日本テレビ系で1995~2002年に放送された音楽番組『THE 夜もヒッパレ』が23年ぶりに復活、今夜5月24日22時から放送される。収録スタジオに潜入し、本編では見られない現場のリアルな裏側をチェックした。
【写真】23年ぶり復活の人気番組が他にも!
同番組は最新のヒットチャート10曲を、出演者(時にMC)が正攻法で、またあるときはオリジナリティーやアレンジ、さらには番組ならではの演出たっぷりに歌い上げるのが魅力の音楽バラエティー番組だ。
スタジオに入るとまず目に入るのが、番組のアイコンと言っても過言ではない大きな「タイ」のオブジェ。そう、合言葉である「見たい、聴きたい、歌いタイ!」のコールで登場するあのタイがきらびやかな存在感を放つのだ。また1990年代当時をほうふつとさせる赤とゴールドを基調としたド派手なセットが、いやがおうにもテンションを高めてくれる。
撮影時間が近づくにつれ、番組出演者が続々とスタジオに集合した。MCには三宅裕司、中山秀征や、赤坂泰彦といったおなじみの顔ぶれに、新たにKing & Princeの永瀬廉が加入。もはや伝統芸能の域に達しているベテラン3人のおふざけ満載な掛け合いに、永瀬がどう切り込んでいくのかも見どころだ。
出演者は小林幸子、スターダムオールスターズ、せいや(霜降り明星)、大野雄大・花村想太(Da‐iCE)、DA PUMP、知念里奈、20th Century、ハシヤスメ・アツコ、尾藤イサオ、MAX、マリーン、モト冬樹、森香澄、モーニング娘。’25、夜にワルツ(以上50音順)。往年のメンバーを中心に、“いま”を感じるアーティストやタレントに加え、お笑い芸人、さらには女子プロレスラーまで個性あふれる顔ぶれ。そしてひと通り準備が整うと本番撮影がスタート。
番組で欠かせない魅力の一つが、MC陣によるトークの掛け合い。
まず印象的だったのは、人気女子プロレス団体・スターダムの選手による「Bling‐Bang‐Bang‐Born」(Creepy Nuts)。歌とダンスという慣れないパフォーマンスから、ステージ上では最初こそややぎこちなさがあったが、曲が進むにつれて表情も和らぎ、徐々にヒートアップしていく。ラップパートに入ると、MCの赤坂が乱入し流ちょうにリリックを刻み、これにはスタジオも大盛り上がり。同楽曲ならではのスピーディーな曲調に合わせた激しいカメラワークも見応え十分だ。
知念が披露した「マリーゴールド」(あいみょん)では、せいやがギター奏者として参戦。素晴らしい演奏であった一方で、出演者全員が注目したのは演奏中のせいやの表情。
また過去に何度も出演歴があるというだけあり、「怪獣の花唄」(Vaundy)を披露した20th Centuryの3人のステージは安定感抜群。ステージング後に三人の過去出演時のVTRを見ることに。
圧巻の歌声を披露したのがDa-iCEの二人。歌唱前に今の気持ちについて聞くと「楽しく歌いたいですね」と、笑顔で語る大野。そして、それぞれのハイトーンヴォイスを駆使して、難易度の高い「ケセラセラ」(Mrs. GREEN APPLE)をきっちりと歌いあげると歌唱後スタジオメンバーも感動。「高音だし転調もたくさんあって、キーを取るのが難しかったです」と花村。
また世代を超越した人気者同士のコラボも、同番組の見どころの一つ。この日はMAXとモーニング娘。
『ヒッパレ!』ならではのさらなる見どころの一つであるライヴコーナーも23年ぶりに復活。今回は、沖縄が産んだ2大ダンス&ヴォーカルグループであるMAXとDA PUMPが初めてマンツーマンバトルが実現した。MC4人によるあの「イッツ・ショータイム!」の掛け声も懐かしい。「Give me a Shake」(MAX)や「if」(DA PUMP)といったそれぞれの人気曲をベースに、圧巻の歌声あり、ダンスバトルあり、さらには恒例、三宅裕司による”わり込み”ありという『ヒッパレ!』の妙味が凝縮されたステージにも注目だ。
そして、スペシャルゲストである小林幸子からも目が離せない。
中山秀征と永瀬廉による「高嶺の花子さん」(Back number)は、主旋律を永瀬、ハモリを中山さんが担当した。
『THE 夜もヒッパレ』は、日本テレビ系にて5月24日22時放送。