世界文化遺産・国宝である「姫路城」では、通常公開していない東小天守・乾小天守・西小天守の全小天守(こてんしゅ)を10月1日から同時特別公開いたします。この全小天守の公開は、大正元年以来114年ぶりとなった2025年春の特別公開に引き続き、実施します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/600_441_2025092515372568d4e32573850.png
【秋・冬の特別公開】
全小天守 同時公開
姫路城では、国内外からの来場者に姫路城の歴史・文化財としての魅力やその保存・継承の意義を広く発信することを目的に、通常は見学することができない場所を期間限定で特別公開しています。今年度は、大阪・関西万博の開幕にあわせて2025年4月に大正元年以来の「全小天守(東小天守・乾小天守・西小天守)」の同時公開、そして「イ・ロ・ハの渡櫓(わたりやぐら)」の公開を行いました。大阪万博の閉幕を機に、10月1日からの秋・冬の特別公開も2025年春に引き続き「全小天守」「イ・ロ・ハの渡櫓」を公開いたします。
<実施概要>
開催期間 :2025年10月1日(水)~14日(火)(冬の特別公開は2026年2月1日(日)~2月14日(土))
受付時間 :9:00~16:00(最終受付)
受付場所 :イの渡櫓(天守群内)
※天守群のご見学時間を見込み、15:00までには入城改札口をお通りください。
観覧料 :大人:1,000円 / 小人:300円 ※別途、入城料が必要です
(デジタルチケットによる事前購入の場合は2割引)
URL :https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000031625.html
<特別公開見どころ>
姫路城は、大天守を守るように東・西・乾(いぬい)の3つの小天守が渡櫓で結ばれ連結しています。このような城を「連立式天守」といい、姫路城はこの「連立式天守」が完全な形で残っている国内でも数少ない貴重な城です。今回は、この3つの小天守と渡櫓を特別公開いたします。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/500_322_2025092515421568d4e4474ef8f.png
■乾小天守
天守曲輪の北西に位置し、建築当初は、「いぬい(戌亥)やぐら」と呼ばれていました。外観は三重ですが、内部は地上4階、地下1階となっています。乾小天守には格子のない火灯窓があり、そこから圧巻の大天守(北西面)を見ることができます。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/400_338_2025092515434468d4e4a0051bc.png
■西小天守
西小天守は、大天守の西南に位置し、3層3階地下2階の構造になっています。籠城した際、敵兵の攻撃から天守を防御するための最後の拠点であった小天守からは、複雑に配置された門や、迷路のような登城ルートを見下ろすことができます。
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/400_302_2025092515445468d4e4e67d609.png
■東小天守
天守曲輪の北東に位置し、建築当初は、「うしとら(丑寅)やぐら」と呼ばれていました。外観は三重、内部は地上3階、地下1階となっています。
■イ・ロ・ハの渡櫓
渡櫓とは、大天守と小天守を連結する屋根のある廊下通路のことです。(渡櫓の位置は、本リリース前述の画像参照)今回特別に公開するイ・ロ・ハの渡櫓いずれも外観二重、内部は地上2階、地下1階となっています。ロの渡櫓は1・2 階とも東西約28.8メートル、南北約5.9メートル、面積約170平方メートルで、現存する渡櫓で最大級の規模となり、映画の撮影にも使われたこともあります。
ハの渡櫓は西・乾小天守を繋ぐ渡櫓で、天守曲輪の建造物内へ入ることができる入口が地下にあり、中2階を介して地上1階へ上がれるようになっています。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/700_270_2025092515472768d4e57f57ace.png
【第43回 姫路城観月会】
姫路の名物・地酒とともに姫路城で多彩な音楽と中秋の名月を愛でる
10月6日(月)の中秋の名月に合わせて開催される「姫路城観月会」は、毎年多くの来場者で賑わうイベントです。姫路城を一望できる三の丸広場では、姫路名物のしょうが醤油で味わう“姫路おでん”や月見団子、揚げかまぼこ、地元の地酒などを楽しむことができます。ステージでは箏曲や地元高校生のダンス、バンド演奏など多彩な音楽が夜を彩ります。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/400_329_2025092516092068d4eaa0cc2aa.png
<実施概要>
開催日時:2025年10月6日(月)中秋の名月
17:00~21:00
(雨天時 10月7日(火)に順延)
会場:姫路城三の丸広場 ※入場無料
主催:姫路城イベント実行委員会
※共催:姫路市(事務局:一般財団法人姫路市まちづくり振興機構)
URL:https://himeji-machishin.jp/himejijo-event/
同時開催:好古園観月会(17:00~21:00)※ライトアップは日没から実施
今年のステージでは、箏曲演奏に始まり、地元高校生によるダンスパフォーマンスやヴァイオリンとピアノの優雅なデュオ演奏、和洋が融合したクロスオーバーユニット「輝男(キーマン)」によるポップス、シンガーソングライター・しおんのピアノ弾き語り、さらにジプシージャズバンド「MonDieu」による情熱的な演奏などを楽しむことができます。
【姫路城の特別展示:大名行列衣装・道具展示】
歴史を「再現」!調度品28点を含む大名行列衣装・道具展示
姫路城のチの櫓(やぐら)およびリの一渡櫓(わたりやぐら)では、江戸時代の大名行列を新たな視点から紐解く特別展示が開催されます。本展示は、「リビングヒストリー事業」の一環として制作された大名行列調度品28点を公開するものです。華やかな装束や精緻な調度品を通して、当時の文化や格式を現代に「再現」するユニークな取り組みで、映像や解説パネルとあわせて、姫路藩の大名行列の歴史や見どころをわかりやすく紹介します。
<実施概要>
開催期間:2025年10月18日(土)~1月31日(土)
時間:9:00~17:00(閉門は16:00)
場所:チの櫓およびリの一渡櫓
観覧料:無料 ※別途、入城料が必要です
URL:https://www.city.himeji.lg.jp/castle/0000016579.html
※展示物の貸出のため、一時的に閉鎖することがあります。
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/550_390_2025092516092868d4eaa849708.png
【姫路城について】 https://www.city.himeji.lg.jp/castle/
姫路城は、1993年(平成5年)に日本で初の世界文化遺産となりました。国宝である姫路城は、白漆喰総塗籠造りの城壁や、大天守と小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴で、現在の姫路城大天守は1609年(慶長14年)に建築された日本城郭の最高建築です。シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ、400年以上が経過した今も多くの方々を魅了し続けています。
姫路の観光情報はこちら「ひめのみち」https://www.himeji-kanko.jp/
秋の姫路城特集ページ https://www.himeji-kanko.jp/feature/61
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2821/118741/400_125_2025092516001968d4e8833ea00.png
本件に関するお問合わせ先
姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146
姫路観光コンベンションビューロー TEL:079-287-3655/ Mail: hime-kanko@himeji-kanko.jp
関連リンク
ひめのみち
https://www.himeji-kanko.jp/
秋の姫路城特集
https://www.himeji-kanko.jp/feature/61
姫路城について
https://www.city.himeji.lg.jp/castle/