杉咲花が過酷な宿命を背負ったヒロインを演じる映画『市子』が、12月8日より公開されることが決定。特報、ティザービジュアル、監督&キャストコメントが解禁された。
【動画】杉咲花、過酷な家庭環境で育ちながらも「生き抜くこと」を諦めなかったヒロインに! 映画『市子』特報
本作は、映画監督・脚本家・演出家として活動する戸田彬弘が主宰する劇団・チーズtheaterの旗揚げ公演作品で、サンモールスタジオ選定賞2015にて最優秀脚本賞を受賞した舞台『川辺市子のために』が原作。観客から熱い支持を受け2度再演された人気の舞台を、戸田が自らメガホンをとり映画化した人間ドラマだ。
川辺市子(杉咲花)は、3年間一緒に暮らしてきた恋人の長谷川義則からプロポーズを受けた翌日、忽然と姿を消す。途方に暮れる長谷川の元を訪れたのは、市子を探しているという刑事・後藤。後藤は市子の写真を差し出し「この女性は誰なのでしょうか」と尋ねる。市子の行方を追って、昔の友人や幼なじみ、高校時代の同級生…と、これまで彼女と関わりがあった人々から証言を得ていく長谷川は、かつての市子が違う名前を名乗っていたことを知る。
そんななか、長谷川は市子が置いていったカバンの底から一枚の写真を発見し、その裏に書かれた住所を訪ねることに。捜索を続けるうちに長谷川は、彼女が生きてきた壮絶な過去と真実を知ることになる。なぜ、彼女はそのような人生を歩まなければならなかったのか。市子が、幸せな暮らしを自ら捨ててでも手にしたかったものとは―。
痛ましいほどの過酷な家庭環境で育ちながらも、「生き抜くこと」を諦めなかった川辺市子を演じるのは杉咲花。抗えない境遇に翻弄された彼女の壮絶な半生を、凄まじい熱量で体現した。
市子の恋人・長谷川役は、これまで杉咲と数々の作品で共演し信頼関係を築いてきた若葉竜也。少しずつ市子の真の姿を知る過程で感情が揺れ動く様を繊細に演じ切る。さらに、共演には森永悠希、渡辺大知、宇野祥平、中村ゆり、倉悠貴、中田青渚、石川瑠華、大浦千佳が名を連ね、市子の知られざる人物像や過去を第三者の目線から映し出していく。
特報は、市子が恋人・長谷川と幸せな日々を過ごす様子から始まる。長谷川からプロポーズされ喜ぶ市子。しかしその翌日に市子が突然失踪すると、重苦しい雰囲気に一転。市子が泣きじゃくる姿や「うちは市子や」と絞り出す声などが流れ、なぜ彼女が自らこの暮らしを捨てなければならなかったのか、その謎が垣間見える映像となっている。
ティザービジュアルは、「本当の彼女を誰も知らない」というコピーと共に、杉咲演じる市子が顔に手をかざす姿を切り取ったもの。その表情が見えない姿から、彼女の心情、真の姿への想像を掻き立てられるビジュアルとなっている。
本作について、杉咲は「市子の、人生に関わった去年の夏。撮影を共にした皆さまと、精根尽き果てるまで心血を注いだことを忘れられません。その日々は猛烈な痛みを伴いながら、胸が燃えるほどあついあついものでした」と撮影を振り返り、「あなたやあなたのすぐ隣にいる人へこの映画が届いてほしい。
彼女の息吹に手触りを感じられることを願っています」とメッセージを寄せた。
若葉は「この映画を軽薄に人間をカテゴライズして『わかっている』と安心したがる人に観て欲しいです。この映画が寂しくて寂しくて頭がおかしくなりそうなひとりぼっちの誰かに届いてほしいです」とコメント。
戸田監督は「本作は、1人の女の子である『川辺市子』を、彼女と関わった人達の証言から、その人生を浮かび上がらせました。偽りが多い世の中で、いつの時代も確かな他者を見つけるのは困難です。多くの他者から見える印象で一人の人間を見つめ、見えてきたものとどう向き合うか。それが現実的な他者との距離であり、接点だと思っています」と言葉に力を込める。
そして「捉えようの難しい脚本の中に居る『市子』が、杉咲さんの圧倒的な感性とエネルギーによって可視化され、顕在化されていきました。撮影現場のその興奮を忘れられません。市子は、僕たちの生きる世界線の地続きに、確かに生きている。そう思うのです。沢山の人に、確かなことが届くことを期待しています」と語っている。
映画『市子』は、12月8日より全国公開。
監督&キャストコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
■戸田彬弘(監督)
僕が少年期に生きた1990年代。大人になった今振り返ると、少年時代には気づけなかった闇が近くにあったように思います。
