大正製薬株式会社(以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ(https://www.taisho-kenko.com
)」では、女性に多い体のお悩みや不調をケアして、毎日を心地よく過ごしてもらうために、定番の悩みから人にはちょっと聞きづらい悩みまで、気になる情報を「フェムケアガイド(https://www.taisho-kenko.com/special2/femcare/
)」という特集ページにまとめています。
7月16日に新着公開した記事は「ホットフラッシュ対策など更年期の不調の緩和に!永田 京子さん考案“ちぇぶら体操”」です。
■7月16日 新着健康情報
ホットフラッシュ対策など更年期の不調の緩和に!永田 京子さん考案“ちぇぶら体操”
https://www.taisho-kenko.com/column/151/
<目次>
・ホットフラッシュ対策<その1> 自律神経を整える体操
・ホットフラッシュ対策<その2> 顔の汗を止めるツボ押し
・やる気アップ対策<その1> やる気スクワット
・やる気アップ対策<その2> やる気も代謝もアップする体操
どの動きをする時も、ニコニコと笑顔で行うとさらなる効果アップが期待できます!
ぜひ楽しみながら実践してみましょう。
★前編「『更年期ケアでワクワクできる未来を切り拓いていく』永田京子さんインタビュー」はこちら(https://www.taisho-kenko.com/column/150/
)
■“ちぇぶら”とは
「ちぇぶら」は、更年期を表す英語“the change of life”を元に名づけられています。
永田さんは、心と体の両面から男女の更年期にアプローチする「ちぇぶらメソッド」を開発。講座、講師の育成、執筆、イベント開催など、幅広い活動をおこなっています。
ちぇぶらメソッドは、3つを柱にしています。まず、知識。自分の体そのものと、更年期とは何なのか、そして具体的な対策方法を知ること。そして運動すること。運動をすると、更年期の不調はかなり緩和されることが分かっています。
メソッドの柱の1つ、「運動」。40代以上になると、習慣のない人にとってはなかなか続けるのが難しいものです。“ちぇぶら体操”は、とても簡単な運動法ですが、もし体操が続けられなかったら、深呼吸だけでもしてみましょう。深呼吸には、内臓を内側からマッサージする効果があります。代謝も上がりますし、エネルギーが湧いて、気持ちの切り替えのきっかけにもなり、とてもおすすめです。
■プロフィール
更年期トータルケアインストラクター、一般社団法人ちぇぶら代表理事
永田 京子(ながた・きょうこ)さん
母の更年期うつをきっかけに、2014年「ちぇぶら」を設立。現在は愛知県を拠点に活動。ピラティス・整体・経絡など幅広い健康メソッドを学び、体と心の両面からの更年期ケアを提案。1000名超の女性や医師の声をもとに「更年期対策メソッド」を開発し、講演・研修の受講者は累計8万人以上。
■大正健康ナビ: https://www.taisho-kenko.com
大正健康ナビでは、生活習慣病などのつらい症状、人には言いづらい悩みの原因、症状、改善や予防法をご紹介。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問にも専門医が分かりやすくお答えします。
■大正製薬について
当社は「人々の病気を予防し、健康を増進させたい。」こうした思いから大正元年に創業しました。
以来、100年以上にわたって生活者の皆さまの 健康で豊かな暮らしの実現に貢献するために、病気の予防や治療、健康によりそうべく、医薬品から食品まで幅広い製品ラインアップで、 皆さまのさまざまなニーズにお応えしてまいりました。昨今、健康意識が高まる生活者の皆さまのニーズが多様化しており、このような変化に柔軟に対応しながら高品質な製品とサービスを提供し続けることで、皆さまの健康に寄り添ってまいります。
本件に関するお問合わせ先
大正製薬株式会社 メディア推進部 03-6382-7304
梶田 寛文 h-kajita@taisho.co.jp