4月13日より公開となる映画『舟を編む』。今回、本作のほんの1シーンのみに麻生久美子が出演していることがわかった。
しかも、ポスターの中のモデルとして静止画での登場であるという。

【関連】麻生久美子と伊賀大介がコラボしたポスター画像拡大&『舟を編む』フォトギャラリー

 『舟を編む』は、三浦しをんの同名小説の映画化。本書は2012年本屋大賞第1位となり、現在発行部数70万部突破している大ベストセラー小説である。

 出版社・玄武書房に勤める馬締光也(まじめみつや)(松田龍平)が、新しい辞書「大渡海(だいとかい)」の編集に没頭する日々を送っていたある日、運命の女性、林香具矢(はやしかぐや)(宮崎あおい)に出会う。馬締は、言葉のプロでありながら、彼女に気持ちを伝えるにふさわしい言葉がみつからない。問題が山積みの辞書編集部。果たして「大渡海」は完成するのか? 馬締の思いは伝わるのか…。

 麻生が静止画として出演するポスターとは、主役の馬締ほか玄武書房の辞書編集部、そしてたくさんの協力者の人々によって15年かけてやっと完成した新しい辞書「大渡海」の発売をPRするポスターであり、「一生をかけて編み出された(編集された)、舟(辞書)である『大渡海』」が、これから世に売り出されていく際の重要な告知アイテム。この「大渡海」に最もふさわしい宣伝PR展開をすべく、西岡(オダギリジョー)が発売告知ポスターモデルに選んだのが「麻生久美子」というわけだ。

 「言葉が人をつなぐ。」大渡海のキャッチコピーとともに麻生久美子が写るこのポスター、何とスタイリングは夫の伊賀大介氏がつとめ、さらにポスター撮影は、日本郵便年賀状キャンペーンポスターなど、数多くの企業広告、音楽、映画、文藝、ファッション、建築の写真を手がける新津保建秀氏が手掛けている。

 超一流スタッフがほんの1シーンの、ポスター画像だけのために集結したディテールの贅沢さは、辞書「大渡海」の完成をより一層盛り上げてくれるシーンへと繋がっている。
編集部おすすめ