本作は、1人の女の子である「川辺市子」を、彼女と関わった人達の証言から、その人生を浮かび上がらせました。偽りが多い世の中で、いつの時代も確かな他者を見つけるのは困難です。多くの他者から見える印象で一人の人間を見つめ、見えてきたものとどう向き合うか。それが現実的な他者との距離であり、接点だと思っています。
彼女の取った行動や、彼女の境遇。それを見つめたこの映画を観て「市子」をどう感じて頂けるのか…色んな感想を聞きたいです。そして、議論をして貰えたらこの上なく幸せです。
その大切な役を、杉咲花さんに託しました。
杉咲さんにお渡しするのが僕の願いでした。捉えようの難しい脚本の中に居る「市子」が、杉咲さんの圧倒的な感性とエネルギーによって可視化され、顕在化されていきました。撮影現場のその興奮を忘れられません。
市子は、僕たちの生きる世界線の地続きに、確かに生きている。そう思うのです。沢山の人に、確かなことが届くことを期待しています。
■杉咲花(川辺市子役)
この役を託してもらえたことに今も震える思いです。市子の、人生に関わった去年の夏。撮影を共にした皆さまと、精根尽き果てるまで心血を注いだことを忘れられません。その日々は猛烈な痛みを伴いながら、胸が燃えるほどあついあついものでした。
あなたやあなたのすぐ隣にいる人へこの映画が届いてほしい。彼女の息吹に手触りを感じられることを願っています。
■若葉竜也(長谷川義則役)
この映画を軽薄に人間をカテゴライズして「わかっている」と安心したがる人に観て欲しいです。この映画が寂しくて寂しくて頭がおかしくなりそうなひとりぼっちの誰かに届いてほしいです。
■森永悠希(北秀和役)
「本当にこれでよかったのか」「別の方法はなかったのか」登場人物たちにそんな思いを馳せながら、完成した作品を観させていただきました。撮影中も似たような自問自答を繰り返しながら演じていましたが、自分のあり方において大切な時間だったと思っています。参加できて光栄でした。
■渡辺大知(小泉雅雄役)
脚本をいただいた時、その熱量に驚かされました。読んでる文字すら重さを持っているような、一言一言丁寧に記されていて、心を動かされました。この映画には、人間としてのささやかな幸せや「願い」を持つことすら困難で、どうにも行き場を失ってしまったひとたちの姿が切実に描かれています。その熱量をぜひ劇場でご覧ください!
■宇野祥平(後藤修治役)
初めての戸田組、若葉さんとの共演、とても良い時間でした。僕自身映画を観る時は事前情報がない真っ白な状態で観たいのですが、ただ一つ言うならば、杉咲さん演じる市子を見て、人間そのものがミステリーなんだと改めて気づかされました。
■中村ゆり(川辺なつみ役)
2015年に舞台「川辺市子のために」を拝見し、彼女の人生の複雑さに、同じように苦しみ、そして抱きしめてあげたくなりました。戸田監督と共に考え話している中で、この作品への熱い想いが自然と湧き上がりました。
完成した市子を観て、悲しみや孤独の中にいて、誰からも見つけてもらえない人へ、手が差し伸べられますようにと、この映画の中に願いました。
■中田青渚(吉田キキ役)
吉田キキ役を演じさせていただきました中田青渚です。キキは自分の夢を持っていて前向きで、市子にとって希望となるような女性です。私は数日間参加させていただきましたが、ひとつひとつのシーンをとても大切に丁寧に撮影している現場でした。1人でも多くの人にこの作品が届くといいなと思っています。
■石川瑠華(北見冬子役)
冬子という役をいただいた時とても嬉しくて、この先自分がどうなってもいいからこの冬子だけは演じきりたいと強く思いました。簡単に理解できないものや不安定で掴めないものを信じることはとても難しいのだと思います。
『市子』という映画は、そういう人達を掴み切ることなく、ただただ切実に信じて描いた戸田監督の姿勢がそのまま映された映画のように感じました。この映画が届くべき人に届いて、今もきっと強く生きている市子が少しでも救われればいいなと思います。是非劇場で観ていただけたら嬉しいです。
■倉悠貴(田中宗介役)
出演が決まって光栄でした。実際に映画を観て、本当にフィクションなのか疑うほどのパワーにとにかく圧倒されました。市子が懸命に生きる様子を是非観てください。公開が楽しみです。
■大浦千佳(山本さつき役)
戸田監督の代表作でもある舞台「川辺市子のために」が、『市子』となり映画となった。舞台版は、市子に関わった人たちが「市子」の存在を語る構成、そう、市子を探していた。映画『市子』の中に、ずっと探していた、ずっと会いたかった市子がそこにいる。それだけで胸が熱くなるし、市子が笑顔になるだけで泣けてくる。こんなに主人公を抱きしめたくなる映画は無いと思う。
編集部おすすめ