12歳でスカウトされて芸能界入りを果たし、モデルや歌手、女優業、司会業などマルチな活躍を続けてきた田中律子。芸能活動を続けてまもなく40年。

当時から飾らない人柄と元気な笑顔が魅力的な彼女だが、高校時代には「ストレスで胃潰瘍になってしまった」と苦笑いを見せるほど、つらい時期を過ごしたという。50歳となった田中がこれまでのキャリアを振り返りつつ、旅番組などで発揮しているロケ力を育んだ秘訣(ひけつ)や、現在目指す未来までを語った。

【写真】現在50歳・ずっと変わらない笑顔が魅力の“りっちゃん”

17歳で胃潰瘍に! 目標が見えないまま走り続けたデビュー当時は「一番つらい時期だった」

 “りっちゃん”と呼ばれ、幅広い世代から愛されている田中。1984年、中学1年生のときに東京・町田でスカウトされ、芸能界に飛び込んだ。

 「それまで芸能界にはまったく興味がありませんでした。スカウトされたときは、親戚のおばさんと一緒にいて、“いいきっかけだから、やってみたら”と言ってくれて。その言葉に背中を押されて事務所に入り、放課後にオーディションを受けに行ったり、CM、雑誌のモデルをやり始めました」と述懐。「学校もなるべく休まないようにしていましたし、部活みたいな感覚でしたね」と語る。

 当時は仕事という感覚や、それほど「自分からこれをやってみたい」という決断もなく、「求められることをやるのに必死」と奮闘しているうちに、売れっ子への階段をぐんぐん駆け上がっていった。

  “アイドル冬の時代”に突入した1988年には、「FRIENDSHIP」で歌手デビューを果たしたが、当時を振り返り、「歌は得意ではなかったので、あまりやりたくなかったんです」と苦笑い。「筒美京平先生の初プロデュースで、フォーライフ・レコード初のアイドル。杏里さんの妹分という形で、かなり期待されていたと思うんです。
だというのに鳴かず飛ばずで、売れずみたいな…」とぶっちゃけながら笑い飛ばす。

 期待を背負い、「3ヵ月に一度はCDを出していました。振り付けを覚えて、やっと覚えたと思ったら次のレコーディング。朝には生放送のテレビ、夜にラジオの生放送があって、その合間に学校に行ったり、ラジオ局をまわったり、デパートの屋上で歌ったり…」と大忙し。「常に次の仕事が決まっていたので、“とにかく頑張らなきゃ”と一生懸命でした。“やめたいな”と思うこともありましたし、“どうやったら休めるかな”と考えて、倒れる練習をしたこともありますよ」と破顔しつつ、「17歳のとき、レコーディング中に本当に倒れちゃったんです! 胃カメラを飲んだら3つも潰瘍ができていた。ストレスですね。やっぱり、無理をしたらダメだなと思いました」とこれまでのキャリアを振り返っても、目標が見えないまま走り続けた当時は「一番つらい時期だった」と明かす。

結婚・出産が転機に 「求められることって、ものすごくうれしいこと」

 “アイドル冬の時代”の歌手活動は、「歌番組がどんどん減っていっていたし、バラエティ番組でゲームに勝ったら歌えるとか、ゲームに負けたら歌の途中で“ダン!”と歌を切られちゃったり…」とせつない経験も。そんなときに元気をくれたのは同世代の仲間たちで、田中は「よく現場で一緒になったのは、山瀬まみちゃんとか西田ひかるちゃん、男闘呼組ですかね。みんなで“今を楽しむしかないね”と励まし合っていました」とほほ笑む。

 1989年には、フジテレビドラマ陣内孝則小泉今日子と共演した『愛しあってるかい!』にレギュラー出演。
撮影現場は「ものすごく楽しかった」そうで、「学園ドラマの現場が、本当の学校みたいな感じ。みんなで勉強をしたり、テトリスをやったり。実際に通っていた堀越学園の制服から、劇中の制服に着替えて、また堀越の制服を着て帰るんです(笑)。実際の修学旅行は途中参加しかできなかったんですが、『愛しあってるかい!』のスタッフさんが『みんな、修学旅行に行きたいだろう』と言ってくれて、京都のロケを用意してくれたりして。青春を満喫させていただいた感じです。陣内さんにもキョンキョンにも、ものすごくかわいがってもらいました」とチームワークを感じ、やる気につながった。

