映画『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(1984)と『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(1989)が、それぞれ24日と10月1日に、『金曜ロードショー』(日本テレビ系/毎週金曜21時)で放送される。主演を務めたハリソン・フォードは、2022年7月29日米公開予定の『インディ・ジョーンズ』第5弾にも出演が決まっており、79歳でまだまだ現役。
【写真】約55年前の若き姿も! ハリソン・フォードの歴代作品を振り返る
■役者のきっかけは“成績”のため
1942年7月13日、ハリソンは、アメリカのシカゴで生まれた。父は広告会社の重役で、ラジオ俳優の経験があり、祖父はボードビリアン(寄席芸人)だった。子供の頃のハリソンは、父を尊敬しつつも「普通のサラリーマンにはなりたくない」という思いを持っており、また、芸能の道を進むことへの関心もなかった。
ハリソンが役者になるきっかけができたのは、大学生の頃。彼は英文学と哲学を専攻していたが、成績は芳しくなく、良い成績を取るために演劇の授業を選んだ。今の姿からは想像がつきにくいが、実は若い頃は内気な性格だったハリソン。戯曲を読むだけの授業だと思っていたら、実際に舞台に立たねばならず、最初は「怖かった」と語っている。しかし、そんな恐怖に演技で打ち勝つことで、どんどん芝居に魅了されていった。結局、演劇の成績は良かったものの、他の科目の評価は下がる一方となり、大学を中退。役者を志し、学生結婚した妻を連れて、ロサンゼルスへ向かった。ちなみに、行き先は、ロサンゼルスとニューヨークで迷った末、コイントスで決めたそう。
■大工の仕事がハン・ソロ役をつかんだ!?
本格的に役者の仕事を始めるも、すぐには花開かなかった。『現金作戦』(1967)でスクリーンデビューを果たし、少しずつ仕事はあったものの、『…YOU…』(1970)の後、約2年間、映画出演の話が来なかったのだ。養わなければならない家族もいる…そんなハリソンが独学で始めたのが大工の仕事だった。
のちに『スター・ウォーズ』(1978)を撮るジョージ・ルーカスと出会った『アメリカン・グラフィティ』(1974)のオーディションの際も、大工で生計を立てていた。ハリソンは、手に職があったことで、プライドと心の余裕を持ってオーディションに参加。そしてボブ・ファルファ役を獲得した。
しかし、ヒット作に出演したものの、ハリソンのキャリアに大きな貢献はせず、まだまだ工具は手放せなかった。そんなある日、ハリソンがフランシス・フォード・コッポラの事務所で大工として働いていると、『スター・ウォーズ』の面接のためにルーカスとリチャード・ドレイファスが入ってきたという。『ゴッドファーザー』(1972)などのキャスティング・ディレクターを務め、ハリソンの友人でもあるフレッド・ルースの一押しもあり、ひょんなことからハリソンはビデオテストに参加。そのチャンスをものにし、見事ハン・ソロ役を射止めたのだ。
その後のキャリアは、知っての通り。『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(1981)のインディ・ジョーンズ役でスターとしての地位を確立し、『ブレードランナー』(1982)、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた『刑事ジョン・ブック/目撃者』(1985)、『エアフォース・ワン』(1997)など数々の話題作に出演。世界中に注目される“ハリウッド・スター”の代名詞を手に入れた。
ちなみに、『インディ・ジョーンズ』シリーズにもさまざまな逸話がある。1作目の『レイダース』では、監督のスティーヴン・スピルバーグを除く、キャストやスタッフほぼ全員が食中毒になってしまった。そこで撮影時間を短縮するために生まれたのが、剣を振り回す悪党を、インディが愛用するムチではなく銃で仕留めるシーン。もともとは激闘を繰り広げる予定だったが、ふらつくハリソンが銃のアイデアを出し、それをスピルバーグが気に入った。とっさのアイデアが、名シーンとなったのだ。
■撮影にケガはつきもの!?
つい最近も『インディ・ジョーンズ』第5弾のリハーサル中に肩を負傷したと報じられたハリソン。これまでにも、撮影中にさまざまなケガを負ってきた。
例えば『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』。ハリソンが大ケガをしたのは、ゾウに乗っていたときのことで、度重なるスタントで弱っていた脊椎を痛め、回復まで6週間もかかった。
ちなみに、『インディ・ジョーンズ』第5弾は、ハリソンが復帰し、無事に撮影を再開したとのこと。ただ、撮影現場ではノロウイルスが流行していると先日報じられ、順調に…とはいかなさそうだ。
■“リアルヒーロー”なハリソン
駆け出し時代には自動車事故を起こし、2015年には操縦していた小型飛行機が墜落するなど、撮影でもプライベートでもケガや事故の多いハリソンだが、その一方で、事故にあった一般人を何度も救ってきたリアルヒーローな一面も持つ。
2000年には、体調不良により動けなくなったハイカーを自身のヘリコプターで救出。2001年には、道に迷った13歳のボーイスカウトの少年を発見し、またもヘリコプターで助け出した。さらに、2017年には、道路から土手へ車ごと転落した人の救助にも一役買った。
現実でも人を助け、そして仕事でも“我らがヒーロー”のインディ役として帰ってくるハリソン。来年で80歳を迎える彼だが、今年の6月には、引き締まった体がわかるサイクルウエア姿をパパラッチに撮られていた。
派手なワークアウトをこなしていそうだが、自転車に乗ったり、テニスをしたりと、運動は「少しだけ」行っていると、昨年『エレンの部屋』で明かしている。
2019年に「私が死んだら、インディ・ジョーンズもいなくなる」と後継者不要宣言をしたハリソンが、これからも健康を維持し、伝説を更新し続けることを願いたい。(文・阿部桜子)