国立アートリサーチセンター(略称:NCAR、センター長:片岡真実)は、文化庁委託事業「令和7年度障害者等による文化芸術活動推進事業」の一環として、ミュージアムにおけるアクセシビリティの基礎的な知識を身につけることができる、「ミュージアム運営のためのアクセシビリティ研修」を開始します。全国の美術館・博物館の運営主体を対象に、無料で受講いただける研修で、2025年9月1日(月)より第1期受講団体を募集します。


 本研修は、eラーニングによる基礎研修と、希望団体への講師派遣による対面研修の二段階構成です。「eラーニングプラン」は、職層別の研修動画の視聴に加え、希望者にはオンライン交流会への参加や、講座番組の視聴と修了証の発行といった特典があります。その上で、さらに研修成果を事業運営に活かしたい団体には、NCARから講師を派遣し、ワークショップ型の研修を行う「対面ワークショップ」のオプションを用意しています。

 2023年4月に施行された改正博物館法では、多様な来館者が博物館を円滑に利用するための対策や合理的配慮などの対応を求めています。本研修では、こうした制度的背景を踏まえ、ミュージアムに関わる人がアクセシビリティの基礎的な概念を理解することで、ミュージアムがあらゆる人に開かれた場となることを目的としています。昨年度は個人向けプログラム「ミュージアム・アクセシビリティ講座 ふかふかTV」を開設し、約1,500名に受講いただきました。多くのご好評の声を受け、同講座の一部となる理論編(第1回・第2回)をNCARウェブサイトにて公開しています。(URL:https://ncar.artmuseums.go.jp/reports/d_and_i/post2025-2639.html


 今年度はその成果を基に、新たに団体向けに発展させたプログラムとして展開し、誰もがアクセスできるミュージアムづくりの一助となることを目指します。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2523/116467/550_310_2025082215421268a811445c407.jpg


◆国立アートリサーチセンター(NCAR)の事業について (https://ncar.artmuseums.go.jp/

NCARは「アートをつなげる、深める、拡げる」をミッションに、情報収集と国内外への発信、コレクションの活用促進、人的ネットワークの構築、ラーニングの拡充、アーティストの支援など、わが国の美術館活動全体の充実に寄与する活動に引き続き取り組んでいきます。


研修概要

[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2523/116467/116467_web_1.png


本件に関するお問合わせ先
『国立アートリサーチセンター』広報事務局
TEL 03-4570-2273 FAX 03-4580-9127
E-mail ncar@prap.co.jp
※営業時間:月~金 10時~18時(祝日・年末年始除く)

関連リンク
国立アートリサーチセンター公式サイト
https://ncar.artmuseums.go.jp/
編集部おすすめ