責任保険とロードサービスが付いてきます。

お散歩が好きな人にはウォーキングシューズをプレゼントにするのもおすすめです。ミズノの「ユウドウシリーズ」は、ひざに不安を感じ、長く歩くことが負担になりがちな人に向けて、アスリートたちの足元を支えてきたシューズ開発の技術に、医学の専門家による高度な知見をプラスして、日本人の歩行メカニズムにあわせた機能を実現した、ひざへの負荷を軽減するウォーキングシューズです。

ウォーキングシューズ ユウドウ YOUDO ME 2(1万3,200~1万9,800円) 出典:amazon

お手入れが楽な人工皮革タイプやカジュアルなスタイリングにマッチするメッシュタイプ、脱ぎ履きしやすいゴムベルトタイプがあり、カラーバリエーションも豊富なので、大切な人に合う一足を選べます。
毎日の健康管理に使えるスマートウォッチ

シニア層にもどんどん普及しているスマートフォン。若い世代よりもスマホを使いこなすシニアの方もいるのではないでしょうか? 1日の運動量や睡眠時間や睡眠の質、心拍数を計測してくれるスマートウォッチは、健康志向の高いアクティブシニアにはぴったりのアイテムです。

Apple WATCH SE」は、運動量、心拍数、ストレス、睡眠時間計測機能と健康的な生活を送るのに欠かせない機能が満載。最近ではApple WATCH SEが心房細動の兆候を感知したことによって、49歳の男性の命が救われたというニュースもありました。また、SOS機能やGPS見守り機能で、いざという時に大切な人に連絡をすることも可能となっているほか、50mの耐水機能を備えているので、水回りでも安心して使用できます。


GalaxyWatch8」は、健康管理を本格サポートするスマートウォッチです。ワークアウト、睡眠パターン、夜間の心拍数を分析し、1日の体調を予測するエナジースコアを提供し、Galaxy AIによるインサイトメッセージで各指標を詳細に確認できます。

睡眠時間や睡眠の段階など睡眠に関わる情報から得られたさまざまな知見や、パーソナライズされた睡眠コーチングを提供したり、24時間周期の概日リズムを計測し、翌朝すっきり目覚められる最適な就寝時間を提案する就寝時刻のガイダンスを搭載。さらに、睡眠中の血管系へのストレスレベルをモニタリングし、睡眠やストレス、活動量など多様な生活習慣データをもとに、より包括的な健康管理へのアプローチをサポートする血管負荷の測定もおこなえるので、睡眠の質を高めたい人におすすめです。

なお、スマートウォッチを選ぶ際には、プレゼントする人のスマートフォンと接続できるかをチェックしてから贈りましょう。
健康寿命をより長く

趣味や仕事を楽しむことに意欲的なアクティブシニアには、いつまでも生き生きと過ごしてもらいたい。そんな思いを込めて、大切な人により充実した生活につながるような健康・運動グッズを贈ってみてはいかがでしょうか?

※価格は記事掲載時点の価格です。

吉川夏澄 よしかわかすみ アパレル、スポーツジムのインストラクターをなどを経験し、現在はOLライターとしても活動中。ファッションをはじめ、コスメ、スキューバダイビング、美食、辛いもの……など幅広い興味を記事として投稿中。 instagram : kassunne67 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