本件のポイント
●学生自らが地域高齢者の健康を支援するため、これまで学んできたフレイル予防の知識を「すごろく」という誰もが やったことがある昔遊びにのせて表現(創作)しました。
●すでに実績がある『80GO(ハチマルゴー)かるた』よりも参加者同士の交流が深まる内容となっており、
通いの場(老人会サロン、デイサービスなど)が盛り上がるツールになることは間違いありません。
●フレイル予防に大切な「栄養」・「運動」・「社会とのつながり」が楽しみながら学べる内容になっています。
●高齢者の活力アップに有効な"大学生たちとの世代間交流"も図ります。
■フレイル予防には「栄養」・「運動」・「社会とのつながり」の全てが重要であることをゲームを楽しみながら学べるツール
井尻吉信教授ゼミでは、特に地域高齢者のフレイル予防に力を入れています。地域住民にフレイルの意味を伝達し、早期に予防してもらいたいとの強い思いから、2022 年にフレイル予防のための『80GO(ハチマルゴー)かるた』を考案・創作しました。「外に出て 太陽浴びて ビタミンD」「痩せたいと 思ってないのに 痩せてきた?」などの川柳とイラストを用いて、わかりやすくフレイルを学べるツールとなっています。
この『80GO(ハチマルゴー)かるた』は、大変好評で、昨年クラウドファンディングを実施し製品化に成功しました(CAMPEIRE クラウドファンディング2024年9月度月間アワード受賞)。
そしてこの度、『80GO(ハチマルゴー)かるた』のネクストシリーズである『80GO(ハチマルゴー)すごろく』が完成しました。誰もがやったことがある昔遊びを活用し、フレイル予防に大切な「栄養」・「運動」・「社会とのつながり」が学べる内容になっています。
◆ 「80GO(ハチマルゴー)すごろく」イベント概要 ◆
・開催日時:2025年9月30日(水)10:00~11:30(受付9:30開始)
・開催場所:東大阪市立高井田老人センター(東大阪市高井田元町1-2-13)
・連絡先 :06-6789-3751
・講 師 :大阪樟蔭女子大学 Re Shoin きずなとれいる
※1︓「80GO(ハチマルゴー)」 「80歳になっても自分の足で歩いて外出ができる」という
フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言(日本医学会連合 2022年4月)の中で、発表されたキャッチフレーズ。
◆『80GO(ハチマルゴー)かるた』 クラウドファンディングの概要 【ページ内に動画あり】
https://camp-fire.jp/projects/view/779794
▼本件に関する問い合わせ先
学園広報課
服部・高田
住所:大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
TEL:06-6723-8152(平日9時~17時)
FAX:06-6723-8263
メール:gakuen-pr@osaka-shoin.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/