9月は3月に次いで、株主優待の多い月です。家計にうれしい食品や日用品、お食事券など暮らしに役立つ優待が多く、少額から始められる銘柄も豊富にそろっています。
そこで、投資を始めたばかりの人でも手を伸ばしやすい、20万円以下で購入できるおすすめ銘柄をピックアップしました。気になる優待があったら企業ページもぜひチェックしてみてくださいね。

20万円以下で買えるおすすめ株主優待10選

投資金額20万円以下で優待が受け取れるおすすめの株主優待を10銘柄ご紹介します。

※株価は2025年9月2日時点のものです。
■AOKIホールディングス (8214)

紳士服販売を中心に、カラオケやブライダルなど幅広く事業を展開。

最低投資金額: 182,400円
必要株数: 100株以上
優待内容: 買物優待電子チケット(20%割引)5回、施設利用優待電子チケット(20%割引)10回、カフェ利用優待電子チケット(10%割引)5回
権利確定月: 3月、9月

*おすすめポイント
「AOKI」、「ORIHICA」で利用できる20%割引券5回分、「快活CLUB」、「コート・ダジュール」で利用できる20%割引券10回分、「アニヴェルセルカフェ」で利用できる10%割引券5回分がもらえます。
■ヤマダホールディングス(9831)

家電販売業界の最大手。全都道府県に店舗を展開している。

最低投資金額: 47,020円
必要株数: 100株以上
優待内容: 優待割引券500円を2枚(1,000円相当)
権利確定月: 3月、9月

*おすすめポイント
家電量販店「ヤマダデンキ」で使える500円のお買い物券が2枚もらえます。合計1,000円(税込)以上の買物につき1,000円ごとに1枚利用できます。3月も優待割引券が1枚もらえますが、9月は2枚なのでおすすめです。
■東急(9005)

鉄道を中心に不動産、流通、レジャーなど幅広く展開する大手グループ。


最低投資金額: 188,050円
必要株数: 100株以上
優待内容: 電車・東急バス全線きっぷ2枚、「東急百貨店」買物10%割引優待券5枚、「東急ホテルズ」宿泊優待券4枚など
権利確定月: 3月、9月

*おすすめポイント
1枚につき、東急線または東急バス片道1乗車に利用できる乗車券が2枚もらえるほか、東急百貨店や東急ストア、東急ホテルズで利用できる割引券ももらえます。東急沿線に暮らす人にとっては使いやすい優待です。
■大冷(2883)

骨なし魚のパイオニア企業。業務用冷凍食品を主力に、学校給食や外食産業向けに幅広く供給。

最低投資金額: 199,200円
必要株数: 100株以上
優待内容: 自社商品(冷凍食品)2,500円相当
権利確定月: 9月

*おすすめポイント
100株以上保有で、冷凍食品2,500円相当がもらえます。食料品が値上がりしている中で、この優待は嬉しいですね。
■マリオン(3494)

首都圏を中心に、居住者向け、特に単身者向けを中心に賃貸不動産を所有・運営。

最低投資金額: 48,400円
必要株数: 100株以上
優待内容: QUOカード1,000円相当
権利確定月: 9月

*おすすめポイント
株主優待で人気のQUOカードが、5万円前後の投資金額で1,000円相当もらえるのがポイントです。継続保有などの条件もありません。

■信金中央金庫 (8421)

全国の信用金庫を会員とする協同組織形態の金融機関。

最低投資金額: 196,300円
必要株数: 1株以上
優待内容: オリジナルグッズ(1,000円相当)
権利確定月: 9月

*おすすめポイント
2025年のオリジナルグッズは、熊本県産味噌2種詰合せ1kgです。昨年は奥能登の特別栽培米コシヒカリ1kgなど、こだわりのある優待品が特徴です。

■イントランス(3237)

