【写真】かっこいい佐藤健 インタビューカット
ある雨の夜、3人の子どもたちを守るためにと暴力夫を殺した母こはる(田中裕子)は、子どもたちに15年後の再会を誓って姿を消す。次男の雄二(佐藤)、長男の大樹(鈴木亮平)、長女の園子(松岡茉優)は、それぞれに心に傷を抱えながら成長した。そして15年後、彼らの前にこはるが帰ってくる。
複雑な思いを抱えたままの雄二を演じるにあたって、佐藤は、あえて役作りをせずに臨んだと振り返る。
「作品をやるときにどういったアプローチで臨むかというのは、その都度、考えます。『ひとよ』の場合は、白石監督作品であること、そして共演者を見て役作りをせずにフラットな状態で入りました。これまでにも似たアプローチをしたことはありましたが、ここまで徹底したのは初めてです」。
役作りをしない。それは俳優にとって、不安の伴う決断のはずだ。
「当然、不安はありました。でも雄二がそのとき何をどう感じて、どう行動しているのか、すべてを理解して演じる必要はないと思ったんです。
実際に参加した白石組の現場には、作品とのギャップを感じたと漏らす。
「現場のテンションと出来上がった映画のテンションに、かなりの差がありました。現場は淡々と進んでいくんですよ。『ひとよ』でいえば、雄二がクライマックスに初めて感情を爆発させますが、そうしたシーンにおいても同じです。白石監督の作品の印象から受けるような、ハードな空気が現場にもあるのかと思っていたら、そんなことは全くない。本当に粛々と進んでいくんです」。
そうして改めて白石監督の才能を実感した。
「実際に危険なことをすれば、危険に見せられるわけじゃない。白石監督は、観る人をドキドキさせたり、裏切ったりということが、本当に上手い人なんだと思います。
「そもそも何も未来を描いていなかったんですよ。中学生の頃には、将来の夢が答えられないのが悩みでしたから。役者でやっていくんだと思ったこともなかった。気が付いたら、役者をやっていたというか。ありがたいことに、仕事が続いたんです」。
流れに乗るうちに、今の道を歩いていたという佐藤。あくまでも「自分で選択したわけではない」というが、「やってみたら楽しかったし、ずっと楽しい。(役者の仕事が)合っていたとは間違いなく思う」と断言した。
映画『ひとよ』は11月8日より全国公開。