俳優・岡田准一主演の最新作『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』の公開を記念して、2019年公開の第1作目『ザ・ファブル』が、今夜21時から「金曜ロードショー」(日本テレビ系)で地上波初放送される。伝説の殺し屋“ファブル”を演じる岡田の壮絶なアクションに注目が集まる本作だが、彼を迎え撃つ“エゲツない敵キャラ”たちを演じた豪華俳優陣も見逃してはならない。



【写真】福士蒼汰、向井理ら『ザ・ファブル』エゲツない敵キャラたち

 あまりにハイペースで仕事をこなしすぎたため、“人殺しをしない普通の人”として生きるよう、ボス(佐藤浩市)から命じられたファブル。1年間、関西の関係組織の世話になり、“普通の人”として生活することになったが、待っていたのは“普通でない”刺客たちだった。

■ 福士蒼汰、キャリア史上類を見ない“残虐キャラ”

 福士が演じたのは、それまで多く演じていた“まっすぐな好青年”とは正反対の、残虐な殺し屋・フード。自身の憧れで、“都市伝説”とさえ言われていたファブルの痕跡をつかみ、子どものように大喜びするが、やることは終始エゲツない。江口カン監督からフードについて「大学生のような殺し屋」とイメージを伝えられた福士。その言葉のとおり、相棒のコード(木村了)と共に全くためらうことなく、ゲーム感覚で人を次々殺していく殺し屋を体現した。
 
 そんなフード=福士最大の見せ場はやはり、映画のクライマックスを飾る、対ファブルのアクションシーン。念願のファブルと対面し、獲物を見つけた猛獣のように襲いかかるフードを、長身の福士が演じるさまは迫力満点だ。

 岡田と映画『図書館戦争』シリーズで味方同士として共演していた福士は、「いつか戦いたい」と“敵役”での再共演を熱望していた。そのことを知ってこのシーンを見ると、喜びに打ち震えながら戦うフードの姿は、念願だった岡田とのアクション共演に対する福士の喜びがにじみでているような気もしてくる。

■ 『わた定』”種田さん”のイメージ吹っ飛んだ向井理

 公開当時、ドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)で、ヒロインの元婚約者にしてスマートで包容力のある上司“種田さん”を演じ、毎週のようにテレビの前の視聴者をキュンキュンさせていた向井。
本作では、そんな種田さんのイメージが吹き飛んでしまうような組織の幹部、砂川を熱演した。
 
 “種田さん”のイメージは、向井が画面に登場した瞬間に吹き飛ぶ。オールバックに黒スーツ、顔の右側に大きな傷をもつ砂川は「海老原が会長に何の話やぁ?」と、どぎつい関西弁で部下に詰問。性格も冷酷で、ファブルの関西移住に乗じて、幹部の海老原(安田顕)を罠にかけ、組織の転覆を画策する。実にずる賢いキャラクターだ。

 ファブルとの直接対決こそなかったものの、向井が演じる砂川は確実に観客の心に爪痕を残す。■ 哀愁ただよう“昔気質のヤクザ”を体現 柳楽優弥

 柳楽優弥演じる小島の見せ場は突然やってくる。殺人罪で8年服役していた彼が出所後、金を貸していた相手を強襲するシーン。小島に気づかず電話しながら歩いてくる相手を、自転車で通り過ぎざまにナイフで刺す姿は、ロングショットで撮影されていることでかえって印象的なシーンに仕上がっている。

 ただ小島は、向井演じる砂川のような冷酷な合理主義者とは違い、後先考えられない直情型の“昔気質のヤクザ”。ミサキ(山本美月)のある過去につけこんで恐喝しようとするなど非道ではあるが、一方、戦闘能力はそこまで高くないよう。砂川の陰謀で拉致された際、ファブルに救出されることになるが、足手まといになりながら逃げていく情けないさまは、かわいげさえ出てくる。


 兄貴分の海老原(安田顕)との関係性も見逃せない。その抑えの効かない性格ゆえに、裏切ってはならない人を裏切ることになってしまう小島。クズであるけど、どこか憎めないキャラクターに仕上がったのは、柳楽の表現力があってこそだ。

■ 振れ幅の大きさは随一、木村了

 フードの殺しの相方、コードを演じたのは木村了。福士の演じる残虐っぷりも見ものだが、振れ幅の大きさから言えば木村も負けていない。

 端正な顔立ちで、流麗な存在感を放つ木村だが、本作で演じているコードはその対局で、ファンも鑑賞した際に驚いたのではないだろうか。ヒゲヅラでツーブロックを後ろで束ねたその容ぼうは、フードと同じくそこらへんにいるチャラチャラした大学生のようだが、やることもフード同様にエゲツない。

 特にクライマックス、奇声をあげながらミサキを追い詰めていくシーンは狂気を感じさせる。ヨウコ(木村文乃)の前にあっさり敗れるが、その鮮やかなやられっぷりもまた見事だった。

■ 佐藤浩市、安田顕、井之脇海も!

 そのほか、ファブルと対決こそしない脇を固めるキャラクターたちも、確かな存在感を放っている。

 ファブルのボスを演じる佐藤浩市と、組織の幹部・海老原を演じる安田顕は、さすがの芸達者ぶりを見せているが、この2人については、ファブル×ボス、小島×海老原というネガとポジの関係にある2つの師弟関係を通してみると、より深みの出てくるキャラクターになっている。

 さらに、今年はドラマ『俺の家の話』(TBS系)や、今月公開予定の映画『Arc アーク』など出演作が続々公開される井之脇海も、本作では、ここまで舎弟が似合う存在はいない、と言いたくなるほどの“舎弟感”にあふれた黒塩を好演。
クライマックスでは、意外に重要な“任務”をこなしているのも注目だ。

編集部おすすめ