不動産の開発や再生事業を中心に、ホテル運営など観光関連事業も展開。

最低投資金額: 101,000円
必要株数: 1,000株以上
優待内容: デジタルギフト券(5,000円相当)、「Homm Stay NAGI KYOTO SANJO」20%割引宿泊券
権利確定月: 3月、9月

*おすすめポイント
5,000円相当のデジタルギフト券(スマートフォン、パソコン等で手続きが必要)がもらえます。デジタルギフトは「amazonギフト券」「QUOカードPay」「PEX」いずれかを選択できます。
■カッパ・クリエイト(7421)

業界4位の回転ずし「かっぱ寿司」を直営。コンビニ向け総菜事業も展開。

最低投資金額: 162,200円
必要株数: 100株以上
優待内容: 株主優待ポイント3,000ポイント(1ポイント=1円相当)
権利確定月: 3月、9月

*おすすめポイント
コロワイドグループ店舗で1ポイント1円として使える株主優待ポイントが3,000ポイントもらえます(年間6,000ポイント)。利用可能な店舗は「かっぱ寿司」のほか、「甘太郎」、「ラパウザ」、「ステーキ宮」、「CANTINA 」などたくさんあります。
■WOWOW(4839)

有料放送サービスを展開し、映画・スポーツ・音楽など多彩な番組を提供する企業。

最低投資金額: 174,300円
必要株数: 100株以上
優待内容: 【1年以上保有】で、WOWOW視聴料 3ヶ月無料、WOWOW特製QUOカード 2,000円相当、日本赤十字社への寄付(2,000円)のいずれかを選択
権利確定月: 9月

*おすすめポイント
1年以上保有という条件がありますが、QUOカード 2,000円相当がもらえるのは魅力です。また、WOWOW視聴料を選択した場合は、3年以上の保有では4ヶ月無料になります。
■ソースネクスト(4344)

ウイルス対策シェア上位。PC用ソフトや翻訳機などのITサービスを提供する企業。


最低投資金額: 17,500円
必要株数: 100株以上
優待内容: 株数および保有期間に応じた株主優待ポイント
100株以上: 1,500ポイント
500株以上: 2,000ポイント
1,000株以上: 4,000ポイント
※1年以上継続保有の場合は500ポイント増
権利確定月: 9月

*おすすめポイント
1ポイント=1円として使える「ソースネクストeポイント」がもらえます。このポイントは、ソースネクスト・サイトでの買い物に利用できます。ソースネクスト・サイトでは、PC用ソフトのほか、ノートパソコンやUSBメモリ、ワイヤレスイヤホンなども購入できます。
株主優待をもらうには

株主優待を受け取るには、「権利確定日」に一定数の株を保有している必要があります。100株(1単元)以上とする企業が多いですが、優待を受けるために必要な株数は企業ごとに異なるため、事前に確認しましょう。

今回紹介した権利確定日が9月末の場合、2営業日前の9月26日が「権利付き最終日」となります。この日までに株を購入し、「権利落ち日」(9月29日)まで保有していれば、株主優待を受け取る権利が得られます。

株主優待を目当てに株を購入する人は多いので、権利付き最終日に向けて株価が上昇し、権利落ち日には下落する傾向があります。安く株を購入するためには、余裕をもって早めに購入しておくとよいでしょう。

株主優待の権利を獲得しても、すぐに優待が送られてくるわけではありません。権利確定月が9月の場合、12月頃に郵送などで送られてくるケースが多いので、忘れたころに優待が届く感じになります。今年の最後に届く贈り物(優待)を楽しみに待っていましょう。


石倉博子 いしくらひろこ ファイナンシャルプランナー(1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP認定者)。“お金について無知であることはリスクとなる”という私自身の経験と信念から、子育て期間中にFP資格を取得。実生活における“お金の教養”の重要性を感じ、生活者目線で、分かりやすく伝えることを目的として記事を執筆中。ブログ「ファイナンシャルプランナーみかりこのお金の勉強をするブログ」も運営中! この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