京王電鉄と山と溪谷社コラボイベントも実施!

 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)は、
株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮 宏文、以下「山と溪谷社」)および株式会社R.project(本社:千葉県安房郡鋸南町、代表取締役:丹埜 倫)と共同で、10月25日(土)・26日(日)に京王高尾線 高尾山口駅前広場と同駅前ホテル「タカオネ」にて「高尾山の市“野市”(のいち)」を開催します。
 本イベントは、「高尾の楽しみが もっと広がる」をテーマにしたマーケットイベントで、今年で5回目の開催となり、秋の高尾山へのおでかけを創出する企画を実施します。

 高尾山口駅前広場会場では、「高尾の森わくわくビレッジ」によるワークショップや、2024年4月に高尾駅前に誕生した「KO52 TAKAO」を紹介するポップアップなどを行います。また、山と溪谷社のコラボ企画「京王電鉄with山と溪谷社」では、“山の編集長”萩原浩司によるトークイベントや、アウトドアブランドのポップアップマーケットなどを実施します。
 タカオネ会場では、アウトドアギアリユース品の販売や、多摩エリアを中心に活動しているブランドによるマーケットや、ワークショップを実施します。
 なお、本イベントは八王子市が後援している企画です。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_425_2025092610461868d5f06a9a8c6.jpg
  [画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_225_2025092610462368d5f06f5c960.jpg
   ≪野市 ポスタービジュアル≫    ≪2024年度開催の様子(駅前広場)≫


【本件のポイント】
①10月25日(土)・26日(日)に高尾山口駅前広場と同駅前ホテル「タカオネ」にて、「高尾の楽しみが もっと広がる」をテーマにしたマーケットイベント「高尾山の市“野市”」を開催。
②駅前広場では、「高尾の森わくわくビレッジ」によるバードコール作りワークショップや、
「KO52 TAKAO」入居テナントによるグッズ販売、山と溪谷社とのコラボ企画などを実施。
③タカオネ会場では、アウトドアギアリユース品の販売や、多摩エリアを中心に活動するブランドが出店し、ワークショップも実施。


「高尾山の市“野市”」開催概要
1.開催日時
10月25日(土)・10月26日(日)各日9:00~16:00

2.開催場所
・京王高尾線 高尾山口駅前広場
・高尾山口駅前ホテル「タカオネ」

3.開催概要
「高尾の楽しみが もっと広がる」をテーマにしたマーケットイベントです。高尾山口駅前広場では“山の編集長”萩原浩司氏によるミニイベントのほか、マーケットでのお買い物をお楽しみいただけます。また、「タカオネ」では多摩エリアを中心に活動するブランドのマーケットやワークショップを開催します。
※詳細については、「高尾山口駅前広場Instagram」(@sanguchi_hiroba)で情報発信予定です。

4.開催内容
【高尾山口駅前広場】
(1)「KO52 TAKAO」ブース
2024年4月に開業した、株式会社京王SCクリエイションが運営する施設「KO52 TAKAO」に入居するテナントのポップアップと施設の紹介ブースを出店。
施設のコンセプト「個商いが地域と出会うビル」の個性豊かな「個商い」をご紹介します。

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_200_2025092610461968d5f06b8692c.jpg


≪KO52 TAKAO≫
(2)「高尾の森わくわくビレッジ」ブース
京王ユース・プラザ株式会社が運営する社会教育施設「高尾の森わくわくビレッジ」の体験プログラムを出張出店します。今回は、木の枝と鉄のねじを使用して鳥の鳴き声のような音を出すことができるバードコールを作るワークショップを実施します。
開催日:10月25日(土)10:00~ 各回約10分
申込方法:当日ブースにて受付
金額:660円/1人(税込み)


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_234_2025092610461968d5f06b34354.png


≪バードコール≫
(3)京王電鉄と山と溪谷社のコラボ企画「京王電鉄 with 山と溪谷社」
➀「けい太くん」「ヤーマン」グリーティング
京王電鉄キャラクター「けい太くん」と国民の祝日となった「山の日」を応援するキャラクター「ヤーマン」の写真撮影会を実施します。
実施時間:各日10:30~10:45、11:30~11:45、13:30~13:45 


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/350_170_2025092610461868d5f06aeeaa9.png

