香川大学とJR四国は、共同研究による連携事業として「さぬきの魅力再発見」と「地域に貢献する人材育成」を目的とし、ツアー商品「さぬきの文化探訪」を令和4年より企画・実施しています。
 人口減少や少子高齢化といった社会構造の急速な変化により、地域文化の喪失や人の繋がりの希薄化といった問題が起きています。
また、近年SDGsの推進により持続的な地域社会の実現に向けて、様々な取組みが行われていますが、真に持続的な地域社会にするには、文化が必要不可欠です。
 地域の賑わい創出、魅力発見、文化振興を、大学ならではの“教育・人材育成”視点から推し進めたい。そのような思いから、本取り組みを行っています。
 この度、毎年好評をいただいている「さぬきの文化探訪」第4弾をJR四国より発売することとなりました。今回は、さぬき市志度を舞台に、平賀源内が遺した発明品や薬草園、志度寺の歴史文化について列車とまち歩きで巡って学びます。


【ツアー内容】
◆実施日:令和7年11月22日(土)
◆探訪地域:香川県さぬき市志度
◆講師:平賀家7代目当主      平賀 一善 氏
    平賀源内記念館 名誉館長  砂山 長三郎 氏
    補陀洛山 志度寺 副住職    十河 瑞澄 氏
    香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構副機構長 兼
    地域強靭化研究センター長  金田 義行(さぬきの文化探訪 チーフプロデューサー)
◆特徴:
・列車とまち歩きの日帰りツアー
・大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で話題 志度が生んだ奇才・平賀源内の聖地巡礼
・本ツアーに合わせて、普段は見られない<国指定重要文化財>志度寺本尊の特別御開帳!
・昼食は、平賀源内が監修に関わったとされる魚類図鑑「衆鱗図」の魚を主にした、平賀源内記念館公認の天婦羅定食「源内御膳」を堪能
・お土産として、平賀源内にちなんだ地元銘菓「源内づくし」をご用意
・香川大学の学生がスタッフとして参加

【ツアーのお申込み方法】
◆発売日:令和7年8月27日(水) 10:00 から
◆発売箇所:
(1)JR四国旅の予約センター(087-825-1662)
営業時間/平日10:00~18:00 土・日・祝10:00~17:00
(2)JR四国の旅行センター(JR四国ツアー支店)
(3)JR四国ツアーWEB 
https://www.jr-shikoku-tour.net/tour/detail/1436/ja-JP
詳細は、別添チラシ又はWEBサイト「JR四国ツアー」をご参照ください。
        
【参考】過去の開催内容
○第1弾
実施日:令和4年12月11日(日)
探訪地域:香川県仲多度郡琴平町、多度津町
○第2弾
実施日:令和5年12月9日(土)
探訪地域:香川県善通寺市
○第3弾
実施日:令和6年12月7日(土)
探訪地域:香川県高松市庵治町、牟礼町


=========================================
リリースに関するお問合せ先 
香川大学 広報室 副室長 成重       TEL:087-832-1029 
四国旅客鉄道株式会社 四国家連携部 岡 TEL:087-825-1618

【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
編集部おすすめ