俳優の香川照之が主演する映画『宮松と山下』が、11月18日より全国公開されることが決定。場面写真3点とメイキング写真1点が解禁された。
【写真】香川照之がエキストラ役!? 『宮松と山下』場面写真
本作は、数多くの名作CMや教育番組『ピタゴラスイッチ』を手掛けてきた東京藝術大学名誉教授・佐藤雅彦、NHKでドラマ演出を行ってきた関友太郎、多岐にわたりメディアデザインを手掛ける平瀬謙太朗の3人からなる監督集団「5月」が、香川を主演に迎えて制作した初の長編映画。
香川にとっては、ポン・ジュノ監督作品『TOKYO!<シェイキング東京>』、黒沢清監督作品『トウキョウソナタ』に主演した2008年以来の単独主演作品となる。
香川が演じるのは、なぜかエキストラ役者として生きる男・宮松。ある日はあっけなく斬られて画面の端に消え、ある日はチンピラとして凶弾に倒れ…。そんな殺されてばかりの端役を一生懸命に取り組む目立たない男の生活を描き出す。共演は、津田寛治、尾美としのり、中越典子ら。
主演の香川は「『宮松と山下』は、具体名を出して申し訳ないが、2006年に撮影した西川美和監督の『ゆれる』という映画の脚本を初見で読んで以来の異様な衝撃が走った台本だった」と台本を読んだ印象をコメント。
続けて「聞くとその映画のメガホンをとる監督が何と3人いると言う。2人は30代の若者。残る1人は年齢不詳の男。若者の1人はどこまでも芸術的な感覚で世界を捉えていて、中世ヨーロッパの抽象画家のようだ。もう1人は、辛うじて演技の方向性を演者に伝えてくるが、目の奥では全く違う思考がカチカチと常に動いていて油断がならない。
映画『宮松と山下』は、11月18日より全国公開。
※香川照之ほかコメント全文は以下の通り
■香川照之、監督集団「5月」コメント全文
『宮松と山下』は、具体名を出して申し訳ないが、2006年に撮影した西川美和監督の『ゆれる』という映画の脚本を初見で読んで以来の異様な衝撃が走った台本だったが、聞くとその映画のメガホンをとる監督が何と3人いると言う。
2人は30代の若者。残る1人は年齢不詳の男。
若者の1人はどこまでも芸術的な感覚で世界を捉えていて、中世ヨーロッパの抽象画家のようだ。もう1人は、辛うじて演技の方向性を演者に伝えてくるが、目の奥では全く違う思考がカチカチと常に動いていて油断がならない。
そんな彼ら3人の巧みな言葉に乗せられて、私のアイディアや感性も暴発していく。ああ、久しぶりに芯のある演技をしているな...完成した作品は、やはり久しぶりの変態性に満ちていた。
狂っている。褒め言葉だ。
こんな映画が欲しかった。
――宮松役 香川照之
この映画は、当初、「とうてい実現できそうにない構想」として、私たち3人の監督の間では宙に浮いていた。
それが、ある日、「香川照之」という名前がひとりの口から漏れた瞬間。現実に完璧に定着することができると3人の監督は直感した。
エキストラ役者として己の個を消してどんな場所にでも潜む役を演じつつも、画面に写ったら最後、観客を物語の世界へとグイグイと連れて行く存在感。そんな矛盾する両面性。
もう香川照之しかいなかった。
そして、それがいかに素晴らしい閃きであったかを、私たちはその後、嫌というほど思い知ることになる。
撮影の最中、宮松という人物を求めて、香川さんはずっと私たちと一緒に悩み、試し、答えを出した。編集中、香川さんが我々に与えてくれた表情や演技には、とんでもない量と質の情報が含まれていることが分かった。
香川照之の演技力、人間性を我々は充分知っている。
と思っている。しかし、
まだ世の中は香川照之の緻密さを知らない。
まだ世の中は香川照之の恐ろしさを知らない。
まだ世の中は香川照之の本性を知らない。
私たち3人の監督は、それを今、確信している。
香川照之の真髄、この映画にあり。
――監督 関友太郎 / 平瀬謙太朗 / 佐藤雅彦