➁“山の編集長”萩原浩司氏によるトークイベント&サイン会
山岳雑誌「山と溪谷」の元編集長で、NHK「にっぽん百名山」でもおなじみの“山の編集長”萩原浩司氏が、「さらに楽しむ高尾の四季」と題して、年間を通じて楽しめる高尾山のポイントを詳しく解説します。また、初心者向けに登山のワンポイントアドバイスも。
開催日:10月25日(土)10:00~11:00
場 所:「タカオネ」2Fホール


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_279_2025092611590668d6017a8559e.png


≪萩原浩司氏≫

③羽根田治氏によるトークイベント「あなたはもう遭難している?!高尾で遭難?」
山岳遭難や登山技術に関する記事を発信するフリーライター羽根田治氏が、低山でも気を付けたい遭難対策のポイントや秋から冬の登山前に知っておきたい危険事例を用いて、山岳遭難について分かりやすく解説します。
開催日:10月26日(日)11:00~12:00
場 所:「タカオネ」2Fホール


[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_275_2025092610552968d5f2918e419.png


≪羽根田治氏≫
※②③は事前予約制。申込方法は10月上旬にWEBサイト「山と溪谷オンライン」(https://www.yamakei-online.com/
)で公開予定。

④山と溪谷社 書籍販売&オリジナルグッズ販売
高尾山や首都圏近郊エリアをテーマにした書籍や雑誌『山と溪谷』の最新号、登山やアウトドアで使用できる「オリジナルTシャツ」や「オリジナルCAP」などを販売します。
また、高尾山の麓の町のクラフトビールメーカー「高尾ビール」とコラボレーションした、山をイメージしたフレーバーに仕立てたオリジナルビールも販売します。


[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/250_288_2025092610461868d5f06a773e9.png
  [画像9]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/300_200_2025092610461968d5f06b2146e.jpg

         ≪オリジナルTシャツ≫    ≪山と溪谷オリジナルビール(イメージ)≫

⑤背負子(しょいこ)体験
群馬県・尾瀬で山小屋の資材を背負いながら歩いて運んでいる「歩荷(ぼっか)さん」が使用する背負子を背負う体験をすることができます。



[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/250_375_2025092610462168d5f06dcba7d.jpg


≪背負子(イメージ)≫
⑥ポップアップマーケット
登山向けのアウトドアウェアやギアなどの展示・販売、食品のサンプリング、ミニイベントなどを予定しています。
<出店店舗>
・カリマー(リュックサック、アパレルの展示ほか)
・FUJIKAZE(トレッキングポール、テーピング販売)
・rig footwear(ハイキングシューズ、撥水スプレー、リカバリーサンダル販売)
・尾瀬歩荷(背負子を背負う歩荷体験、手拭い、はちみつ、ハーブティー販売)  
・パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション株式会社
(登山系YouTuber山下舞弓さんと歩く『LUMIX S9』フォトハイキングin高尾山)
・興和(「シンクロンコーワ」サンプリング)
※その他「京王電鉄 with 山と溪谷社」のイベントの最新情報は、10月上旬にWEBサイト『山と溪谷オンライン』(https://www.yamakei-online.com/
)で公開します。

【タカオネ会場】
アウトドアギアリユース品の販売や、多摩エリアを中心に活動しているブランドによる「高尾の楽しみをもっと広げてくれるモノ」に出会うマーケット・ワークショップを実施します。
<出店店舗>


[画像11]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/700_625_2025092610461968d5f06b56636.png

【参考1】株式会社 山と溪谷社について

(1)会社名 株式会社 山と溪谷社
(2)代表者 二宮 宏文
(3)所在地 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
(4)ホームページ https://www.yamakei.co.jp/
(5)事業内容 雑誌書籍 出版販売
(6)設立 1930年4月1日

【参考2】高尾山口駅前広場インスタグラムアカウントについて
(1)概要 当社にとって大切な観光資源である高尾山の玄関口、高尾山口駅前広場におけるイベント情報を中心に発信するアカウントです。マルシェやシーズンごとのイベントなど、当社がオススメする情報を積極的に発信しています。「野市」のイベント情報も随時お知らせしていきます。
(2)アカウント名 @sanguchi_hiroba


[画像12]https://digitalpr.jp/simg/2822/118802/150_150_2025092610461868d5f06a61d3b.png


                                      ≪二次元コード≫  


本件に関するお問合わせ先
京王電鉄 広報部 TEL.042-337-3106 Mail:koho.pub@keio.co.jp
編集部おすすめ