)は、プラスチックなど資源の循環利用を目的として、ご家庭で使わなくなったピジョンの哺乳器※1を回収する活動「哺乳器回収リサイクル」を2022年8月より行っています。今回は「哺乳器回収リサイクル」の取り組みついてご紹介いたします。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2976/115746/600_260_2025080716222868945434a2053.png
「哺乳器回収リサイクル」とは・・・
全国のアカチャンホンポ 128店舗※2にリサイクルBOXを設置し、役目を終えた哺乳器たちをお客さまから回収しています。回収した哺乳器は分別・洗浄し再資源化することで別の製品の原料の一部として使われます。
ピジョンの哺乳びんは、プラスチック製と耐熱ガラス製の2種類。プラスチック製の哺乳びんにおいては、プラスチックを細かく素材別に分別し回収する仕組みがないこと、また耐熱ガラス製の哺乳びんは特殊なガラスのため、一般的に「資源ごみ」ではなく「不燃ごみ」として扱われることから、哺乳器のリサイクルが進んでいないのが現状でした 。そこで赤ちゃん本舗とピジョン、プラスチックのリサイクルのトータルプロデュースを主に行う株式会社パンテックが共働し、哺乳器の回収と資源リサイクルに取り組んでおります。
※1 哺乳器:哺乳びん(容器)+乳首+フード・キャップで構成された1つの製品
※2 2025年7月時点
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2976/115746/400_319_202508071623506894548621034.jpg
回収されたキャップとフードから作ったマタニティーマーク
※このマタニティーマークは本取り組みを啓発するイベントでのみ配布しています。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2976/115746/300_300_2025080716223368945439acd7c.jpg
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2976/115746/250_253_202508071622396894543f57653.jpg
【回収対象商品】
ピジョン製の哺乳器パーツ:乳首・キャップ・
フード・ガラス製びん・プラスチック製びん
※ピジョン製品以外は対象外です。
※哺乳器以外のピジョン製の製品は対象外です。
※大きく破損しているものは回収の際にケガの恐れがあるため対象外です。
【ピジョンの哺乳びんについて】
びん:pigeonロゴが必ずびん胴体に印刷されています。
乳首:座板の裏側にpigeonの表示が入っています。
※キャップ、フードなどはpigeon表示が入っていないものもございます。
アカチャンホンポ 店舗一覧はこちらから:https://stores.akachan.jp
「哺乳器回収リサイクル」への想いはこちらから:https://bit.ly/3UdqGPn
[赤ちゃん本舗について]
赤ちゃん本舗は「スマイルな育児を。アカチャンホンポ」をコーポレートメッセージとし、お客様のお気持ちに寄り添った商品・サービス・情報の提供を目指しています。
・公式HP:https://www.akachan.jp
・オンラインショップ:https://shop.akachan.jp
本件に関するお問合わせ先
[取材問い合わせ]
株式会社赤ちゃん本舗 広報部
電話:06-6258-7125
メールアドレス:ah-kouhou@akachan.co.jp
関連リンク
アカチャンホンポ
https://www.akachan.jp/
オンラインショップ
https://shop.akachan.jp
哺乳期回収リサイクル
https://bit.ly/3UdqGPn