【写真】ジャスミンをイメージした色の衣装がとっても似合う大友花恋
貧しくも清らかな心を持つ青年アラジンと、王宮の外の世界での自由に憧れる王女ジャスミン。まったく住む世界が違う2人が出会ったとき、心に秘めていた“本当の願い”が大きく動き出す――。
幼少期からディズニー作品が大好きだったという大友。『アラジン』の実写映画も本当に楽しみにしていたそうで、「小さい頃にアニメーション版の『アラジン』を見て、ジャスミンに憧れていた当時の自分に一瞬で引き戻されたような気持ちになりました。鑑賞中は、物語と美しい映像に感動して、ずっと鳥肌が立っていました」と興奮気味に語る。
『アラジン』と言えば、魔法のじゅうたんで夜空を駆け巡るアラジンとジャスミンのシーンはあまりにも有名だが、このシーンをはじめ、圧倒的な映像美にも心を奪われたようだ。「アグラバー王国の街並みや、色あざやかなジャスミンの衣装、さらに魔法のシーンや、ミュージカルでの躍動感……どれをとっても美しく、映画館にいながらにして、まるでディズニーランドに行ったようなワクワク感がありました。劇場で夢の国が体験できるなんて、本当にすごい!」とアラジン愛が溢れだす。
また、「『アラジン』はもちろん『リトル・マーメイド』や『塔の上のラプンツェル』などアラン・メンケンさんの楽曲が大好きなんです」という大友は、「今回『ホール・ニュー・ワールド』や『フレンド・ライク・ミー』を新たな映像と共に堪能できたことはとても嬉しかったです。また実写版のオリジナルである『スピーチレス~心の声』をジャスミンが振り切って歌うシーンは最高に素敵でウルっときました」と楽曲についても熱く語る。
そのジャスミンは、アニメーション版でも強い意志を持つ女性として描かれているが、実写版では、国民を幸せに導きたいという強い思いのもと、非常に自立した現代的な女性像として存在している。
ジャスミンが、より強く自らの思いにまい進しようと思えたのは、アラジンとの“出会い”がきっかけとなる。大友も女優としての気持ちが変化した“出会い”があったという。「私は中学一年生のときに初めてドラマの現場を経験させていただいたのですが、撮影前までは、ドラマって楽しい世界だと思っていたんです。でも、実際現場に入ると、楽しくて素敵な世界ではあったのですが、一方でプロフェッショナルな方たちの集まりで、ただ楽しいだけではありませんでした。作品をよりよいものにしようという思いを全員がもっていて、私も参加するだけではなく、与えられたことにしっかりと結果を出せるような人間になりたいと思いました。その現場での出会いや経験で気持ちが変わりました」と“出会い”の大切さを語る。
そして、最後に「小さい頃に『アラジン』を観た時は、キレイな衣装やキラキラと輝く魔法など『私もジャスミンみたいになりたいな』という羨望の眼差しだったのですが、今回の作品ではアラジンやジャスミンを見て『もっと頑張らないと、こんなじゃダメだ』と鼓舞している自分がいました」と語り、続けて「アラジンとジャスミンから大きな刺激を受けました! しっかりと自分に自信を持てる女性になるように、これからも努力してきたいです」と抱負を語った。
(取材・文:磯部正和/写真:高野広美)
■プロフィール
大友 花恋(おおとも かれん)
99/10/9生まれ。群馬県出身。映画「君の膵臓をたべたい」(17年)、ドラマ「チア☆ダン」(18年・TBS系)など話題作に多数出演。