毎年、大きな反響を呼ぶ「都道府県魅力度ランキング」。そのランキングと同時に発表されるのが「市区町村魅力度ランキング」だ。
このランキングのベースとなる『地域ブランド調査2025』の結果が、10月4日に発表された。調査開始から20年という節目の年を迎え、例年以上に注目を集めている。
調査を実施したのはブランド総合研究所。対象は全国1000の市区町村および47都道府県の計1047地域(自治体)で、全国の消費者3万3449人から有効回答を得て集計した(※)。2006年に始まった調査は今回で20回目となる(都道府県調査は2009年から17回目)。
(※)各地域に対して魅力度など全90項目の設問を設け、地域のブランド力を、消費者が各地域に抱く「魅力度」として数値化した。インターネット調査であり、期間は2025年6月24日~7月9日。
2年連続1位を獲得した北海道の市は?
トップ10に大きな変動はあるか
ランキング上位の市区町村を見てみよう。
2025年の市区町村ランキングは、1位は函館市(52.8点)、2位は札幌市(51.8点)、3位が京都市(49.6点)となり、2年連続で函館市が1位に輝いた。
ブランド総合研究所の田中章雄社長は、「函館の街の魅力は、五稜郭や函館山などの景観、寿司やイカなどの食、赤レンガ倉庫などの街並みなど、魅力がコンパクトにまとまっている点。それに加え、アーティストのGLAYが函館をレコーディング等の音楽活動の拠点としていることで、音楽の街のイメージも高まっている」と述べる。
福岡市がトップ10入り
インバウンド需要が支える都市観光
昨年の18位から躍進して9位にランクインした福岡市(41.4点)は、インバウンド需要の力強い回復が際立った。
観光消費のインパクトも拡大。さらに福岡市は、短期滞在型観光に加えて、「デジタルノマド」や長期滞在者向けのプログラムに力を入れており、食や都市機能、滞在型観光を融合した新しい魅力を打ち出している。
「インバウンドはオーバーツーリズムというマイナス面が取り上げられることも少なくないが、『外国人から評価が高まっている』というニュースが注目され、観光地のにぎわいや、地域経済の活性化という恩恵を受けている地域も少なくない。要は、いかにインバウンドの受け入れができるかがポイントだ」と田中社長は見解する。
今回のランキングでは、福岡市のようにインバウンド需要を背景に、安定した人気を保つ大都市がある一方で、飛騨市や由布市のように自然や伝統文化を強みに評価を伸ばす地方都市も目立った。
田中社長が「魅力度は時代の関心に応じて流動する」と語るように、今年の結果は、都市と地方それぞれの個性が共存しながら評価される時代を映し出している。
(フリーライター 西嶋治美)

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)