 芸能界という厳しい競争社会の中では、もちろん「悔しい」と思うことも。「コカ・コーラのCMにすごく憧れて。オーディションを3回受けて、3回とも落ちてしまったのは悔しかったですね。最終まで残っていたときもあったようで、“悔しい!”って」と回想。落ち込んだとしても引きずらない性格もエンジンとなり、「もう引退しようかな」と悩むごとにうれしいめぐり合いがあったという田中。人生の大きな転機となったのが、当時26歳での結婚、そして出産の経験だと語る。


 「“このお仕事をちゃんとやっていきたい”と思ったのは、結婚・出産の経験をした頃です。結婚をするときには、引退をしようと思っていたんです。でも、その頃に出演していた番組のプロデューサーさんに“待っているからね!”と声をかけていただいて。辞めようとしているのにそんなふうに言ってくれるなんて、求めてくれる人がいるってものすごくうれしいことだなと思いました。結局、出産して1ヵ月後には、CM撮影をしていました」と清々しい気持ちで復帰することができたという。

安心&安定のロケ力! 『路線バス』はゲスト出演がきっかけで徳さんを支える進行役に

 その後、『王様のブランチ』(TBS系)や『目撃!ドキュン』(テレビ朝日系)といったバラエティ番組で、田中は場を和ませつつ、盛り上げてまとめるなど、MCとしての能力を発揮してきた。

 また各地を気ままに旅する『路線バスで寄り道の旅』(テレビ朝日系)では、自由奔放に振る舞う徳光和夫の姿がお茶の間の人気を集めているが、そばにいる田中がしっかりとサポートすることで、番組進行につながっている。「徳光さんは、バスの中で本当に寝ちゃいます」と目尻を下げた田中は、MC業や旅番組では「あまり“私が、私が”とならずに、一歩引いて、全体を見るようにしている」のだとか。

 彼女の根底にあるのは「人が好きで、人と話すのも大好き」という愛情深さ。それがあってこそ、旅番組などのロケでも、訪ねた店先で幅広い年代の人々の声を聞き取り、会話が弾んでいく。一体、そのロケ力はどのように培ったのだろうか――。

 「私の実家は美容室なんですが、お肉屋さん、お花屋さん、お豆腐屋さん、自転車屋さんなど商店街で、街のおじいちゃんやおばあちゃん、おじちゃん、おばちゃんに囲まれて育ってきました。
学校からの帰り道には、お店からみんなが“お帰り!”と声をかけてくれるんです。“どうやったらこの怖そうなおばあちゃまと仲良くなれるかな”と考えたり、いろいろな人と話す機会が多かったので、それが今につながっているのかもしれません。また中学生の頃まで曽祖母、祖母、父、母、弟、妹、私と7人の大家族で暮らしていたことも大きいかもしれませんね」。

 さらにバス旅の相棒・徳光からも学ぶことが多い。「徳光さんを見ていると、誰に対しても分け隔てなく接しているんです。みんなに同じ態度で接することが、長くお仕事を続けていける秘訣なのかなと思っています」と話すように、インタビュー当日も田中の楽しそうな笑顔が、周囲を明るく照らしていた。

東京・沖縄の二拠点生活は「最高に楽しい!」 目標は80歳で赤いビキニを着てサーフィンをしたい

 現在50歳で人生の節目の年齢を迎えている田中。5年ほど前に住まいを沖縄に移し、「月の半分は東京でお仕事をして、残りの半分を地方ロケと、沖縄で海と遊ぶ生活をしています。10年間探して、やっとお家を買えて。今ではお気に入りの、大好きなお家になりました。人生一回しかないし、好きなことをやって生きていきたい。好きなところに住んで、好きなことができている今、最高に楽しいです」と理想的なライフスタイルを手に入れた。


 ダイビングやヨガインストラクターの資格を持つが、「お肉もお酒も大好きで、食べたいときに食べたいものを食べる。わがままボディなんですよ! 年齢を重ねていくと、変に痩せたり、シワになってしまうので、わがままボディでもいいのかな(笑)」となんとも心大らかだ。

 今後の展望について、「ダイビングがきっかけて取り組んでいるサンゴの保全活動は引き続き、環境にも目を向けていきたいです。女優さんのお仕事は大好きで、またいつかお芝居できたらうれしいですね。あとは海を見て、夕日を見て、プシュッとビールを飲んで…。60歳になったときに赤いちゃんちゃんこを着るのがありますが、私は80歳になったときに、赤いビキニを着てサーフィンをするのが目標! 胸の右側に“8”、左に“0”、お尻に“祝!”って書いて」とニッコリ。「結婚はあまり求めないけれど、一緒にいると元気になるようなパートナーは必要かな」と未来を見つめていた。(文・取材:成田おり枝 写真:高野広美)

編集部おすすめ